10/17(金)西荻窪「坂本屋」→荻窪「ターコイズ」 2014.10.19
私は一昨日10月17日(金)には、午後2時から午後7時頃にかけて・・・
荻窪にある杉並公会堂のスタジオにて、仕事をしておりました。
その仕事の内容とは、10月24日(金)「東京オペラシティリサイタルホール」室内楽コンサートのための・・・
リハーサルに参加していた、というものでした。
そしてそれに伴いまして、
「今日は昼過ぎから荻窪方面に外出するわけだから、その前に西荻窪まで足を伸ばして、ランチを摂ることにしようか」
と思いついたわけですね( ̄∇ ̄)ニヤッ
そこで私は練馬区役所前のバス停(正しくは「下新街バス停」)から関東バス「荻07系統」(9時44分発)に乗って、「四面道バス停」(四面道バス停は、終点荻窪駅の一つ手前)まで行き・・・
そこから徒歩30分くらいかけて、西荻窪まで向かいました。
ちなみに皆様も良くご承知の通り、西荻窪駅はJR中央線沿線にあるんですね。
なので自宅そばのバス停から中野駅もしくは高円寺駅までバスに乗って・・・
そこから中央線の電車に乗って西荻窪まで行く手も、勿論あったわけですが(^^ゞ
――または自宅そばの新江古田駅から東中野駅まで都営大江戸線の電車に乗って・・・
そこから総武線の電車に乗って西荻窪まで行く手も、勿論あったわけですが(^^ゞ――
極度な金欠に陥ってしまった私は、JRの運賃を支払うのが勿体無かったため(^_^;)
そのお金をケチって(^^ゞ
216円のICバス運賃一回限りの出費のみで、西荻窪まで行くことを、決断した次第です。
さて私は四面道バス停でバスを降りると、西荻窪方面に向かって歩き出しました。
そして暫く歩いて行くと、杉並区内を西北から東南へ向かって流れる・・・
「善福寺川」に辿り着いたわけですが(^o^)↓

善福寺川
じつは私は高校を卒業するまでは、ずっと・・・
「善福寺川」のすぐ近くの公営住宅にて、生まれ育ったんですねヽ(^o^)丿
――ちなみに私の生家のあった場所は、上の写真よりは大分下流の方ではありましたが(^^ゞ――
とくに私が小学生だった6年間は、ずっと毎日のように・・・
「善福寺川」沿いのサイクリングロードを歩いて、学校まで通っていたわけですからヽ(^。^)ノ
「善福寺川」というのは、私にとりましては・・・
インド人にとっての「ガンジス川」と同じく(^.^)
まさしく「聖なる川」として崇めるべき、特別な川なんですね\(^o^)/
この日も人目さえ無かったらばの話ですが(^^ゞ
インド人の(ヒンズー教徒の)方々が、祈りと共にガンジス川の水に浸かるが如く・・・
素っ裸になって、善福寺川の水に浸かりながら(^.^)
「沐浴」をしたいという思いは、私は非常に強く持っておりました(^^ゞ
ですがもし日本国内でそういうことをやってしまうと、「変質者として」・・・
警察に通報される危険がありますから(^^ゞ
「沐浴」は泣く泣く、断念するよりありませんでしたが('・_・`)ショボン
さて本題に話を戻りまして(^^ゞ
今回私が西荻窪にて、ランチを食べようと向かった店は、どこかと言いますと・・・
西荻窪駅北口徒歩2分ほどの場所にある、「坂本屋」という店でした(^.^)↓

坂本屋
「坂本屋」は西荻窪でも、かなり有名な店のひとつでして・・・
土曜日昼食時ともなると、店の前はものすごい人数の、行列となるわけですね(@_@)
一昨日は平日の金曜日だったため・・・
そこまでは混むことは無かろうと、私は楽観しておりましたが(^^ゞ
この日私が店に到着したのは、開店時間5分前の11時25分過ぎくらいでしたが・・・
その時点でもう10人ほどが行列を作って、店の前で並んでいたんですね(+_+)
「まずいなぁ、これだけ自分の前に人がたくさん並んでいたら、入店するまでに相当時間がかかるかも知れないな」
と、私は大いに慌ててしまいましたがd(゚Д゚*)
今回私は運良くギリギリで、開店と同時にすんなり入店し・・・
カウンター席に着席することが出来ました!ヽ(´▽`)ノ
私は以前、この店の前まで行ったことがあるにもかかわらず・・・
その時はあまりの長蛇の列の長さに、恐れをなしてしまいΣ(゚д゚|||)ヒィィ
入店を諦めざるを得なかった、苦い経験があったんですね。
ですので今回は、大したアクシデントに遭遇することなく(^.^)
スムーズに入店することが出来て、ホッとしました!
( ´・∀`)=зホッ
さてこの店の料理についてですが、店のメニューを一瞥するだけでは・・・
「街中に多数存在している普通の中華屋さん」と、何ら変わらないようですが(^^ゞ↓

メニュー表

メニュー裏
じつはこの店は「美味しいかつ丼の店」として、非常に有名でして(^.^)
この店に来るお客のほとんどは、「かつ丼」を食べるために行列に並ぶわけですね(^o^)
実際に私がこの店にいた間中、ほとんど全員のお客が、「かつ丼(800円)」を注文していましたし・・・
当然私も、その「かつ丼」を注文したことは、言うまでもありません(*^_^*)
私がカウンター席に座り、注文を終えてから、待つこと20分・・・
そしてついに、その「かつ丼」が、私の目の前に到着しました!↓

かつ丼

みそ汁

お新香
この↑「かつ丼」ですが、卵はほとんどレアな状態で、フワッとしていましたし(^o^)
かつの衣のパン粉は粗引きされていて、それがサクサク感を絶妙に醸し出していて(*^_^*)
めちゃめちゃ美味しかったですね!(ノ≧ڡ≦)
今回念願の「坂本屋のかつ丼」を、初めて食すことが出来て・・・
私は心から満足しました!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
その後私は徒歩で荻窪駅方面に戻り・・・
そのまま杉並公会堂に行って、室内楽のリハーサルに参加しました↓

杉並公会堂そばの道路に埋め込まれていたオブジェ
私は根が生真面目な人間ですから(^^ゞ
そこのスタジオにて行われた、リハーサルについては・・・
最初から最後まで、一生懸命取り組んだんですね!
エッヘン( ̄^ ̄)>
ただ私は最近老化が著しく進んで(~_~;)
体力&気力が極度に衰えてしまいましたから《(;´Д`)》
5時間近くに渡ったリハーサルの、最後の2時間くらいは、フラフラになってしまいまして・・・
さしずめボクシングの試合で、相手に殴られ続けてヘトヘトになってしまったボクサーの如く(~o~)
グロッキーな状態に陥ってしまいました(-_-;)
(;´д`)トホホ
ところで今回私が参加していた、「チェンバーアンサンブル“ミュー”」のリハーサルですが・・・
このリハーサルに参加する際には、私にとっては非常に有難い(^.^)
“ビッグボーナス”ともいえる「特典」が、毎回ついてくるんですね(^o^)
その「特典」とは、何かと言いますと・・・
それはヴィオリストの杉山さんのお弟子さんが作られている「御赤飯」を(^.^)
リハーサルがある度に、毎回いただけるというものでして(*^_^*)↓

御赤飯
この↑お赤飯は、本当にめっちゃ美味しいんですね!ヽ(´▽`)ノ
ちなみに掛紙を、注意深く見てみますと、「ト音記号」「ヘ音記号」のほかに・・・
ヴィオラならではの「ハ音記号」も、印刷されておりまして(^o^)↓

お暇な方は↑の写真を良~く見て(^.^)
「ハ音記号」がどこに隠れているかを、探してみて下さいね!
今回もこのお赤飯を、2箱も頂戴することが出来た私は、
「良かったなぁ、これで明日明後日は、飢え死にする心配なく、食い繋ぐことが出来るぞ!」
と、大いに喜びました(*´∀`)b
それと同時に
「今日は明日明後日の食料も確保出来たし、何時間も肉体的&精神的に相当大変な仕事に取り組んだわけだから、『自分への御褒美』も兼ねてクラフトビールでも一杯呑んでいくか」
ということを思いつきまして・・・
( ̄ー ̄)ニヤ
リハ終了後に、荻窪駅北口の路地裏にある・・・
「ターコイズ」という店に入った次第です(^o^)
荻窪の「ターコイズ」には、先月17日に初めて行きましたが↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-392.html(9月18日付記事)
今回はその日以来、2回目の訪問でした(^o^)
そして今回の5種類の「クラフトビール樽生」については・・・
(当然ではありますが)前回とは、全て入れ換わっていたんですね!(^.^)↓

10月17日時点での「本日のビール」
私は今回、1杯目は「アウトサイダー ガスリンガーIPA」・・・
続いて2杯目は「志賀高原 アフリカペールエール」を呑みました(* ̄0 ̄*)ノ↓

アウトサイダー ガスリンガーIPA アルコール度数6.5% 大430ml
晩酌セット(枝豆&ジャークチキン込)1,550円

志賀高原ビール アフリカペールエール アルコール度数5% 大430ml 950円
「アルコール度数が高いビールは、後で頼んだほうが良かったのではないか」
という声も聞えてきそうですが(^^ゞ
じつは前回、この店でアウトサイダーを、3杯目に注文しようとした直前で・・・
売り切れてしまったという、苦い経験がありましたため(^_^;)
今回は「アウトサイダー」のほうをまず真っ先に、注文してしまった次第です!
「ガスリンガーIPA」は限定醸造の、アメリカンスタイルで造られたインディア・ペール・エールでしたが・・・
これは苦味・味わい・コクが備わっていて(^o^)
厚みがある秀逸なビールと思いましたしヽ(^o^)丿
「アフリカペールエール」のほうは、若干アルコール度数が低めで、軽目ではありましたが・・・
ホップの香り・味わいは、十分感じられましたヽ(^。^)ノ
料理の方は、「晩酌セット」の枝豆と、ジャークチキンをまず食しまして(^.^)↓

ビール専用 究極の枝豆 通常料金300円(晩酌セット)

特製ジャークチキン 通常料金500円(晩酌セット)
その後「チリビーンズ」も注文しました(^o^)

特製チリビーンズ 550円
この↑「チリビーンズ」は、非常にレベルが高かったですし(*^_^*)
本場メキシコの味わいがしたんですね\(^o^)/
私は今回味わった「チリビーンズ」を通して・・・
自分が昔メキシコに行って、街を散策したことを、懐かしく思い出しましたヽ(´▽`)ノ
――もっとも私の「メキシコ体験」は、アメリカ・テキサス州の国境の町エル・パソに、ソリストとして行った際・・・
僅か数時間だけ、国境の向こう側に渡っただけに過ぎませんが(^^ゞ――
荻窪にある杉並公会堂のスタジオにて、仕事をしておりました。
その仕事の内容とは、10月24日(金)「東京オペラシティリサイタルホール」室内楽コンサートのための・・・
リハーサルに参加していた、というものでした。
そしてそれに伴いまして、
「今日は昼過ぎから荻窪方面に外出するわけだから、その前に西荻窪まで足を伸ばして、ランチを摂ることにしようか」
と思いついたわけですね( ̄∇ ̄)ニヤッ
そこで私は練馬区役所前のバス停(正しくは「下新街バス停」)から関東バス「荻07系統」(9時44分発)に乗って、「四面道バス停」(四面道バス停は、終点荻窪駅の一つ手前)まで行き・・・
そこから徒歩30分くらいかけて、西荻窪まで向かいました。
ちなみに皆様も良くご承知の通り、西荻窪駅はJR中央線沿線にあるんですね。
なので自宅そばのバス停から中野駅もしくは高円寺駅までバスに乗って・・・
そこから中央線の電車に乗って西荻窪まで行く手も、勿論あったわけですが(^^ゞ
――または自宅そばの新江古田駅から東中野駅まで都営大江戸線の電車に乗って・・・
そこから総武線の電車に乗って西荻窪まで行く手も、勿論あったわけですが(^^ゞ――
極度な金欠に陥ってしまった私は、JRの運賃を支払うのが勿体無かったため(^_^;)
そのお金をケチって(^^ゞ
216円のICバス運賃一回限りの出費のみで、西荻窪まで行くことを、決断した次第です。
さて私は四面道バス停でバスを降りると、西荻窪方面に向かって歩き出しました。
そして暫く歩いて行くと、杉並区内を西北から東南へ向かって流れる・・・
「善福寺川」に辿り着いたわけですが(^o^)↓

善福寺川
じつは私は高校を卒業するまでは、ずっと・・・
「善福寺川」のすぐ近くの公営住宅にて、生まれ育ったんですねヽ(^o^)丿
――ちなみに私の生家のあった場所は、上の写真よりは大分下流の方ではありましたが(^^ゞ――
とくに私が小学生だった6年間は、ずっと毎日のように・・・
「善福寺川」沿いのサイクリングロードを歩いて、学校まで通っていたわけですからヽ(^。^)ノ
「善福寺川」というのは、私にとりましては・・・
インド人にとっての「ガンジス川」と同じく(^.^)
まさしく「聖なる川」として崇めるべき、特別な川なんですね\(^o^)/
この日も人目さえ無かったらばの話ですが(^^ゞ
インド人の(ヒンズー教徒の)方々が、祈りと共にガンジス川の水に浸かるが如く・・・
素っ裸になって、善福寺川の水に浸かりながら(^.^)
「沐浴」をしたいという思いは、私は非常に強く持っておりました(^^ゞ
ですがもし日本国内でそういうことをやってしまうと、「変質者として」・・・
警察に通報される危険がありますから(^^ゞ
「沐浴」は泣く泣く、断念するよりありませんでしたが('・_・`)ショボン
さて本題に話を戻りまして(^^ゞ
今回私が西荻窪にて、ランチを食べようと向かった店は、どこかと言いますと・・・
西荻窪駅北口徒歩2分ほどの場所にある、「坂本屋」という店でした(^.^)↓

坂本屋
「坂本屋」は西荻窪でも、かなり有名な店のひとつでして・・・
土曜日昼食時ともなると、店の前はものすごい人数の、行列となるわけですね(@_@)
一昨日は平日の金曜日だったため・・・
そこまでは混むことは無かろうと、私は楽観しておりましたが(^^ゞ
この日私が店に到着したのは、開店時間5分前の11時25分過ぎくらいでしたが・・・
その時点でもう10人ほどが行列を作って、店の前で並んでいたんですね(+_+)
「まずいなぁ、これだけ自分の前に人がたくさん並んでいたら、入店するまでに相当時間がかかるかも知れないな」
と、私は大いに慌ててしまいましたがd(゚Д゚*)
今回私は運良くギリギリで、開店と同時にすんなり入店し・・・
カウンター席に着席することが出来ました!ヽ(´▽`)ノ
私は以前、この店の前まで行ったことがあるにもかかわらず・・・
その時はあまりの長蛇の列の長さに、恐れをなしてしまいΣ(゚д゚|||)ヒィィ
入店を諦めざるを得なかった、苦い経験があったんですね。
ですので今回は、大したアクシデントに遭遇することなく(^.^)
スムーズに入店することが出来て、ホッとしました!
( ´・∀`)=зホッ
さてこの店の料理についてですが、店のメニューを一瞥するだけでは・・・
「街中に多数存在している普通の中華屋さん」と、何ら変わらないようですが(^^ゞ↓

メニュー表

メニュー裏
じつはこの店は「美味しいかつ丼の店」として、非常に有名でして(^.^)
この店に来るお客のほとんどは、「かつ丼」を食べるために行列に並ぶわけですね(^o^)
実際に私がこの店にいた間中、ほとんど全員のお客が、「かつ丼(800円)」を注文していましたし・・・
当然私も、その「かつ丼」を注文したことは、言うまでもありません(*^_^*)
私がカウンター席に座り、注文を終えてから、待つこと20分・・・
そしてついに、その「かつ丼」が、私の目の前に到着しました!↓

かつ丼

みそ汁

お新香
この↑「かつ丼」ですが、卵はほとんどレアな状態で、フワッとしていましたし(^o^)
かつの衣のパン粉は粗引きされていて、それがサクサク感を絶妙に醸し出していて(*^_^*)
めちゃめちゃ美味しかったですね!(ノ≧ڡ≦)
今回念願の「坂本屋のかつ丼」を、初めて食すことが出来て・・・
私は心から満足しました!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
その後私は徒歩で荻窪駅方面に戻り・・・
そのまま杉並公会堂に行って、室内楽のリハーサルに参加しました↓

杉並公会堂そばの道路に埋め込まれていたオブジェ
私は根が生真面目な人間ですから(^^ゞ
そこのスタジオにて行われた、リハーサルについては・・・
最初から最後まで、一生懸命取り組んだんですね!
エッヘン( ̄^ ̄)>
ただ私は最近老化が著しく進んで(~_~;)
体力&気力が極度に衰えてしまいましたから《(;´Д`)》
5時間近くに渡ったリハーサルの、最後の2時間くらいは、フラフラになってしまいまして・・・
さしずめボクシングの試合で、相手に殴られ続けてヘトヘトになってしまったボクサーの如く(~o~)
グロッキーな状態に陥ってしまいました(-_-;)
(;´д`)トホホ
ところで今回私が参加していた、「チェンバーアンサンブル“ミュー”」のリハーサルですが・・・
このリハーサルに参加する際には、私にとっては非常に有難い(^.^)
“ビッグボーナス”ともいえる「特典」が、毎回ついてくるんですね(^o^)
その「特典」とは、何かと言いますと・・・
それはヴィオリストの杉山さんのお弟子さんが作られている「御赤飯」を(^.^)
リハーサルがある度に、毎回いただけるというものでして(*^_^*)↓

御赤飯
この↑お赤飯は、本当にめっちゃ美味しいんですね!ヽ(´▽`)ノ
ちなみに掛紙を、注意深く見てみますと、「ト音記号」「ヘ音記号」のほかに・・・
ヴィオラならではの「ハ音記号」も、印刷されておりまして(^o^)↓

お暇な方は↑の写真を良~く見て(^.^)
「ハ音記号」がどこに隠れているかを、探してみて下さいね!
今回もこのお赤飯を、2箱も頂戴することが出来た私は、
「良かったなぁ、これで明日明後日は、飢え死にする心配なく、食い繋ぐことが出来るぞ!」
と、大いに喜びました(*´∀`)b
それと同時に
「今日は明日明後日の食料も確保出来たし、何時間も肉体的&精神的に相当大変な仕事に取り組んだわけだから、『自分への御褒美』も兼ねてクラフトビールでも一杯呑んでいくか」
ということを思いつきまして・・・
( ̄ー ̄)ニヤ
リハ終了後に、荻窪駅北口の路地裏にある・・・
「ターコイズ」という店に入った次第です(^o^)
荻窪の「ターコイズ」には、先月17日に初めて行きましたが↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-392.html(9月18日付記事)
今回はその日以来、2回目の訪問でした(^o^)
そして今回の5種類の「クラフトビール樽生」については・・・
(当然ではありますが)前回とは、全て入れ換わっていたんですね!(^.^)↓

10月17日時点での「本日のビール」
私は今回、1杯目は「アウトサイダー ガスリンガーIPA」・・・
続いて2杯目は「志賀高原 アフリカペールエール」を呑みました(* ̄0 ̄*)ノ↓

アウトサイダー ガスリンガーIPA アルコール度数6.5% 大430ml
晩酌セット(枝豆&ジャークチキン込)1,550円

志賀高原ビール アフリカペールエール アルコール度数5% 大430ml 950円
「アルコール度数が高いビールは、後で頼んだほうが良かったのではないか」
という声も聞えてきそうですが(^^ゞ
じつは前回、この店でアウトサイダーを、3杯目に注文しようとした直前で・・・
売り切れてしまったという、苦い経験がありましたため(^_^;)
今回は「アウトサイダー」のほうをまず真っ先に、注文してしまった次第です!
「ガスリンガーIPA」は限定醸造の、アメリカンスタイルで造られたインディア・ペール・エールでしたが・・・
これは苦味・味わい・コクが備わっていて(^o^)
厚みがある秀逸なビールと思いましたしヽ(^o^)丿
「アフリカペールエール」のほうは、若干アルコール度数が低めで、軽目ではありましたが・・・
ホップの香り・味わいは、十分感じられましたヽ(^。^)ノ
料理の方は、「晩酌セット」の枝豆と、ジャークチキンをまず食しまして(^.^)↓

ビール専用 究極の枝豆 通常料金300円(晩酌セット)

特製ジャークチキン 通常料金500円(晩酌セット)
その後「チリビーンズ」も注文しました(^o^)

特製チリビーンズ 550円
この↑「チリビーンズ」は、非常にレベルが高かったですし(*^_^*)
本場メキシコの味わいがしたんですね\(^o^)/
私は今回味わった「チリビーンズ」を通して・・・
自分が昔メキシコに行って、街を散策したことを、懐かしく思い出しましたヽ(´▽`)ノ
――もっとも私の「メキシコ体験」は、アメリカ・テキサス州の国境の町エル・パソに、ソリストとして行った際・・・
僅か数時間だけ、国境の向こう側に渡っただけに過ぎませんが(^^ゞ――
スポンサーサイト
Posted on 2014/10/19 Sun. 13:06
TB: --
CM: 4
« 10/19(日)阿佐ヶ谷「ヴィオロン」SPレコードコンサート 2014.10.21 | 10/10(金)の無料アクティビティー③ ~将棋勉強会~ 2014.10.16 »
この記事に対するコメント
リハーサル、お疲れ様でした。金曜日の演奏会、とても楽しみです。
カツ丼もお赤飯も美味しそう。
お赤飯の包み紙がお洒落ですね。「ハ音記号」見つけました(^_^)
前の職場の同僚にアマチュアオケでヴィオラを弾いている人がいて、彼から「びよら」には色んな(なぜかどれも自虐ネタ系の)ジョークがあるんだと教えてもらったことを思い出しました。
「ターコイズ」、良さそうなお店ですね。おつまみも美味しそうです。
うちの近所か通勤路にこんなお店があるといいのですが・・・
私は昨日、サッカー観戦の帰り道に代々木上原の「スワンレイクパブ エド」に行って来ました。ジェフが勝ったので、「スワンレイクインペリアルIPA」で祝杯しました(*^_^*)
アルコール度数10%で150 mlが800円という、他のビールよりかなり高めのお値段に迷いつつ、「一樽限定でなかなか飲めないらしいし、「お祝い」だし・・・」と思い切って頼んでみましたが、確かに苦味とコクがあって、それに加えてまろやかな味でとても美味しかったです。
メキシカンのお料理もいいですね。
カツ丼もお赤飯も美味しそう。
お赤飯の包み紙がお洒落ですね。「ハ音記号」見つけました(^_^)
前の職場の同僚にアマチュアオケでヴィオラを弾いている人がいて、彼から「びよら」には色んな(なぜかどれも自虐ネタ系の)ジョークがあるんだと教えてもらったことを思い出しました。
「ターコイズ」、良さそうなお店ですね。おつまみも美味しそうです。
うちの近所か通勤路にこんなお店があるといいのですが・・・
私は昨日、サッカー観戦の帰り道に代々木上原の「スワンレイクパブ エド」に行って来ました。ジェフが勝ったので、「スワンレイクインペリアルIPA」で祝杯しました(*^_^*)
アルコール度数10%で150 mlが800円という、他のビールよりかなり高めのお値段に迷いつつ、「一樽限定でなかなか飲めないらしいし、「お祝い」だし・・・」と思い切って頼んでみましたが、確かに苦味とコクがあって、それに加えてまろやかな味でとても美味しかったです。
メキシカンのお料理もいいですね。
URL | パオロロッシ #-
2014/10/20 07:44 * 編集 *
パオロロッシ様
コメント有難うございました。今回の「ハ音記号」を見つけるというクイズは、あまりにも簡単過ぎたので(^^ゞ
次回はもう少し難しめのクイズを、出題したいと思います(笑)
「ターコイズ」ではこの度は「アウトサイダー」を呑むことが出来ましたが・・・
非常に美味しかったんですね(^.^)
甲府にある「アウトサイダー」直営のブリュワリーパブにも、是非行ってみたいと思いました!
パオロロッシ様もヴァンフォーレ甲府とジェフ千葉が同一リーグになって(^o^)
甲府に遠征する機会がありましたら、是非行かれてみて下さい!
URL | Tomohiro OKUMURA #-
2014/10/22 01:16 * 編集 *
ご返信ありがとうございます。
>難しめのクイズ・・・
がんばります(笑)。
実は先日、三連休の土日にJR「秋の乗り放題パス」で中央線と小海線の旅をして来たのですが、一泊した甲府で「アウトサイダー」の直営店に行って来ました。
クルマ社会の山梨には珍しく、甲府駅から徒歩約15分の便利な場所で感激しました。
「バンイップオーストラリアIPA」がとても美味しかったです。以前の記事に書いておられた「インキーパービターラガー」も気に入りました。
お値段はリーズナブルでお料理のメニューもなかなか豊富でした。今度はサッカー遠征の際にまた行きたいと思いました。
奥村さんも山梨、長野県方面に行かれる機会がありましたら、ぜひ行ってみられて下さい。
>難しめのクイズ・・・
がんばります(笑)。
実は先日、三連休の土日にJR「秋の乗り放題パス」で中央線と小海線の旅をして来たのですが、一泊した甲府で「アウトサイダー」の直営店に行って来ました。
クルマ社会の山梨には珍しく、甲府駅から徒歩約15分の便利な場所で感激しました。
「バンイップオーストラリアIPA」がとても美味しかったです。以前の記事に書いておられた「インキーパービターラガー」も気に入りました。
お値段はリーズナブルでお料理のメニューもなかなか豊富でした。今度はサッカー遠征の際にまた行きたいと思いました。
奥村さんも山梨、長野県方面に行かれる機会がありましたら、ぜひ行ってみられて下さい。
URL | パオロロッシ #-
2014/10/22 20:10 * 編集 *
パオロロッシ様
情報お寄せいただき、有難うございました。甲府にある「アウトサイダー」直営店、もう行かれていたのですね!
それは羨ましいですねぇ(^^ゞ
お値段もリーズナブルとのことですので・・・
私も「青春18きっぷ」使用可能時期になりましたら、是非甲府まで足を運んでみたいと思います!
URL | Tomohiro OKUMURA #-
2014/10/25 21:29 * 編集 *
| h o m e |