4/6(月)甲府「ホップス&ハーブス」→職場某先生宅で酒盛り(^o^) 2015.4.11
前回記事の続きです。
4月6日(月)に私は生まれて初めて、「サントリー白州蒸溜所」を見学しましたが・・・
その後「インター白州ライン」という、ものすごい急坂の道をΣ(゚д゚|||)
小淵沢駅に向かって、一時間半ほど・・・
喘ぎながら、歩き続けたわけですねゼイゼイ(||´Д`)
それで小淵沢駅発15時44分塩山行きの、普通電車「440M」に、なんとか間に合って・・・
この電車に、無事乗車することが出来ました(^。^;)ホッ
この電車の中で疲れ切っていた私は、暫くウトウトしてしまいましたが( ⊃Д∂)zzz
その後起きあがると、突然・・・
「このまま真っすぐ東京に帰っても面白くないし、甲府で途中下車して『ウイスキー蒸溜所人生初見学達成』のお祝いをすることにしようか」
ということを、思いつきまして( ̄∇ ̄+)キラーン
16時22分に甲府駅に「440M」が到着すると、早速電車から降りまして(^^♪
甲府にある唯一の、クラフトビール醸造所併設のビアレストラン・・・
「ホップスアンドハーブス」という店を目指して、歩いて行きました(*´∀`)b
「ホップスアンドハーブス」という店は、甲府駅から徒歩12分ほどと・・・
かなり駅から離れたところに、存在しておりまして(・.・;)
初めて行く人にとっては・・・
店を見つけるのは、かなりハードな場所なんですね(・。・;
甲府の街に詳しい人に対しては、
「岡島デパート近くの旧繁華街」
と言えば、分かってもらいやすいでしょうか。
とはいえナゼか甲府の街には、やたら土地勘を持っている私にとりましては、
――私が甲府の地理に詳しいのは、JR中央線線路の南側のみに限られますが(^^ゞ――
「岡島デパート近くの旧繁華街」
に辿り着くのは、いともたやすいことでして( ̄ー ̄)ニヤリ
「ホップスアンドハーブス」にも、全く迷うこと無く・・・
楽勝で辿り着くことが出来ました!( ̄∇ ̄)ニヤッ
そして開店時間17時きっかりに(*^。^*)
「ホップスアンドハーブス」への入店を、無事に果たした次第です!ヽ(^。^)ノ↓

ホップスアンドハーブス
ちなみに「ホップスアンドハーブス」という店は、2階にあるのですが、その建物の1階に・・・
「アウトサイダーブルーイング」の醸造所が、併設されているのですね(^.^)↓

そのような事情で、2階の「ホップスアンドハーブス」では、1階で醸造されたばかりの・・・
出来たての「アウトサイダービール」を、味わえるという寸法になっているわけです(・∀・)
さて私は入店をして、早速メニューを物色してみましたところ・・・
この日はスモークモルトを使用した、
「バンディット・スコティッシュ・スモーク・エール」
という、「限定ビール」が呑めることが、分かったんですね(@_@)
私は「新作」とか「限定」といったキャッチフレーズには、からきし弱い人間でありますから(^_^;)
私はまずこの「限定スモークモルトビール」を注文して、呑んでみることにしました(* ̄0 ̄*)ノ↓

バンディット・スコティッシュ・スモーク・エール(限定) アルコール分5% 500ml 800円(税込)
いやぁこの「限定ビール」は、独特な燻製香が口の中で広がってゆく、美味しいビールでしたね!
「アウトサイダーブルーイング」が手掛けたビールとしては・・・
非常に軽やかという印象も、私は持ちましたヾ(・∀・)ノ
続いて私は、「バンイップ・オーストラリア・IPA」を注文し、呑んでみました(* ̄0 ̄*)ノ↓

バンイップ・オーストラリア・IPA アルコール分6.5% 500ml 800円(税込)
「バンイップ・オーストラリア・IPA」というのは、「アウトサイダーブルーイング」が手掛ける・・・
6種類あるレギュラービールの内の、ひとつなんですね(@_@。
それで私も以前一度だけ、このビールを呑んだことがあったのですが・・・
なんでもごく最近になって、このビールに使用されているホップの種類が、
オーストラリア・カスケード→ビックシークレット
と、変更されたのだそうです\(◎o◎)/!
「ホップが変更されてから、このビールはどのような味わいになったのだろうか」
と、私は興味津津で、このビールを呑んでみたのですが(・・;)
確かに以前より味にコクと深みが増して、喉越しも良くなって(^.^)
グレードの高いビールになったように、私は感じましたね(^^)v
ちなみに今回呑んだ2つのビールは、この店では・・・
「1杯500ml=800円(税込)」
で出されているわけですが(@_@)
「インキーパー・ビターラガー」という銘柄は、もっと安くて・・・
「1杯500ml=750円(税込)」
なんですね!\(◎o◎)/!
これは東京のクラフトビールの店では、絶対あり得ないほど・・・
リーズナブルな価格設定と、間違いなく言えるでしょう!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
――ただ今回はひとつだけ、残念だった点がありまして(^_^;)
「もう少しグラスの上の方まで、ビールをなみなみと注いでくれたら、最高だったのにな」
とは、正直思ってしまいましたが(-_-;)――
料理の方ですが、ここで私は出来ることならば奮発をして( ゚∀゚)
「麦芽ビーフサーロインステーキ 2,500円」
「フジザクラポークソーセージ盛り合わせ 2,300円」
といった、“山梨らしい”高級食材を、食してみたかったのですが(^^ゞ
もうじき破産せざるを得ないほどまで、金欠に追い込まれてしまっている私は( ゚д゚)
「高級料理」を注文するのは、今回は自重しました('・_・`)ショボン
それで今回は、ステーキ&ソーセージの代わりに・・・
以下の3品を注文し、食しました(^^ゞ↓

季節のチップス(レンコン) 500円(税込)

軟骨の中国山椒焼き 650円(税込)

SOBピザ ハーフサイズ 800円(税込)
いやぁ今回食した3品は、どれもリーズナブルな価格でしたし・・・
且つどれもビールに非常に合う、美味しいおつまみでしたね!('∀`)
さて「ホップスアンドハーブス」でビールを呑み終わった私は、JR甲府駅へと戻り・・・
甲府駅発18時36分高尾行きの普通電車「564M」に、終点まで乗り通しました。
そしてその後も、もし中央線の上り普通電車を乗り通せば、私の自宅に辿りつけたのですが・・・
私は立川駅で下車をして(^^ゞ
JR南武線の電車に、乗り換えた次第です!
じつは私は事前に、職場ピアノの某先生から、
「先生、『青春18きっぷ』使って日帰りするのであれば、帰りにI市に寄って下さいよ(もしスケジュール埋まっていなかったら)、魚沼の日本酒を昨日少し開けたんですが、なかなか旨かったです」
と、お誘いを受けていたんですね(・∀・)
「エェェェ普段は高級ワイン&シャンパンしか呑まれない彼が、日本酒を開けたなんて、一体どういう風の吹きまわしであろうか?!」
と、若干ビックリもしましたしΣ(゚д゚|||)
不思議にも思いましたが(^^ゞ
私は日本酒を目当てに、喜び勇んで南武線の電車に乗り換えて・・・
職場ピアノ某先生の自宅へと、向かって行った次第です!( ゚∀゚)
ちなみに普段私の自宅から、職場某先生の自宅へと向かう際は・・・
相当高額な鉄道運賃(片道500円以上)を、支払わざるを得ないのですが(ーдー;)
今回私は「青春18きっぷ」を使用しておりましたからo(・∀・)o
JR南武線で職場某先生の自宅に、寄り道をしても・・・
その分の追加運賃は、一切発生しなかったわけですね!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
これは貧乏人の私にとりましては、大助かりでした!o(*'▽'*)/☆゚’
さて職場某先生の自宅にて、私がご馳走いただいた日本酒は、以下のものでしたが↓

魚沼とどろき 純米大吟醸生酒 玉川酒造
この酒↑は、今まで私は一度も目にしたことはありませんでしたが・・・
巷ではほとんど出回っていない、かなりレアな銘柄のようでしたね(@_@;)
これは私が好きな「生酒」だったのも、良かったですし(*^-^*)ゞ
「これは越後杜氏が造った、典型的な“淡麗辛口”の酒だな」
という印象を、私は持ちました(*´∀`)b
それから職場某先生は、日本酒をご馳走してくれたのみならず・・・
「ジョニー・ウォーカー 12年」
というウイスキーまで、私にご馳走して下さいました(^v^)↓

ジョニーウォーカー黒ラベル 12年 アルコール分40% 700ml 市場価格2,300円位
この「ジョニーウォーカー」は、リーズナブルな価格ながら・・・
――この日白州にて学んだ知識を、受け売りしますと(^^ゞ――
12年以上は、確実に熟成されたブレンデッドウイスキーでありますから('∀`)
たいそう美味しかったですねぇ(ノ≧ڡ≦)
いやぁこの日は、
「ウイスキーに始まりウイスキーで終われた」
のも、何よりでしたしv(・∀・*)
「青春18きっぷ」を何とか5日分使用し終わって・・・
きっぷを無事に“成仏”させる事が出来たので、ホッとしました!v(^∀^*)↓

5日分消化し終わった「青春18きっぷ」
奥村智洋
4月6日(月)に私は生まれて初めて、「サントリー白州蒸溜所」を見学しましたが・・・
その後「インター白州ライン」という、ものすごい急坂の道をΣ(゚д゚|||)
小淵沢駅に向かって、一時間半ほど・・・
喘ぎながら、歩き続けたわけですねゼイゼイ(||´Д`)
それで小淵沢駅発15時44分塩山行きの、普通電車「440M」に、なんとか間に合って・・・
この電車に、無事乗車することが出来ました(^。^;)ホッ
この電車の中で疲れ切っていた私は、暫くウトウトしてしまいましたが( ⊃Д∂)zzz
その後起きあがると、突然・・・
「このまま真っすぐ東京に帰っても面白くないし、甲府で途中下車して『ウイスキー蒸溜所人生初見学達成』のお祝いをすることにしようか」
ということを、思いつきまして( ̄∇ ̄+)キラーン
16時22分に甲府駅に「440M」が到着すると、早速電車から降りまして(^^♪
甲府にある唯一の、クラフトビール醸造所併設のビアレストラン・・・
「ホップスアンドハーブス」という店を目指して、歩いて行きました(*´∀`)b
「ホップスアンドハーブス」という店は、甲府駅から徒歩12分ほどと・・・
かなり駅から離れたところに、存在しておりまして(・.・;)
初めて行く人にとっては・・・
店を見つけるのは、かなりハードな場所なんですね(・。・;
甲府の街に詳しい人に対しては、
「岡島デパート近くの旧繁華街」
と言えば、分かってもらいやすいでしょうか。
とはいえナゼか甲府の街には、やたら土地勘を持っている私にとりましては、
――私が甲府の地理に詳しいのは、JR中央線線路の南側のみに限られますが(^^ゞ――
「岡島デパート近くの旧繁華街」
に辿り着くのは、いともたやすいことでして( ̄ー ̄)ニヤリ
「ホップスアンドハーブス」にも、全く迷うこと無く・・・
楽勝で辿り着くことが出来ました!( ̄∇ ̄)ニヤッ
そして開店時間17時きっかりに(*^。^*)
「ホップスアンドハーブス」への入店を、無事に果たした次第です!ヽ(^。^)ノ↓

ホップスアンドハーブス
ちなみに「ホップスアンドハーブス」という店は、2階にあるのですが、その建物の1階に・・・
「アウトサイダーブルーイング」の醸造所が、併設されているのですね(^.^)↓

そのような事情で、2階の「ホップスアンドハーブス」では、1階で醸造されたばかりの・・・
出来たての「アウトサイダービール」を、味わえるという寸法になっているわけです(・∀・)
さて私は入店をして、早速メニューを物色してみましたところ・・・
この日はスモークモルトを使用した、
「バンディット・スコティッシュ・スモーク・エール」
という、「限定ビール」が呑めることが、分かったんですね(@_@)
私は「新作」とか「限定」といったキャッチフレーズには、からきし弱い人間でありますから(^_^;)
私はまずこの「限定スモークモルトビール」を注文して、呑んでみることにしました(* ̄0 ̄*)ノ↓

バンディット・スコティッシュ・スモーク・エール(限定) アルコール分5% 500ml 800円(税込)
いやぁこの「限定ビール」は、独特な燻製香が口の中で広がってゆく、美味しいビールでしたね!
「アウトサイダーブルーイング」が手掛けたビールとしては・・・
非常に軽やかという印象も、私は持ちましたヾ(・∀・)ノ
続いて私は、「バンイップ・オーストラリア・IPA」を注文し、呑んでみました(* ̄0 ̄*)ノ↓

バンイップ・オーストラリア・IPA アルコール分6.5% 500ml 800円(税込)
「バンイップ・オーストラリア・IPA」というのは、「アウトサイダーブルーイング」が手掛ける・・・
6種類あるレギュラービールの内の、ひとつなんですね(@_@。
それで私も以前一度だけ、このビールを呑んだことがあったのですが・・・
なんでもごく最近になって、このビールに使用されているホップの種類が、
オーストラリア・カスケード→ビックシークレット
と、変更されたのだそうです\(◎o◎)/!
「ホップが変更されてから、このビールはどのような味わいになったのだろうか」
と、私は興味津津で、このビールを呑んでみたのですが(・・;)
確かに以前より味にコクと深みが増して、喉越しも良くなって(^.^)
グレードの高いビールになったように、私は感じましたね(^^)v
ちなみに今回呑んだ2つのビールは、この店では・・・
「1杯500ml=800円(税込)」
で出されているわけですが(@_@)
「インキーパー・ビターラガー」という銘柄は、もっと安くて・・・
「1杯500ml=750円(税込)」
なんですね!\(◎o◎)/!
これは東京のクラフトビールの店では、絶対あり得ないほど・・・
リーズナブルな価格設定と、間違いなく言えるでしょう!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
――ただ今回はひとつだけ、残念だった点がありまして(^_^;)
「もう少しグラスの上の方まで、ビールをなみなみと注いでくれたら、最高だったのにな」
とは、正直思ってしまいましたが(-_-;)――
料理の方ですが、ここで私は出来ることならば奮発をして( ゚∀゚)
「麦芽ビーフサーロインステーキ 2,500円」
「フジザクラポークソーセージ盛り合わせ 2,300円」
といった、“山梨らしい”高級食材を、食してみたかったのですが(^^ゞ
もうじき破産せざるを得ないほどまで、金欠に追い込まれてしまっている私は( ゚д゚)
「高級料理」を注文するのは、今回は自重しました('・_・`)ショボン
それで今回は、ステーキ&ソーセージの代わりに・・・
以下の3品を注文し、食しました(^^ゞ↓

季節のチップス(レンコン) 500円(税込)

軟骨の中国山椒焼き 650円(税込)

SOBピザ ハーフサイズ 800円(税込)
いやぁ今回食した3品は、どれもリーズナブルな価格でしたし・・・
且つどれもビールに非常に合う、美味しいおつまみでしたね!('∀`)
さて「ホップスアンドハーブス」でビールを呑み終わった私は、JR甲府駅へと戻り・・・
甲府駅発18時36分高尾行きの普通電車「564M」に、終点まで乗り通しました。
そしてその後も、もし中央線の上り普通電車を乗り通せば、私の自宅に辿りつけたのですが・・・
私は立川駅で下車をして(^^ゞ
JR南武線の電車に、乗り換えた次第です!
じつは私は事前に、職場ピアノの某先生から、
「先生、『青春18きっぷ』使って日帰りするのであれば、帰りにI市に寄って下さいよ(もしスケジュール埋まっていなかったら)、魚沼の日本酒を昨日少し開けたんですが、なかなか旨かったです」
と、お誘いを受けていたんですね(・∀・)
「エェェェ普段は高級ワイン&シャンパンしか呑まれない彼が、日本酒を開けたなんて、一体どういう風の吹きまわしであろうか?!」
と、若干ビックリもしましたしΣ(゚д゚|||)
不思議にも思いましたが(^^ゞ
私は日本酒を目当てに、喜び勇んで南武線の電車に乗り換えて・・・
職場ピアノ某先生の自宅へと、向かって行った次第です!( ゚∀゚)
ちなみに普段私の自宅から、職場某先生の自宅へと向かう際は・・・
相当高額な鉄道運賃(片道500円以上)を、支払わざるを得ないのですが(ーдー;)
今回私は「青春18きっぷ」を使用しておりましたからo(・∀・)o
JR南武線で職場某先生の自宅に、寄り道をしても・・・
その分の追加運賃は、一切発生しなかったわけですね!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
これは貧乏人の私にとりましては、大助かりでした!o(*'▽'*)/☆゚’
さて職場某先生の自宅にて、私がご馳走いただいた日本酒は、以下のものでしたが↓

魚沼とどろき 純米大吟醸生酒 玉川酒造
この酒↑は、今まで私は一度も目にしたことはありませんでしたが・・・
巷ではほとんど出回っていない、かなりレアな銘柄のようでしたね(@_@;)
これは私が好きな「生酒」だったのも、良かったですし(*^-^*)ゞ
「これは越後杜氏が造った、典型的な“淡麗辛口”の酒だな」
という印象を、私は持ちました(*´∀`)b
それから職場某先生は、日本酒をご馳走してくれたのみならず・・・
「ジョニー・ウォーカー 12年」
というウイスキーまで、私にご馳走して下さいました(^v^)↓

ジョニーウォーカー黒ラベル 12年 アルコール分40% 700ml 市場価格2,300円位
この「ジョニーウォーカー」は、リーズナブルな価格ながら・・・
――この日白州にて学んだ知識を、受け売りしますと(^^ゞ――
12年以上は、確実に熟成されたブレンデッドウイスキーでありますから('∀`)
たいそう美味しかったですねぇ(ノ≧ڡ≦)
いやぁこの日は、
「ウイスキーに始まりウイスキーで終われた」
のも、何よりでしたしv(・∀・*)
「青春18きっぷ」を何とか5日分使用し終わって・・・
きっぷを無事に“成仏”させる事が出来たので、ホッとしました!v(^∀^*)↓

5日分消化し終わった「青春18きっぷ」
奥村智洋
スポンサーサイト
Posted on 2015/04/11 Sat. 23:51
TB: --
CM: 1
« 4/11(土)2015年プロ野球初観戦@西武ドーム(^.^) 2015.4.14 | 4/6「サントリー白州蒸溜所」見学(^.^) 2015.4.9 »
この記事に対するコメント
良い一日、過ごされましたね!
甲府の「ホップスアンドハーブズ」は、昨年10月にJRの「秋の乗り放題パス」で旅をした時に行きましたが、ビールもお料理も美味しいし、お値段もありがたくて良いお店ですね。
夏の18きっぷシーズンにまた行きたいです。
1階の醸造場で造られたばかりのビールが飲めるのはいいですね。
ピアニストの先生は奥村さんの教育のおかげで日本酒に目覚められたのでしょうか?
甲府の「ホップスアンドハーブズ」は、昨年10月にJRの「秋の乗り放題パス」で旅をした時に行きましたが、ビールもお料理も美味しいし、お値段もありがたくて良いお店ですね。
夏の18きっぷシーズンにまた行きたいです。
1階の醸造場で造られたばかりのビールが飲めるのはいいですね。
ピアニストの先生は奥村さんの教育のおかげで日本酒に目覚められたのでしょうか?
URL | パオロロッシ #-
2015/04/12 11:55 * 編集 *
| h o m e |