ロシア料理 スメターナ 2012.4.28
4月22日、29日、5月2日、4日の4日間にわたって、職場の同僚で食通・ワイン通のピアニストK先生と組んでロシア音楽のプログラムを中心に演奏する、という機会が得られました。
(詳しくはリンク先のコンサート情報をご覧ください)
そこでロシア気分を盛り上げるべく、一昨日4月26日(木)にK先生とロシア・プロのリハーサルをした後、職場から徒歩20分ほどの場所にある、ロシア料理「スメターナ」に2人で行って来ました。
「スメターナ」は多摩地区では唯一の本格ロシア料理店だそうです。
店に到着して、まずはグルジアの地ワイン「サぺラヴィ」を注文しました↓

サぺラヴィ 3,800円
ちなみにサぺラヴィというのはグルジア独自のぶどう品種で、それがそのままこのワインの銘柄として採用されています。
飲んでみて、いやぁ驚きました。
このワインはフランスワイン等とは系統が全然違いますが、土着の味わいがして非常に美味しかったですね。
ワインに合わせるべく注文した品々は、以下の通りです↓

ペリメニ(シベリア風水ぎょうざ) 780円

シャシリク(ラム肩ロースの鉄板串焼き) 1,280円

ヤズイック(牛舌のデミトマトソース) 1,280円

グリヤーシ(豚ロースと野菜の煮込み、サフランライス付) 1,280円
ペリメニはアジアからの、シャシリクは中東イスラム圏からの影響がみられる料理ですね。
今回いちばんロシアらしかった料理は、グリヤーシでしょう。
いやぁどれもレベルが高くて、非常においしかったですね!
BGMでかかっていたロシア民謡も、なかなか魅力的でした。
明日からの残り3回の演奏に向けて、非常に良い体験が出来ました(^o^)
奥村智洋
(詳しくはリンク先のコンサート情報をご覧ください)
そこでロシア気分を盛り上げるべく、一昨日4月26日(木)にK先生とロシア・プロのリハーサルをした後、職場から徒歩20分ほどの場所にある、ロシア料理「スメターナ」に2人で行って来ました。
「スメターナ」は多摩地区では唯一の本格ロシア料理店だそうです。
店に到着して、まずはグルジアの地ワイン「サぺラヴィ」を注文しました↓

サぺラヴィ 3,800円
ちなみにサぺラヴィというのはグルジア独自のぶどう品種で、それがそのままこのワインの銘柄として採用されています。
飲んでみて、いやぁ驚きました。
このワインはフランスワイン等とは系統が全然違いますが、土着の味わいがして非常に美味しかったですね。
ワインに合わせるべく注文した品々は、以下の通りです↓

ペリメニ(シベリア風水ぎょうざ) 780円

シャシリク(ラム肩ロースの鉄板串焼き) 1,280円

ヤズイック(牛舌のデミトマトソース) 1,280円

グリヤーシ(豚ロースと野菜の煮込み、サフランライス付) 1,280円
ペリメニはアジアからの、シャシリクは中東イスラム圏からの影響がみられる料理ですね。
今回いちばんロシアらしかった料理は、グリヤーシでしょう。
いやぁどれもレベルが高くて、非常においしかったですね!
BGMでかかっていたロシア民謡も、なかなか魅力的でした。
明日からの残り3回の演奏に向けて、非常に良い体験が出来ました(^o^)
奥村智洋
Posted on 2012/04/28 Sat. 14:50
TB: --
CM: 1