4/29(水祝)ロ×ヤ二軍戦@ロッテ浦和球場→浦和「クラフトビアベイビー」 2015.4.30
え~昨日4月29日(水祝)は、私が応援している「千葉ロッテマリーンズ」にとっては・・・
まことに重大で、記念すべき日だったんですね。
どういう事かと言いますと・・・
昨日はQVCマリンフィールドにて、マリーンズのホームゲーム(ロ×西)が行われたのですが・・・
昨日の試合は、球団にとっては久々に(@_@)
“ソールドアウト(チケット完売)”となったわけでして!\(◎o◎)/!
「マリーンズは12球団一の不人気球団だし、普段の試合ではソールドアウトになることなんてほとんどあり得ないのに、今回はどういった風の吹き廻しなんだろう??」
と私は訝しく思っておりましたが(・・?
なんと昨日は京大出身者としては初のプロ野球選手、田中英祐投手(通称京大くん)の・・・
「一軍初先発の試合」
だったということで(@_@)
観戦チケットは早々に、全席売り切れてしまったようなんですね(@_@;)
――もっとも昨日の試合では田中投手は、(まぁ当然と言えるでしょうが)初回からボコボコに打たれて、簡単に得点を許してしまい・・・
「3回5失点で降板」と、厳しいプロの洗礼を浴びた模様ですが《(;´Д`)》――
さて私は当然の如く、昨日のマリーンズ一軍戦のチケットは入手しておりませんでしたが(^_^;)
その代わりに(^^ゞ
昨日は、JR埼京線&武蔵野線の武蔵浦和駅にほど近い場所にある、「ロッテ浦和球場」にて行われた・・・
“マリーンズ二軍戦”を観戦しに、出かけて来ました(^o^)↓

ロッテ浦和球場
昨日の二軍戦の試合開始時間は、13時でしたが・・・
私は11時45分には、球場に到着していたんですね。
それで昨日は祭日ということもあって・・・
その時点でも既に、観客は大勢来場していたのですが(@_@。
――ちなみに公式に発表された昨日の試合の総観客数は、285人でしたが(^_^;)――
運良く私は、三塁側の最前列の席に、着席することが出来たんですね!v(^∀^*)↓

三塁側最前列から見た光景
ちなみにロッテ浦和球場にて開催される、マリーンズ主催の二軍戦は、
――違う球場で開催される、他の球団主催の二軍戦が、ほとんどが有料なのとは違って――
試合開始から終了までを、全て無料で観戦することが出来ます!('∀`)
これは貧乏人の私にとっては、非常に有難いことですし(・∀・)
素晴らしいサービスと言って差し支えないでしょう!(*´∀`)b
それで昨日の二軍マリーンズの対戦相手は、東京ヤクルトスワローズでしたが↓

写真一番左がマリーンズ球団旗、写真一番右がスワローズ球団旗、左から二番目の旗がファーム優勝旗
昨日の試合ではスワローズのピッチャーは・・・
初回から館山投手、2回からは赤川投手、5回からは下條投手と(@_@。
一軍でも充分な実績を伴った投手が次々登板したのは、壮観でしたねぇ\(◎o◎)/!↓

スワローズ先発館山投手(かつてのスワローズの大エース)

スワローズ赤川投手(2011~12年に14勝を挙げた投手)
もちろんマリーンズの方も、本来は一軍でバリバリ活躍すべき選手が、大勢出場していましたが・・・
とくに荻野貴司選手の盗塁を間近で見れたのは、嬉しかったですねヾ(・∀・)ノ↓

初回盗塁を決めた直後のマリーンズ荻野貴司選手
それで試合の方は、マリーンズ先発のチェン投手が、7回無失点と好投しまして(^.^)↓

マリーンズ先発チェン投手
結局この試合は、マリーンズが2対0で、スワローズに快勝しました(^^♪↓

最終スコア
ですがマリーンズは初回に、明らかに本調子では無かった・・・
館山投手から2点をとったのみで(・。・;
その後は工夫が感じられない、単調な攻撃を繰り返していただけだったので・・・
私は若干欲求不満に、陥ってしまいましたねぇ('・_・`)
でもまぁ今回は、普段なかなか見れないほどの至近距離から・・・
じっくり試合を見ることが出来ましたし(*^_^*)
とても楽しいひと時を、味わうことが出来ましたね!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
ところで昨日の試合には、偶然(・・?
当ブログの読者でおられる、パオロロッシ様もいらしておりまして!(^^)!
――パオロロッシ様はスワローズの奥村展征選手のファンで、彼見たさに球場にいらしたようですが・・・
残念ながら奥村選手は試合に全く出なかったどころか、球場にすら来ていないようでした(・.・;)――
パオロロッシ様と私は試合終了後、ロッテ浦和球場から徒歩40分ほどかけて・・・
JR東北本線の浦和駅にほど近い場所にある、クラフトビールの店、
「クラフトビア ベイビー」
まで行って、入店しました(^o^)↓

クラフトビア ベイビー
そして私たちはこの店↑にて・・・
「二軍戦でマリーンズがスワローズに勝利したこと」
「一軍戦でQVCマリンフィールドが、久々に満席になったこと」
「マリーンズのルーキー『京大くん』田中投手の、新しい人生の門出」
を祝して、乾杯をした次第です!
(*^-^)ノ ☆ ヾ(^-^*)
さて私たちは、ここでは以下の3杯を呑みましたが(* ̄0 ̄*)ノ↓

志賀高原ビール(長野) DPA 480ml 1,000円

志賀高原ビール ミヤマブロンド 1,000円

アウトサイダーブルーイング(山梨) オーストラリアンIPA 1,000円
今回はとくに二杯目の「ミヤマブロンド」が、あたかも・・・
「高貴且つ典雅な黒髪大和撫子」
を連想させるo(*'▽'*)/☆゚’
絶品のビールと思いましたねぇ( ´∀`)
料理のほうは、以下の4品を食しましたが o(*´~`*)o モグモグ↓

特製サラダ 600円

グリル・ド・厚切りベーコン 600円

ハラペーニョ&メキシカンスパイスピザ 800円

フィッシュ&チップス 1,000円
今回食した料理は、どれをとってもリーズナブルな価格と思いましたし(^v^)
とても旨かったです(#^.^#)
それから私たちはここの店頭にて、偶然・・・
来月中旬にさいたま新都心にて開催される、国内最大級のクラフトビール祭、
「けやきひろば 春のビール祭り」
のパンフレットを、入手出来たのですが(‘ jjj ’)ジェジェジェ↓

この「けやきひろば 春のビール祭り」の詳細な出店情報が掲載された、パンフレットを入手出来たことは・・・
私にとりましては、昨日の最大の収穫でしたね!v(・∀・*)
奥村智洋
まことに重大で、記念すべき日だったんですね。
どういう事かと言いますと・・・
昨日はQVCマリンフィールドにて、マリーンズのホームゲーム(ロ×西)が行われたのですが・・・
昨日の試合は、球団にとっては久々に(@_@)
“ソールドアウト(チケット完売)”となったわけでして!\(◎o◎)/!
「マリーンズは12球団一の不人気球団だし、普段の試合ではソールドアウトになることなんてほとんどあり得ないのに、今回はどういった風の吹き廻しなんだろう??」
と私は訝しく思っておりましたが(・・?
なんと昨日は京大出身者としては初のプロ野球選手、田中英祐投手(通称京大くん)の・・・
「一軍初先発の試合」
だったということで(@_@)
観戦チケットは早々に、全席売り切れてしまったようなんですね(@_@;)
――もっとも昨日の試合では田中投手は、(まぁ当然と言えるでしょうが)初回からボコボコに打たれて、簡単に得点を許してしまい・・・
「3回5失点で降板」と、厳しいプロの洗礼を浴びた模様ですが《(;´Д`)》――
さて私は当然の如く、昨日のマリーンズ一軍戦のチケットは入手しておりませんでしたが(^_^;)
その代わりに(^^ゞ
昨日は、JR埼京線&武蔵野線の武蔵浦和駅にほど近い場所にある、「ロッテ浦和球場」にて行われた・・・
“マリーンズ二軍戦”を観戦しに、出かけて来ました(^o^)↓

ロッテ浦和球場
昨日の二軍戦の試合開始時間は、13時でしたが・・・
私は11時45分には、球場に到着していたんですね。
それで昨日は祭日ということもあって・・・
その時点でも既に、観客は大勢来場していたのですが(@_@。
――ちなみに公式に発表された昨日の試合の総観客数は、285人でしたが(^_^;)――
運良く私は、三塁側の最前列の席に、着席することが出来たんですね!v(^∀^*)↓

三塁側最前列から見た光景
ちなみにロッテ浦和球場にて開催される、マリーンズ主催の二軍戦は、
――違う球場で開催される、他の球団主催の二軍戦が、ほとんどが有料なのとは違って――
試合開始から終了までを、全て無料で観戦することが出来ます!('∀`)
これは貧乏人の私にとっては、非常に有難いことですし(・∀・)
素晴らしいサービスと言って差し支えないでしょう!(*´∀`)b
それで昨日の二軍マリーンズの対戦相手は、東京ヤクルトスワローズでしたが↓

写真一番左がマリーンズ球団旗、写真一番右がスワローズ球団旗、左から二番目の旗がファーム優勝旗
昨日の試合ではスワローズのピッチャーは・・・
初回から館山投手、2回からは赤川投手、5回からは下條投手と(@_@。
一軍でも充分な実績を伴った投手が次々登板したのは、壮観でしたねぇ\(◎o◎)/!↓

スワローズ先発館山投手(かつてのスワローズの大エース)

スワローズ赤川投手(2011~12年に14勝を挙げた投手)
もちろんマリーンズの方も、本来は一軍でバリバリ活躍すべき選手が、大勢出場していましたが・・・
とくに荻野貴司選手の盗塁を間近で見れたのは、嬉しかったですねヾ(・∀・)ノ↓

初回盗塁を決めた直後のマリーンズ荻野貴司選手
それで試合の方は、マリーンズ先発のチェン投手が、7回無失点と好投しまして(^.^)↓

マリーンズ先発チェン投手
結局この試合は、マリーンズが2対0で、スワローズに快勝しました(^^♪↓

最終スコア
ですがマリーンズは初回に、明らかに本調子では無かった・・・
館山投手から2点をとったのみで(・。・;
その後は工夫が感じられない、単調な攻撃を繰り返していただけだったので・・・
私は若干欲求不満に、陥ってしまいましたねぇ('・_・`)
でもまぁ今回は、普段なかなか見れないほどの至近距離から・・・
じっくり試合を見ることが出来ましたし(*^_^*)
とても楽しいひと時を、味わうことが出来ましたね!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
ところで昨日の試合には、偶然(・・?
当ブログの読者でおられる、パオロロッシ様もいらしておりまして!(^^)!
――パオロロッシ様はスワローズの奥村展征選手のファンで、彼見たさに球場にいらしたようですが・・・
残念ながら奥村選手は試合に全く出なかったどころか、球場にすら来ていないようでした(・.・;)――
パオロロッシ様と私は試合終了後、ロッテ浦和球場から徒歩40分ほどかけて・・・
JR東北本線の浦和駅にほど近い場所にある、クラフトビールの店、
「クラフトビア ベイビー」
まで行って、入店しました(^o^)↓

クラフトビア ベイビー
そして私たちはこの店↑にて・・・
「二軍戦でマリーンズがスワローズに勝利したこと」
「一軍戦でQVCマリンフィールドが、久々に満席になったこと」
「マリーンズのルーキー『京大くん』田中投手の、新しい人生の門出」
を祝して、乾杯をした次第です!
(*^-^)ノ ☆ ヾ(^-^*)
さて私たちは、ここでは以下の3杯を呑みましたが(* ̄0 ̄*)ノ↓

志賀高原ビール(長野) DPA 480ml 1,000円

志賀高原ビール ミヤマブロンド 1,000円

アウトサイダーブルーイング(山梨) オーストラリアンIPA 1,000円
今回はとくに二杯目の「ミヤマブロンド」が、あたかも・・・
「高貴且つ典雅な黒髪大和撫子」
を連想させるo(*'▽'*)/☆゚’
絶品のビールと思いましたねぇ( ´∀`)
料理のほうは、以下の4品を食しましたが o(*´~`*)o モグモグ↓

特製サラダ 600円

グリル・ド・厚切りベーコン 600円

ハラペーニョ&メキシカンスパイスピザ 800円

フィッシュ&チップス 1,000円
今回食した料理は、どれをとってもリーズナブルな価格と思いましたし(^v^)
とても旨かったです(#^.^#)
それから私たちはここの店頭にて、偶然・・・
来月中旬にさいたま新都心にて開催される、国内最大級のクラフトビール祭、
「けやきひろば 春のビール祭り」
のパンフレットを、入手出来たのですが(‘ jjj ’)ジェジェジェ↓

この「けやきひろば 春のビール祭り」の詳細な出店情報が掲載された、パンフレットを入手出来たことは・・・
私にとりましては、昨日の最大の収穫でしたね!v(・∀・*)
奥村智洋
スポンサーサイト
Posted on 2015/04/30 Thu. 23:32
TB: --
CM: 1
« 5/3(日祝)「都営ワンデーパス」で「ポンディバワン」→「ブリマービアボックス」2015.5.6 | 4/24(金)旧山手通り散歩→京王井の頭線→井の頭公園散策2015.4.25 »
この記事に対するコメント
お疲れ様でした。
「奥村弟」くんが見られなかったのは残念でしたが、お天気も良かったし、マリーンズも勝ったし、とても楽しい観戦でした。
浦和の野球場、機会があったらまたぜひ行きたいと思いました。
「美山ブロンド」、生では初めて飲みましたが、美味しかったですね。
本当に良い埼玉遠征でした!
そういえば、先月買って飲んだ瓶の「美山ブロンド」はラベルに「金紋錦」と書いてあったのですが、調べてみたら美山錦が終わってしまったので代わりに別の日本酒用のお米の金紋錦で作ったとのことでした。
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/blog-entry-2806.html
志賀高原ビールももともとは日本酒の造り酒屋さんだということも初めて知ったのですが、日本酒の素材と技術がクラフトビールにも生かされているというのは何だかいいですね。
「奥村弟」くんが見られなかったのは残念でしたが、お天気も良かったし、マリーンズも勝ったし、とても楽しい観戦でした。
浦和の野球場、機会があったらまたぜひ行きたいと思いました。
「美山ブロンド」、生では初めて飲みましたが、美味しかったですね。
本当に良い埼玉遠征でした!
そういえば、先月買って飲んだ瓶の「美山ブロンド」はラベルに「金紋錦」と書いてあったのですが、調べてみたら美山錦が終わってしまったので代わりに別の日本酒用のお米の金紋錦で作ったとのことでした。
http://slowbrewing.blog104.fc2.com/blog-entry-2806.html
志賀高原ビールももともとは日本酒の造り酒屋さんだということも初めて知ったのですが、日本酒の素材と技術がクラフトビールにも生かされているというのは何だかいいですね。
URL | パオロロッシ #-
2015/05/01 10:29 * 編集 *
| h o m e |