ビクターヘッドホン修理 2012.11.16
私はCDを聴くときには、ビクター製の高級ヘッドホンHP-DX1000を長らく愛用しているのですが・・・
最近誤って足で踏んづけてしまい、ヘッドパッドが外れてしまいました(T_T)
そのままずっと放置して、CDが聴けないとなると、仕事にも差しさわりが出るので(^^ゞ、先週ビクターの東京サービスセンターまでヘッドホンを持って行って、修理に出しました。
ついでにイヤーパッドも、汗などで大分剥げ落ちてきていたので、それも交換してもらうよう頼みました。
その修理が終わったとの連絡が今週月曜日に入ったので、一昨日14日(水)にヘッドホンを引き取りに、またビクター東京サービスセンターに行って来ました。
私は昔VHS全盛期には、ビクター製品のビデオデッキをずっと愛用していました。
またDVD時代に入ってからも、ビクター製品のDVDレコーダーを使用していた時期があります。
その頃はビクターの修理窓口は、練馬区内の自宅から徒歩20分くらいの至極便利な場所にあり、そこには良く通っていました。
自宅近くにビクターサービス窓口があったのは、安心でもあったし、本当に有難かったですね(回想)
練馬区内のビクターサービスセンターは、今はもうありません。
今ビクターの製品を修理に出すには、私の自宅からは非常に遠い、江東区木場という場所まで行かなければなりません。
その上そこは、最寄駅の木場駅からも相当距離があり、駅から15分程歩かなければ辿りつけません。
今回2度もビクターの東京サービスセンターに行く羽目になって、難儀でしたね(~o~)
ともあれヘッドホンは(少なくとも見た目は)新品同様、綺麗な状態になって帰って来たので、良かったです(^o^)↓

奥村智洋
最近誤って足で踏んづけてしまい、ヘッドパッドが外れてしまいました(T_T)
そのままずっと放置して、CDが聴けないとなると、仕事にも差しさわりが出るので(^^ゞ、先週ビクターの東京サービスセンターまでヘッドホンを持って行って、修理に出しました。
ついでにイヤーパッドも、汗などで大分剥げ落ちてきていたので、それも交換してもらうよう頼みました。
その修理が終わったとの連絡が今週月曜日に入ったので、一昨日14日(水)にヘッドホンを引き取りに、またビクター東京サービスセンターに行って来ました。
私は昔VHS全盛期には、ビクター製品のビデオデッキをずっと愛用していました。
またDVD時代に入ってからも、ビクター製品のDVDレコーダーを使用していた時期があります。
その頃はビクターの修理窓口は、練馬区内の自宅から徒歩20分くらいの至極便利な場所にあり、そこには良く通っていました。
自宅近くにビクターサービス窓口があったのは、安心でもあったし、本当に有難かったですね(回想)
練馬区内のビクターサービスセンターは、今はもうありません。
今ビクターの製品を修理に出すには、私の自宅からは非常に遠い、江東区木場という場所まで行かなければなりません。
その上そこは、最寄駅の木場駅からも相当距離があり、駅から15分程歩かなければ辿りつけません。
今回2度もビクターの東京サービスセンターに行く羽目になって、難儀でしたね(~o~)
ともあれヘッドホンは(少なくとも見た目は)新品同様、綺麗な状態になって帰って来たので、良かったです(^o^)↓

奥村智洋
スポンサーサイト
Posted on 2012/11/16 Fri. 23:40
TB: --
CM: 0
« 都営地下鉄「秋のワンデ―パス」でインド料理店めぐり 2012.11.17 | 埼玉・八潮でパキスタン料理店めぐり 2012.11.13 »
この記事に対するコメント
| h o m e |