3/11(土)自転車で江戸川区小岩へ!(・。・) 2023.3.21
え~先々週末3月11日(土)には!(・。・)
私の弟子、元弟子および関係者計4人が出演する!!( ̄◇ ̄;)エッ
弦楽四重奏のコンサート!!( ̄  ̄;)!!
が、2022年11月4日代々木上原「ムジカーザ」に引き続いて(^_^;)
江戸川区小岩「バッハザール」
なるホールで開かれたんですね!(」゚ロ゚)」オォ↓

小岩の「バッハザール」で開かれた、室内楽コンサートのチラシ
「早逝の天才が愛した室内楽」
それで私はこのコンサート↑につきましては、前回に引き続いて! (`・ω・´)ゝ
特別に招待してもらえて!v(・∀・*)
無料で聴かせてもらえる!v(^∀^*)
ということに、相成ったんですね!(^^)v
それで私が居住している、東京都東村山から江戸川区小岩までは!!(」゚ロ゚)」オォ
片道およそ40キロ(@_@)
と相当距離が離れているのですが!(◎_◎;)
私はこの日、なんとなんと!( ̄△ ̄;)エッ・・?
自転車🚲
で片道約4時間以上かけて、東村山から小岩まで初めて向かってみる!(゚Ω゚;)ハッ!!
ことを決断したわけでありました!!\(◎o◎)/!
ちなみにこの日はなぜ、電車🚃ではなく! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
自転車🚲で小岩に向かうことに決めたのか、と申しますと(・・?
今月中に私は( ; ›ω‹ )
プライベートのヴァイオリン🎻の生徒2人を、いっぺんに失う( ´•д•`; )
という悲劇に、遭遇することになりまして!(;´Д`)
そのため今後4月以降は!d(゚Д゚*)
貯金💰を切り崩して、生活せざるを得ない!!。°(っ°´o`°c)°。
といった悲惨な状況に、陥っていましたし!!。゚(゚´ω`゚)゚。
ピエン超えてパオン˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
それに加えて・・・
東村山から小岩までは、非常に!(・∇・)ン?
高額な鉄道運賃(片道660円 往復1,320円)(>_<)
がかかってしまうため!(≧≦*)キャー
それをなんとしてでも節約したい!!(≧∇≦)キャー
というのが、主な理由でありました!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
さて3月11日(土)は、朝早く・・・
午前8時前には、自宅を出発しまして!!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
まずは約1時間ほど・・・
小平霊園&東京街道
を経由して!Σ( ̄□ ̄|||)
東に向かって、約7キロ・・・
自転車を頑張って、
西東京市 田無
に向けて、漕ぎ続けていきまして!!(ノ`・Д・)ノ↓

小平霊園内をサイクリング 自宅から約1.5キロ地点 午前8時2分

東京街道沿いをサイクリング 自宅から約3キロ地点
※美しい日本の田舎の風景&移ろいゆく早春の季節
を、しっかり感じとりながら!(ノ´∀`)ノ♪
自転車で進んでゆくのは!!(っ*´∀`*)っ
まことに得も言われぬ幸福感を感じ取れる道中!! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
でありましたねぇ!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
――ただ残念ながら、こうしたことは(゚∇゚ ;)エッ!?
くだらないインターネットゲームや、そのゲーム実況((+_+))
などに興じているような、アホな人間には!ヽ(≧▽≦)ノ"
皆目理解出来ない、でしょうが!!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー――
そして田無からは(。´・ω・)?
新青梅街道!(ノ゜ο゜)ノ
沿いを、サイクリングしながら進んでいくことにしまして!(∩´∀`)∩
JR目白駅
を目指すことにしたんですね!!(*゚∀゚)=3ハァハァ↓

田無からは新青梅街道沿いを進む 自宅から約8キロ地点 午前8時33分
そして午後9時過ぎには!( ̄◇ ̄;)エッ
私が1969年6月1日に生誕してから、高校を卒業するまで(@_@)
およそ18年間過ごした場所である(@_@;)
東京都杉並区
へと突入したのですが!ヾ(・Д・´ )ノワオ!↓

新青梅街道沿いを進んで、杉並区に突入 自宅から約15キロ地点 午前9時2分
いやぁ私は正直に申しますと!(*≧∪≦)
生後18年間、杉並区内に住んでいた間は!( ゚д゚)
それほど楽しい思い出は無く!!(;≧Д≦)y─┛
母親から毎日のように、部屋に閉じ込められて!(-∀-)
その母親から四六時中!(; ̄д ̄)エェェー!?
殴られ蹴られ、唾を吐かれ!(≧◇≦)エーーー!
といった暴行をされ続けた!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
といった、辛い記憶しかない!(★・´Д`・)σソンナー
というのが、真実でありますため!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
この日は早々に、そのような嫌な記憶しかない!《(;´Д`)》
杉並区を立ち去る決意をした次第、でありました!(;´Д`)=3 フゥ
そして午前10時過ぎに、私はようやく!(*・∧・*)?
豊島区JR目白駅
に辿り着きましたがw(゚0゚*)w オォー↓

JR目白駅の北側跨線橋 自宅から約23キロ地点 午前10時4分
遠くに見えるのは、西武池袋線の電車🚃ですね!(^^♪
じつは私は以前、ここ目白駅あたり↑までは!( ̄∇ ̄)ニヤッ
東村山の自宅から自転車で、訪れた経験があった!(*´~`*)
という事情がありましたため!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
ここに辿り着くまでは、さほど大変でもありませんでしたが!( ̄ー ̄)ニヤリッ
その反面、私は未だかつて! (o゚-゚o)ン?
山手線の内側を、自転車🚲で走った経験は全く無かった!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
ため!\(◎o◎)/!
ここからは自分にとっては未知の領域に、足を踏み入れることになりまして!Σ(T□T)
不安で胸が張り裂けそう😰💦
でしたね!!=( ̄□ ̄;)⇒
それでその後は、遂に山手線内側に進入しまして!(^^)!
目白通り沿いの、千登世橋からは・・・
可愛らしい都電荒川線のチンチン電車🚋
を、上から眺めまして!o(・∀・)o↓

目白通り沿いの千登世橋から都電🚋 を眺める 自宅から約24キロ地点 午前10時8分
また神田神保町では!(^_-)-☆
鉄道ファン御用達書店!(☆Д☆)キラリーン
を見上げまして!(#^^#)↓

靖国通り沿いにあり、鉄道書やアイドル写真集などがたくさん売られている、書泉グランデ
自宅から約29キロ地点 午前10時37分
それから神田川に架かる、万世橋では!( ̄∇+ ̄)vキラーン
かつて・・・
鐵道省中央本線萬世橋驛(昭和18年休止)!( ̄ー+ ̄)キラリ
が存在していた、戦前の人々が全員黒髪だった頃の、古き良き時代(*^-^*)
へと思いを馳せました!(*^^)v↓

神田川の万世橋から、秋葉原電気街を眺める 自宅から約30キロ地点 午前10時45分
――ただこのあたりまで来た時点では、流石に足に乳酸が溜まってしまい!(;^ω^)
疲労困憊な状態に、陥ってしまっていましたが!(;^_^A――
さて秋葉原を出発した、その後は(@_@)
蔵前橋通り
をひたすら東に向けて、進んでいきまして(*´▽`*)
隅田川
中川
荒川
などを渡河しつつ、小岩に向かっていったわけですね!(*'▽')↓

隅田川に架かる蔵前橋とマイ自転車🚲 自宅から約32キロ 午前11時2分
※遠くに見えるのは、東京スカイツリーですね(^^ゞ

平井大橋から眺めた荒川 自宅から約39キロ 午前11時30分
そしてついに午前11時50分頃には、今回の目的地である!ヽ(^。^)ノ
江戸川区小岩!(^_-)
に、無事辿り着くことが出来たのですが!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
まずは自転車長距離移動で、失われた体力を回復すべく!!ヽ(*´∀`)ノ オォ
小岩地区で昨今、とみに増殖しつつある!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
〝ガチ中華”
のひとつである、
辣香坊!( ・∀・)ノ
なる中華料理店に入って・・・
そこでランチを食した次第、でありました!o(* ̄  ̄)ゝ↓

小岩のガチ中華「辣香坊」に入店 自宅から約40.5キロ 午前11時56分
そしてこちらの店↑では!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
上海刀削麺🍝
孜然羊肉(羊肉のクミン炒め)🐏
をいただいたのですが!!(* ̄。 ̄*)ウットリ↓

上海刀削麺定食 680円

孜然羊肉 1,280円
いやぁここ↑でいただいた、料理2品は!!(* '∀'人) オォ
両方ともに、リーズナブルな価格ながら!(*´∀`)b
本場さながらの味がして、誠に美味でしたし!ε= (*^o^*)
栄養満点の料理を食した結果!( ´ー`)
なんとか体力を挽回させることにも、成功しましたねぇ!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
さてその後も、自転車をがんばって漕ぎ続けた結果!(*・∧・*)?
午後1時前には、無事に!(*^∀゚)ъ
江戸川区小岩のアーケード街の一角にある、「バッハザール」!(#^.^#)
に辿り着けました!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
※ちなみにこの日は、こちら↑と同じビルに入っている、
スーパーマーケット「オオゼキ」
の駐輪場に!(・o・)
スムーズに自分の自転車🚲を、駐輪させることが出来ました!('◇')ゞ
そしてこの日の出演者&受付の方々は!ヾ(・∀・)ノ
全員知り合い!(*^∀゚)ъ
であったため!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
そのままホールの中に入場して(^_^)v
その場で・・・
ゲネプロ
から聴かせてもらうことにしたのですが!!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*↓

ゲネプロを見学
左から:
第1ヴァイオリン 森澤麻里江さん 現私の弟子 妙齢の別嬪さん!(*σ0σ)
第2ヴァイオリン 水谷ヒカル君 元私の弟子 ヴィジュアル系ヴァイオリニスト
ヴィオラ 春木英恵さん 昔鴻巣で共演経験あり!(゜-゜)
チェロ 村上曜さん 都立西高卒! 今年フィンランドに同行!(ノ゚ρ゚)ノ
なんといいましても、この日自分にとって、朗報だったのは!!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
森澤麻里江さんの、〝ママゴン”!Σ(゚д゚|||)
でもあり!!ヽ(゚_゚;)ノ
私にとっては“天敵”!っコワイヨ(꒪⌑꒪.)!!!
でもある∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!
〝マングース”ことMJさんё(・ω・=)@;
が、この日に限っては自分の仕事と重なっていたせいか!(#゚Д゚)
会場に終日、姿を見せることがはなかった!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
ということ、でありまして!!(*^▽^*)
そのおかげで、私はこの日は!!(*^。^*)
コンサート開始から、終演に至る瞬間までᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
――たとえマスク越しではあっても⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎――
天敵に襲われて噛み殺される危険に、陥る心配なく⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
終始リラックスしつつ、楽に呼吸することが出来た!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
のは!( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )
なにより幸せなこと、でありました!!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
奥村智洋
私の弟子、元弟子および関係者計4人が出演する!!( ̄◇ ̄;)エッ
弦楽四重奏のコンサート!!( ̄  ̄;)!!
が、2022年11月4日代々木上原「ムジカーザ」に引き続いて(^_^;)
江戸川区小岩「バッハザール」
なるホールで開かれたんですね!(」゚ロ゚)」オォ↓

小岩の「バッハザール」で開かれた、室内楽コンサートのチラシ
「早逝の天才が愛した室内楽」
それで私はこのコンサート↑につきましては、前回に引き続いて! (`・ω・´)ゝ
特別に招待してもらえて!v(・∀・*)
無料で聴かせてもらえる!v(^∀^*)
ということに、相成ったんですね!(^^)v
それで私が居住している、東京都東村山から江戸川区小岩までは!!(」゚ロ゚)」オォ
片道およそ40キロ(@_@)
と相当距離が離れているのですが!(◎_◎;)
私はこの日、なんとなんと!( ̄△ ̄;)エッ・・?
自転車🚲
で片道約4時間以上かけて、東村山から小岩まで初めて向かってみる!(゚Ω゚;)ハッ!!
ことを決断したわけでありました!!\(◎o◎)/!
ちなみにこの日はなぜ、電車🚃ではなく! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
自転車🚲で小岩に向かうことに決めたのか、と申しますと(・・?
今月中に私は( ; ›ω‹ )
プライベートのヴァイオリン🎻の生徒2人を、いっぺんに失う( ´•д•`; )
という悲劇に、遭遇することになりまして!(;´Д`)
そのため今後4月以降は!d(゚Д゚*)
貯金💰を切り崩して、生活せざるを得ない!!。°(っ°´o`°c)°。
といった悲惨な状況に、陥っていましたし!!。゚(゚´ω`゚)゚。
ピエン超えてパオン˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
それに加えて・・・
東村山から小岩までは、非常に!(・∇・)ン?
高額な鉄道運賃(片道660円 往復1,320円)(>_<)
がかかってしまうため!(≧≦*)キャー
それをなんとしてでも節約したい!!(≧∇≦)キャー
というのが、主な理由でありました!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
さて3月11日(土)は、朝早く・・・
午前8時前には、自宅を出発しまして!!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
まずは約1時間ほど・・・
小平霊園&東京街道
を経由して!Σ( ̄□ ̄|||)
東に向かって、約7キロ・・・
自転車を頑張って、
西東京市 田無
に向けて、漕ぎ続けていきまして!!(ノ`・Д・)ノ↓

小平霊園内をサイクリング 自宅から約1.5キロ地点 午前8時2分

東京街道沿いをサイクリング 自宅から約3キロ地点
※美しい日本の田舎の風景&移ろいゆく早春の季節
を、しっかり感じとりながら!(ノ´∀`)ノ♪
自転車で進んでゆくのは!!(っ*´∀`*)っ
まことに得も言われぬ幸福感を感じ取れる道中!! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
でありましたねぇ!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
――ただ残念ながら、こうしたことは(゚∇゚ ;)エッ!?
くだらないインターネットゲームや、そのゲーム実況((+_+))
などに興じているような、アホな人間には!ヽ(≧▽≦)ノ"
皆目理解出来ない、でしょうが!!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー――
そして田無からは(。´・ω・)?
新青梅街道!(ノ゜ο゜)ノ
沿いを、サイクリングしながら進んでいくことにしまして!(∩´∀`)∩
JR目白駅
を目指すことにしたんですね!!(*゚∀゚)=3ハァハァ↓

田無からは新青梅街道沿いを進む 自宅から約8キロ地点 午前8時33分
そして午後9時過ぎには!( ̄◇ ̄;)エッ
私が1969年6月1日に生誕してから、高校を卒業するまで(@_@)
およそ18年間過ごした場所である(@_@;)
東京都杉並区
へと突入したのですが!ヾ(・Д・´ )ノワオ!↓

新青梅街道沿いを進んで、杉並区に突入 自宅から約15キロ地点 午前9時2分
生後18年間、杉並区内に住んでいた間は!( ゚д゚)
それほど楽しい思い出は無く!!(;≧Д≦)y─┛
母親から毎日のように、部屋に閉じ込められて!(-∀-)
その母親から四六時中!(; ̄д ̄)エェェー!?
殴られ蹴られ、唾を吐かれ!(≧◇≦)エーーー!
といった暴行をされ続けた!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
といった、辛い記憶しかない!(★・´Д`・)σソンナー
というのが、真実でありますため!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
この日は早々に、そのような嫌な記憶しかない!《(;´Д`)》
杉並区を立ち去る決意をした次第、でありました!(;´Д`)=3 フゥ
そして午前10時過ぎに、私はようやく!(*・∧・*)?
豊島区JR目白駅
に辿り着きましたがw(゚0゚*)w オォー↓

JR目白駅の北側跨線橋 自宅から約23キロ地点 午前10時4分
遠くに見えるのは、西武池袋線の電車🚃ですね!(^^♪
じつは私は以前、ここ目白駅あたり↑までは!( ̄∇ ̄)ニヤッ
東村山の自宅から自転車で、訪れた経験があった!(*´~`*)
という事情がありましたため!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
ここに辿り着くまでは、さほど大変でもありませんでしたが!( ̄ー ̄)ニヤリッ
その反面、私は未だかつて! (o゚-゚o)ン?
山手線の内側を、自転車🚲で走った経験は全く無かった!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
ため!\(◎o◎)/!
ここからは自分にとっては未知の領域に、足を踏み入れることになりまして!Σ(T□T)
不安で胸が張り裂けそう😰💦
でしたね!!=( ̄□ ̄;)⇒
それでその後は、遂に山手線内側に進入しまして!(^^)!
目白通り沿いの、千登世橋からは・・・
可愛らしい都電荒川線のチンチン電車🚋
を、上から眺めまして!o(・∀・)o↓

目白通り沿いの千登世橋から都電🚋 を眺める 自宅から約24キロ地点 午前10時8分
また神田神保町では!(^_-)-☆
鉄道ファン御用達書店!(☆Д☆)キラリーン
を見上げまして!(#^^#)↓

靖国通り沿いにあり、鉄道書やアイドル写真集などがたくさん売られている、書泉グランデ
自宅から約29キロ地点 午前10時37分
それから神田川に架かる、万世橋では!( ̄∇+ ̄)vキラーン
かつて・・・
鐵道省中央本線萬世橋驛(昭和18年休止)!( ̄ー+ ̄)キラリ
が存在していた、戦前の人々が全員黒髪だった頃の、古き良き時代(*^-^*)
へと思いを馳せました!(*^^)v↓

神田川の万世橋から、秋葉原電気街を眺める 自宅から約30キロ地点 午前10時45分
――ただこのあたりまで来た時点では、流石に足に乳酸が溜まってしまい!(;^ω^)
疲労困憊な状態に、陥ってしまっていましたが!(;^_^A――
さて秋葉原を出発した、その後は(@_@)
蔵前橋通り
をひたすら東に向けて、進んでいきまして(*´▽`*)
隅田川
中川
荒川
などを渡河しつつ、小岩に向かっていったわけですね!(*'▽')↓

隅田川に架かる蔵前橋とマイ自転車🚲 自宅から約32キロ 午前11時2分
※遠くに見えるのは、東京スカイツリーですね(^^ゞ

平井大橋から眺めた荒川 自宅から約39キロ 午前11時30分
そしてついに午前11時50分頃には、今回の目的地である!ヽ(^。^)ノ
江戸川区小岩!(^_-)
に、無事辿り着くことが出来たのですが!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
まずは自転車長距離移動で、失われた体力を回復すべく!!ヽ(*´∀`)ノ オォ
小岩地区で昨今、とみに増殖しつつある!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
〝ガチ中華”
のひとつである、
辣香坊!( ・∀・)ノ
なる中華料理店に入って・・・
そこでランチを食した次第、でありました!o(* ̄  ̄)ゝ↓

小岩のガチ中華「辣香坊」に入店 自宅から約40.5キロ 午前11時56分
そしてこちらの店↑では!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
上海刀削麺🍝
孜然羊肉(羊肉のクミン炒め)🐏
をいただいたのですが!!(* ̄。 ̄*)ウットリ↓

上海刀削麺定食 680円

孜然羊肉 1,280円
いやぁここ↑でいただいた、料理2品は!!(* '∀'人) オォ
両方ともに、リーズナブルな価格ながら!(*´∀`)b
本場さながらの味がして、誠に美味でしたし!ε= (*^o^*)
栄養満点の料理を食した結果!( ´ー`)
なんとか体力を挽回させることにも、成功しましたねぇ!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
さてその後も、自転車をがんばって漕ぎ続けた結果!(*・∧・*)?
午後1時前には、無事に!(*^∀゚)ъ
江戸川区小岩のアーケード街の一角にある、「バッハザール」!(#^.^#)
に辿り着けました!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
※ちなみにこの日は、こちら↑と同じビルに入っている、
スーパーマーケット「オオゼキ」
の駐輪場に!(・o・)
スムーズに自分の自転車🚲を、駐輪させることが出来ました!('◇')ゞ
そしてこの日の出演者&受付の方々は!ヾ(・∀・)ノ
全員知り合い!(*^∀゚)ъ
であったため!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
そのままホールの中に入場して(^_^)v
その場で・・・
ゲネプロ
から聴かせてもらうことにしたのですが!!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*↓

ゲネプロを見学
左から:
第1ヴァイオリン 森澤麻里江さん 現私の弟子 妙齢の別嬪さん!(*σ0σ)
第2ヴァイオリン 水谷ヒカル君 元私の弟子 ヴィジュアル系ヴァイオリニスト
ヴィオラ 春木英恵さん 昔鴻巣で共演経験あり!(゜-゜)
チェロ 村上曜さん 都立西高卒! 今年フィンランドに同行!(ノ゚ρ゚)ノ
なんといいましても、この日自分にとって、朗報だったのは!!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
森澤麻里江さんの、〝ママゴン”!Σ(゚д゚|||)
でもあり!!ヽ(゚_゚;)ノ
私にとっては“天敵”!っコワイヨ(꒪⌑꒪.)!!!
でもある∑ヾ(;゚□゚)ノギャアアーー!!
〝マングース”ことMJさんё(・ω・=)@;
が、この日に限っては自分の仕事と重なっていたせいか!(#゚Д゚)
会場に終日、姿を見せることがはなかった!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
ということ、でありまして!!(*^▽^*)
そのおかげで、私はこの日は!!(*^。^*)
コンサート開始から、終演に至る瞬間までᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
――たとえマスク越しではあっても⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎――
天敵に襲われて噛み殺される危険に、陥る心配なく⸜(๑’ᵕ’๑)⸝
終始リラックスしつつ、楽に呼吸することが出来た!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
のは!( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )
なにより幸せなこと、でありました!!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
奥村智洋
Posted on 2023/03/21 Tue. 20:02
TB: --
CM: 0
2/15(水)生まれて初めて千葉県柏たなかへ!(^^)!2023.3.4
え~私は先月2月15日(水)に!( ̄◇ ̄;)エッ
おらが街東村山からは、約57キロも離れた(。´・ω・)?
つくばエクスプレス沿線にある、
千葉県柏市北部 柏たなか!(・。・)
まで、生まれて初めて!=( ̄□ ̄;)⇒
行くことになったんですね!Σ(´∀`;)!↓

柏市北部の地図
※そもそも私が所有する、2000年代初頭に発行された
千葉県都市地図(昭文社発行)
には('◇')ゞ
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス線(2005年開業)🚞
柏たなか駅🚉
は、まだ一切描かれておりませんため☹
自分がおおよその感じで、書き足してみましたが💦
――そもそも私が遠路はるばる!(・・?
千葉県柏たなかまで、一体何をしに行ったのか!Σ(・ω・ノ)ノ!
につきましては!Σ( ̄□ ̄|||)
ピアニストY先生のご自宅で催された研究会
に、参加をするため!(@ ̄□ ̄@;)!!
でありましたが!(@_@;)――
それで私の自宅から柏たなかまでの! ( ̄  ̄;)エッ
一番合理的で短時間で行けるルート、といいますのは(・・?
西武鉄道久米川駅→西武鉄道秋津駅 片道180円
JR新秋津駅→JR南流山駅 片道730円
つくばエクスプレス南流山駅→つくばエクスプレス柏たなか駅 片道340円
合計片道1250円 往復2500円
というものでありましたが!(≧≦*)キャー
これではあまりにも、貧乏生活を送っている自分にとりましては!(ノД`)・゜・。
膨大な交通費がかかってしまうため!(>_<)
そこで私は、一計を案じることにしまして!(・∇・)ン?
西武東京メトロパス(東京メトロ線1日乗り放題) 1,000円🎫
を利用しつつ!( ̄∇+ ̄)vキラーン
西武鉄道久米川駅→東京メトロ千代田線北綾瀬駅 片道500円(西武東京メトロパス利用)
北綾瀬駅→つくばエクスプレス六町駅 徒歩30分 片道0円
つくばエクスプレス六町駅→つくばエクスプレス柏たなか駅 片道530円
合計片道1,030円 往復2,060円
というルート↑を、選択することにして(*^_^*)
合理的な短絡ルートと比べて、往復で440円節約して現地まで向かう!( ̄ー+ ̄)キラリ
ことを決断した次第、でありました!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
さて当日(2/15)私は朝7時半に、自宅を出立しまして!ε = ((((o^ー^)o
まずは西武鉄道から、格安で販売されている!(^-^)V
西武東京メトロパス(*^-^*)ゞ
を自宅最寄りの西武新宿線久米川駅にて購入しまして(^_^)v↓

この日利用した、「西武東京メトロパス」
久米川からの運賃は、1,000円
※久米川から約44キロも離れた、東京都足立区の北綾瀬駅まで(^^♪
片道わずか500円で行ける、というのは!(#^.^#)
いたくお得、ですね!!\(^o^)/
その後久米川駅から下り電車に5分ほど乗車して・・・
所沢駅
に行った後は! (o゚-゚o)ン?
西武池袋線の上り電車!(゚Ω゚;)ハッ!!
に乗り換えて、池袋駅まで向かうことにしたのですが!(」゚ロ゚)」オォ
ところがこの時間帯は、ちょうど!( ̄△ ̄;)エッ・・?
東京都心へと向かう勤め人で溢れている、ラッシュアワー!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
にあたっていて!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
首都圏の私鉄のなかでは、普段の時間帯は比較的空いている、西武鉄道といえども!!(・_・;)
この時間帯だけは、終始多くの通勤客でごった返していて!(; ̄д ̄)エェェー!?
池袋まで着席して向かうのは、およそ不可能!!(≧◇≦)エーーー!
といったような状況、だったわけですね!( ̄へ ̄|||) ウーム
それで既に、初老の年齢に達していて!《(;´Д`)》
ヨボヨボな状態の私は!(ーдー;)
参ったなぁ重たいヴァイオリン&楽譜を抱えたまま (*´д`*)ハァハァ
満員電車の中池袋まで立ちっぱなしで行くのは難儀だなぁ(;´ρ`) グッタリ
と思いましたため!; (*`ω´*);
私はここで、“或る一つの策”を編み出しまして!(*・∧・*)?
所沢駅からは(。´・ω・)?
所沢駅始発の、池袋行の通勤準急!!Σ(゚Д゚)
なる電車を選択して、それに乗りこむことにしたんですね!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ↓

所沢駅にて、「所沢始発7時52分池袋行通勤準急」の表示
その結果・・・
この電車↑には、私はやすやすと着席することに成功しまして!ヾ(・∀・)ノ
通勤準急に乗車した私は、快適に座り続けたまま!ヽ(≧▽≦)ノ"
難なく池袋に到着することが出来ました!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー↓

8時半過ぎに終点池袋駅に到着した、通勤準急(ライオンズラッピング車)
それで池袋駅からは(?_?)
東京地下鉄丸ノ内線の電車!Σ(・ω・ノ)ノ!
に乗り換えて、12分かけて御茶ノ水まで向かいましたが!Σ( ̄□ ̄|||)↓

池袋駅にて、東京メトロ丸ノ内線の真っ赤な電車🟥

午前9時頃御茶ノ水駅に到着!(@ ̄□ ̄@;)!!
それでこの時点で・・・
自宅からようやく、約30キロほど移動したわけですが!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
既に初老の年齢に達していてヾ(・ω・`;)ノ
ヨボヨボな状態の私はヾ(;;゚□゚︎;;)ノ
参ったなぁこれから重たいヴァイオリン&楽譜を持ったまま”_| ̄|○”
休みなしに更に27キロほど進んでいくのは、難儀だなぁ!()´д`()ゲッソリ
と思いましたため!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
エクセシオールカフェ
なる喫茶店に一旦入店して、一時間ほど休憩することにしまして!(;・∀・)↓

エクセシオールカフェ お茶の水店
ここのお店↑にて・・・
コーヒー☕
ジャンボハムレタスサンド🥪
を朝食として摂取した次第、でありました!Σ(゚д゚ノ;)ノ↓

モーニングセットメニューのジャンボハムレタスサンドとコーヒーMサイズ
そして東京地下鉄千代田線の、新御茶ノ水駅からは(*_*)
新御茶ノ水駅10時09分発北綾瀬行直通 915S
に乗車して、
東京都足立区北綾瀬駅
まで向かって行きましたが!(@_@;)↓

新御茶ノ水駅から北綾瀬直通電車に乗る

10時25分頃電車は地上に出て、荒川を渡河する

10時半過ぎに北綾瀬駅到着
※以前は北綾瀬駅は・・・
最果ての寂れた駅🙄
といった風情でしたが(@_@。
今回久しぶりに、北綾瀬駅に降り立ってみますと( ゚д゚)
ずいぶん近代的な駅😵
へと、様変わりしていましたねぇ!Σ(´∀`;)
それで北綾瀬駅からは、私は!(;^ω^)
交通費を節約するべく!(;゚Д゚)
東京都足立区にある、つくばエクスプレス六町(ろくちょう)駅🚉
まで約30分ほど、歩いて向かうことにした次第でしたが!\(◎o◎)/!↓

午前10時55分頃 徒歩で綾瀬川に架かる橋を渡河
いやぁこの日はあいにく、
真冬並みの寒さ🥶
でしたし!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ここの橋上では!(; ̄0 ̄)ノ
風速10メートル/秒並みの猛烈な強風🌪
が吹き荒れておりましたため!!(≧∇≦)キャー
もし仮に私自身が・・・
アイドル活動をしているような、華奢で貧弱な女の子👩
だったとしたら!エエッ!!( 3д3)
さしずめ強風で飛ばされてしまい!(;´Д`)=3 フゥ―
そのまま川に転落してしまった!!ヽ(゚_゚;)ノ
に違いありませんが!(★・´Д`・)σソンナー
ですが幸い私は、肥満体質であったため(^^ゞ
川まで飛ばされてしまうような災難は、なんとか避けることが出来た(;^_^A
わけですね!(;´▽`)y-~~
それで午前11時過ぎに、ようやく私は!(ノ`・Д・)ノ
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス六町駅🚉
に辿り着くことが出来まして! (`・ω・´)ゝ↓

地下にある「つくばエクスプレス六町駅」の入口!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
ここ↑から「つくばエクスプレス」の普通電車🚄に!(◎_◎;)
久々に乗車した次第、でありました!ヾ(・Д・´ )ノワオ!↓

午前11時15分 埼玉県八潮市八潮駅にて快速電車通過待ちをしている最中の、
つくばエクスプレス線普通電車
※ちなみにここ↑八潮は!(∩´∀`)∩
ヤシオスタン
と呼ばれているくらい!( ̄∇+ ̄)vキラーン
美味しいパキスタン料理店🌙⭐
がたくさんある場所、でありますため(*^_^*)
ここで下車して(^^♪
パキスタン料理にありつきたかったのは、やまやま!( ̄ー+ ̄)キラリ
ではありましたが!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
その後つくばエクスプレス線の、高性能な電車は!(*^。^*)
最高時速130km/h
でと高速でビュンビュン進んでいきまして!(@^^)/~~~
午前11時20分過ぎには、遂に江戸川を渡河して!(*゚∀゚)=3ハァハァ
下総國
へと入っていったんですね!☆⌒(*^∇゜)v↓

江戸川を渡河して武蔵國から下総國に突入
そして午前11時35分には、無事に今回の目的地である!(๑><๑)てへぺろ
柏たなか駅
に到着出来ました!(๑´ڡ`๑)↓

柏たなか駅に無事到着😉

遥か彼方には筑波山⛰がうっすら見えましたね!😆
それでY先生のご自宅に向かう・・・
待ち合わせ時間(13時集合)
までには、まだ充分間があったため!(^_-)
駅の目の前に位置している!(^_-)-☆
アジアンダイニング ニューデリ🍴
なる、ネパール系インド料理店に入店しまして!(*^_^*)
二種類のカレー🍛
ナン🫓
をここでランチとして食した次第、でありました!o(*'▽'*)/☆゚’↓

アジアンダイニング ニューデリ

ランチサラダ🥗

日替わりカレー(ブロッコリー&チキンカレー)とマトンカレー

ナン(お替り可能)

ホットチャイ🫖
いやぁここ↑の料理は、
鄙びた田舎の小駅前
に立地しているにもかかわらず!(*^∀゚)ъ
驚くほど非常に高品質でして!(*゚∀゚)=3ハァハァ
二種類のカレーは両方とも、ハイレベルでとても美味しかったですねぇ!(*´∀`)b
それでその後は、13時過ぎにY先生のご自宅に行き!!(; ̄  ̄)ナヌッ?
Y先生のピアノ研究会に、特別参加させていただいた('∀`)
次第でありましたが!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
本当にY先生のピアノの演奏は!ヽ(*´∀`)ノ オォ
高度なテクニックと卓越した音楽性が(*・∀<)ー☆゙
高い次元で嚙み合っていて!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
今の日本の、ブッタタキ奏法が横行している、非音楽的なピアノ界では(^^;)
およそ出会うことがあり得ぬような!(^-^;
ビックリするほど、もの凄いものでして!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
さながら昔のドイツ人の巨匠(シュナーベルとか)の伝統を(・∀・*)
そのまま受け継いでいるかの如き!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
Y先生の洗練された、美しく清らかで、素晴らしいピアノ演奏を( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
目の前で聴くことが出来たのは!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
自分にとっては、僥倖といえるほど!!(´∀`*)
いたく幸福なこと、でありましたし!!( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
またついでに申しますと(*´▽`*)
研究会の後に、特別にY先生所有の蓄音機で(๑’ᵕ’๑)⸝
フリッツ・クライスラーのSPレコードの演奏!(* ̄。 ̄*)ウットリ
(残念ながらそのSPレコードは、欧米盤と比較すると劣る日本盤でしたが!(≧∇≦)キャー)
を聴かせていただけたのも!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
自分にとっては、僥倖といえるほど! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
すこぶる幸せなこと、でありました!!! (* ̄ Д  ̄*) ポッ↓

Y先生所有の蓄音機
奥村智洋
おらが街東村山からは、約57キロも離れた(。´・ω・)?
つくばエクスプレス沿線にある、
千葉県柏市北部 柏たなか!(・。・)
まで、生まれて初めて!=( ̄□ ̄;)⇒
行くことになったんですね!Σ(´∀`;)!↓

柏市北部の地図
※そもそも私が所有する、2000年代初頭に発行された
千葉県都市地図(昭文社発行)
には('◇')ゞ
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス線(2005年開業)🚞
柏たなか駅🚉
は、まだ一切描かれておりませんため☹
自分がおおよその感じで、書き足してみましたが💦
――そもそも私が遠路はるばる!(・・?
千葉県柏たなかまで、一体何をしに行ったのか!Σ(・ω・ノ)ノ!
につきましては!Σ( ̄□ ̄|||)
ピアニストY先生のご自宅で催された研究会
に、参加をするため!(@ ̄□ ̄@;)!!
でありましたが!(@_@;)――
それで私の自宅から柏たなかまでの! ( ̄  ̄;)エッ
一番合理的で短時間で行けるルート、といいますのは(・・?
西武鉄道久米川駅→西武鉄道秋津駅 片道180円
JR新秋津駅→JR南流山駅 片道730円
つくばエクスプレス南流山駅→つくばエクスプレス柏たなか駅 片道340円
合計片道1250円 往復2500円
というものでありましたが!(≧≦*)キャー
これではあまりにも、貧乏生活を送っている自分にとりましては!(ノД`)・゜・。
膨大な交通費がかかってしまうため!(>_<)
そこで私は、一計を案じることにしまして!(・∇・)ン?
西武東京メトロパス(東京メトロ線1日乗り放題) 1,000円🎫
を利用しつつ!( ̄∇+ ̄)vキラーン
西武鉄道久米川駅→東京メトロ千代田線北綾瀬駅 片道500円(西武東京メトロパス利用)
北綾瀬駅→つくばエクスプレス六町駅 徒歩30分 片道0円
つくばエクスプレス六町駅→つくばエクスプレス柏たなか駅 片道530円
合計片道1,030円 往復2,060円
というルート↑を、選択することにして(*^_^*)
合理的な短絡ルートと比べて、往復で440円節約して現地まで向かう!( ̄ー+ ̄)キラリ
ことを決断した次第、でありました!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
さて当日(2/15)私は朝7時半に、自宅を出立しまして!ε = ((((o^ー^)o
まずは西武鉄道から、格安で販売されている!(^-^)V
西武東京メトロパス(*^-^*)ゞ
を自宅最寄りの西武新宿線久米川駅にて購入しまして(^_^)v↓

この日利用した、「西武東京メトロパス」
久米川からの運賃は、1,000円
※久米川から約44キロも離れた、東京都足立区の北綾瀬駅まで(^^♪
片道わずか500円で行ける、というのは!(#^.^#)
いたくお得、ですね!!\(^o^)/
その後久米川駅から下り電車に5分ほど乗車して・・・
所沢駅
に行った後は! (o゚-゚o)ン?
西武池袋線の上り電車!(゚Ω゚;)ハッ!!
に乗り換えて、池袋駅まで向かうことにしたのですが!(」゚ロ゚)」オォ
ところがこの時間帯は、ちょうど!( ̄△ ̄;)エッ・・?
東京都心へと向かう勤め人で溢れている、ラッシュアワー!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
にあたっていて!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
首都圏の私鉄のなかでは、普段の時間帯は比較的空いている、西武鉄道といえども!!(・_・;)
この時間帯だけは、終始多くの通勤客でごった返していて!(; ̄д ̄)エェェー!?
池袋まで着席して向かうのは、およそ不可能!!(≧◇≦)エーーー!
といったような状況、だったわけですね!( ̄へ ̄|||) ウーム
それで既に、初老の年齢に達していて!《(;´Д`)》
ヨボヨボな状態の私は!(ーдー;)
参ったなぁ重たいヴァイオリン&楽譜を抱えたまま (*´д`*)ハァハァ
満員電車の中池袋まで立ちっぱなしで行くのは難儀だなぁ(;´ρ`) グッタリ
と思いましたため!; (*`ω´*);
私はここで、“或る一つの策”を編み出しまして!(*・∧・*)?
所沢駅からは(。´・ω・)?
所沢駅始発の、池袋行の通勤準急!!Σ(゚Д゚)
なる電車を選択して、それに乗りこむことにしたんですね!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ↓

所沢駅にて、「所沢始発7時52分池袋行通勤準急」の表示
その結果・・・
この電車↑には、私はやすやすと着席することに成功しまして!ヾ(・∀・)ノ
通勤準急に乗車した私は、快適に座り続けたまま!ヽ(≧▽≦)ノ"
難なく池袋に到着することが出来ました!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー↓

8時半過ぎに終点池袋駅に到着した、通勤準急(ライオンズラッピング車)
それで池袋駅からは(?_?)
東京地下鉄丸ノ内線の電車!Σ(・ω・ノ)ノ!
に乗り換えて、12分かけて御茶ノ水まで向かいましたが!Σ( ̄□ ̄|||)↓

池袋駅にて、東京メトロ丸ノ内線の真っ赤な電車🟥

午前9時頃御茶ノ水駅に到着!(@ ̄□ ̄@;)!!
それでこの時点で・・・
自宅からようやく、約30キロほど移動したわけですが!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
既に初老の年齢に達していてヾ(・ω・`;)ノ
ヨボヨボな状態の私はヾ(;;゚□゚︎;;)ノ
参ったなぁこれから重たいヴァイオリン&楽譜を持ったまま”_| ̄|○”
休みなしに更に27キロほど進んでいくのは、難儀だなぁ!()´д`()ゲッソリ
と思いましたため!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
エクセシオールカフェ
なる喫茶店に一旦入店して、一時間ほど休憩することにしまして!(;・∀・)↓

エクセシオールカフェ お茶の水店
ここのお店↑にて・・・
コーヒー☕
ジャンボハムレタスサンド🥪
を朝食として摂取した次第、でありました!Σ(゚д゚ノ;)ノ↓

モーニングセットメニューのジャンボハムレタスサンドとコーヒーMサイズ
そして東京地下鉄千代田線の、新御茶ノ水駅からは(*_*)
新御茶ノ水駅10時09分発北綾瀬行直通 915S
に乗車して、
東京都足立区北綾瀬駅
まで向かって行きましたが!(@_@;)↓

新御茶ノ水駅から北綾瀬直通電車に乗る

10時25分頃電車は地上に出て、荒川を渡河する

10時半過ぎに北綾瀬駅到着
※以前は北綾瀬駅は・・・
最果ての寂れた駅🙄
といった風情でしたが(@_@。
今回久しぶりに、北綾瀬駅に降り立ってみますと( ゚д゚)
ずいぶん近代的な駅😵
へと、様変わりしていましたねぇ!Σ(´∀`;)
それで北綾瀬駅からは、私は!(;^ω^)
交通費を節約するべく!(;゚Д゚)
東京都足立区にある、つくばエクスプレス六町(ろくちょう)駅🚉
まで約30分ほど、歩いて向かうことにした次第でしたが!\(◎o◎)/!↓

午前10時55分頃 徒歩で綾瀬川に架かる橋を渡河
いやぁこの日はあいにく、
真冬並みの寒さ🥶
でしたし!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ここの橋上では!(; ̄0 ̄)ノ
風速10メートル/秒並みの猛烈な強風🌪
が吹き荒れておりましたため!!(≧∇≦)キャー
もし仮に私自身が・・・
アイドル活動をしているような、華奢で貧弱な女の子👩
だったとしたら!エエッ!!( 3д3)
さしずめ強風で飛ばされてしまい!(;´Д`)=3 フゥ―
そのまま川に転落してしまった!!ヽ(゚_゚;)ノ
に違いありませんが!(★・´Д`・)σソンナー
ですが幸い私は、肥満体質であったため(^^ゞ
川まで飛ばされてしまうような災難は、なんとか避けることが出来た(;^_^A
わけですね!(;´▽`)y-~~
それで午前11時過ぎに、ようやく私は!(ノ`・Д・)ノ
首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス六町駅🚉
に辿り着くことが出来まして! (`・ω・´)ゝ↓

地下にある「つくばエクスプレス六町駅」の入口!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
ここ↑から「つくばエクスプレス」の普通電車🚄に!(◎_◎;)
久々に乗車した次第、でありました!ヾ(・Д・´ )ノワオ!↓

午前11時15分 埼玉県八潮市八潮駅にて快速電車通過待ちをしている最中の、
つくばエクスプレス線普通電車
※ちなみにここ↑八潮は!(∩´∀`)∩
ヤシオスタン
と呼ばれているくらい!( ̄∇+ ̄)vキラーン
美味しいパキスタン料理店🌙⭐
がたくさんある場所、でありますため(*^_^*)
ここで下車して(^^♪
パキスタン料理にありつきたかったのは、やまやま!( ̄ー+ ̄)キラリ
ではありましたが!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
その後つくばエクスプレス線の、高性能な電車は!(*^。^*)
最高時速130km/h
でと高速でビュンビュン進んでいきまして!(@^^)/~~~
午前11時20分過ぎには、遂に江戸川を渡河して!(*゚∀゚)=3ハァハァ
下総國
へと入っていったんですね!☆⌒(*^∇゜)v↓

江戸川を渡河して武蔵國から下総國に突入
そして午前11時35分には、無事に今回の目的地である!(๑><๑)てへぺろ
柏たなか駅
に到着出来ました!(๑´ڡ`๑)↓

柏たなか駅に無事到着😉

遥か彼方には筑波山⛰がうっすら見えましたね!😆
それでY先生のご自宅に向かう・・・
待ち合わせ時間(13時集合)
までには、まだ充分間があったため!(^_-)
駅の目の前に位置している!(^_-)-☆
アジアンダイニング ニューデリ🍴
なる、ネパール系インド料理店に入店しまして!(*^_^*)
二種類のカレー🍛
ナン🫓
をここでランチとして食した次第、でありました!o(*'▽'*)/☆゚’↓

アジアンダイニング ニューデリ

ランチサラダ🥗

日替わりカレー(ブロッコリー&チキンカレー)とマトンカレー

ナン(お替り可能)

ホットチャイ🫖
いやぁここ↑の料理は、
鄙びた田舎の小駅前
に立地しているにもかかわらず!(*^∀゚)ъ
驚くほど非常に高品質でして!(*゚∀゚)=3ハァハァ
二種類のカレーは両方とも、ハイレベルでとても美味しかったですねぇ!(*´∀`)b
それでその後は、13時過ぎにY先生のご自宅に行き!!(; ̄  ̄)ナヌッ?
Y先生のピアノ研究会に、特別参加させていただいた('∀`)
次第でありましたが!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
本当にY先生のピアノの演奏は!ヽ(*´∀`)ノ オォ
高度なテクニックと卓越した音楽性が(*・∀<)ー☆゙
高い次元で嚙み合っていて!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
今の日本の、ブッタタキ奏法が横行している、非音楽的なピアノ界では(^^;)
およそ出会うことがあり得ぬような!(^-^;
ビックリするほど、もの凄いものでして!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
さながら昔のドイツ人の巨匠(シュナーベルとか)の伝統を(・∀・*)
そのまま受け継いでいるかの如き!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
Y先生の洗練された、美しく清らかで、素晴らしいピアノ演奏を( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
目の前で聴くことが出来たのは!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
自分にとっては、僥倖といえるほど!!(´∀`*)
いたく幸福なこと、でありましたし!!( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
またついでに申しますと(*´▽`*)
研究会の後に、特別にY先生所有の蓄音機で(๑’ᵕ’๑)⸝
フリッツ・クライスラーのSPレコードの演奏!(* ̄。 ̄*)ウットリ
(残念ながらそのSPレコードは、欧米盤と比較すると劣る日本盤でしたが!(≧∇≦)キャー)
を聴かせていただけたのも!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
自分にとっては、僥倖といえるほど! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
すこぶる幸せなこと、でありました!!! (* ̄ Д  ̄*) ポッ↓

Y先生所有の蓄音機
奥村智洋
Posted on 2023/03/05 Sun. 10:08
TB: --
CM: 0
)光城精工仮想アース「CrystalEpR」を衝動買い(≧▽≦) 2023.2.10
え~前前前回の記事におきましては!(*・∧・*)?
自分にとっては・・・
永遠のオーディオのライバル(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
として、長らく競い合っている!!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区在住の自分のヴァイオリン 🎻 の弟子 兼
猛烈なオーディオマニアであるTさん ( ・ิω・ิ)
に対して、オーディオのレベルにおいて優位に立ちつつ!(#^^#)
ついには彼を、ギャフンと言わせるべく!ヽ(*´∀`*)ノ.
今年元日(1月1日)に、遠路はるばる・・・
新潟県六日町 ⛄
まで、JRの鈍行列車で往復して!☆⌒(*^∇゜)v
そこのハードオフで・・・
アメリカ製の
「PSAudio ノイズハーベスター」
なるオーディオアクセサリーを、一個購入した!∑(`∀゚´*)オォ!!
という話を、書きましたが!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-902.html(1月11日付記事)
じつは私は、今年に入ってすぐに(゜-゜)
「ノイズハーベスター」を増設して、有効な電源ノイズ対策を施した😍
のみならず(?_?)
その僅か5日後の、1月6日(金)には・・・
或るオーディオアクセサリー!(^_-)
も、自分のオーディオシステムをグレードアップする目的のひとつとして!(*´▽`*)
別途導入していた次第!(^_-)-☆~
でありまして!(∩´∀`)∩
それもまた、私のオーディオシステムの音質向上には! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
事前に想像していた以上に、大きく貢献を果たした!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
次第でありました!!(*^-^*)ゞ
今回はその話を致したく存じます!\(^o^)/
さて話は(・。・;
1月6日(金)の時点!(*_*)
にまで遡りますが!(。´・ω・)?
私はこの日!(・。・)
ピアニストN氏 🎹
ヴァイオリニストの卵Mさん 🥚🎻
写真家Tさん📷
とともに、鎌倉駅から江ノ電に乗りつつ!(゜o゜)
神奈川県鎌倉市稲村ケ崎海岸🏖
神奈川県藤沢市江ノ島の龍口寺付近🕍
へと向かいまして!=( ̄□ ̄;)⇒
そこでカメラマンTさんに、
リサイタルのための宣材用の写真👨🎤
を撮ってもらっていた!\(◎o◎)/!
といった次第でありましたが!!(」゚ロ゚)」オォ↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-903.html(1月19日付記事)
その“撮影タイム”終了後!( ̄△ ̄;)エッ・・?
私はピアニストN氏&ヴァイオリニストMさんを伴って(ง •̀ω•́)ง
片瀬江ノ島駅から!(@_@。
小田急電鉄江ノ島線の電車🚃
に約15分間ほど乗車しまして!Σ(・ω・ノ)ノ!
藤沢市北部の湘南台にあるオーディオショップ
でんき堂スクエア!!(ノ゜ο゜)ノオォ
へと、今年に入ってからは初めて向かったんですね!!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
――なにしろ江ノ島と湘南台は、同じ藤沢市内にあり・・・
約12キロほど
とすこぶる至近距離でして!(゚Ω゚;)ハッ!!
私の自宅(東村山)から湘南台まで、約50キロの距離を、遠路はるばる向かう!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
のと比較すれば、遥かに楽、でしたから!!!( ‘ jjj ’ )ジェジェジェ――
それでもちろん、この日に!( ̄◇ ̄;)エッ
「でんき堂スクエア」
へと向かった主目的!('◇')ゞ
はといいますと!! (`・ω・´)ゝ
自分の手持ちのLPレコードの! Σ(´∀`;)
音質を改善させるべく!(;^ω^)
店員Yさんに!(;^_^A
レコードクリーニングを施してもらう!(☆Д☆)キラリーン
ということでしたが!(ノ`・Д・)ノ
それで
「でんき堂」
に午後5時ごろに、入店を果たして!(@ ̄□ ̄@;)!!
そこで展示・販売されていた・・・
様々なオーディオ機器&アクセサリーを物色してみましたところ!!( ̄  ̄;)!!
或るひとつのオーディオアクセサリーΣ(゚Д゚)
が目に留まりまして!Σ( ̄□ ̄|||)
そのオーディオアクセサリーを、思わず“衝動買い”してしまった!(*≧∪≦)
次第でありました! w(゚0゚*)w オォー
その“思わず衝動買いしてしまった”( ̄ェ ̄;) エッ?
新品のオーディオアクセサリー! (`・ω・´)ゝ
とは一体何だったのか、と申しますと!(・∇・)ン?
青森県平川市にある、オーディオアクセサリーメーカーの・・・
「光城精工(Kojo)」
から昨年末ごろリリースされたばかりの(^^;)
超小型仮想アース
「クリスタルEpR」!\(◎o◎)/!
なるものでありまして!!(*・0・*)ワォ↓

Kojoの超小型仮想アース「クリスタルEpシリーズ」
の宣材パンフレット

私がこの日購入した、
「KojoクリスタルEpR(RCAプラグ仕様)」
税込23,700円で購入
※定価のおよそ1割引価格で購入出来ました!(^^)!
ちなみにこの、「クリスタルEp」シリーズは!(∩´∀`)∩
クリスタルEpR(RCAプラグ仕様)
クリスタルEpT3(ステレオミニプラグ仕様)
クリスタルEpB(バナナプラグ仕様)
クリスタルEpY(Yラグ仕様)
といまのところ、4種類が発売されておりまして!!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
またこの超小型仮想アースは!(*´∀`)b
プラグ 本体 キャップ
という3ピースで出来ていまして( ´ー`)
それぞれを取り外しすることも可能、ですし!(*´~`*)↓

3ピースに分解された状態の、クリスタルEpR
左:RCAプラグ 中央:本体 右:キャップ
※くびちょんぱ からだちょんぱ🧒
(スパイファミリーのアーニャちゃん🎀風)
また・・・
プラグを違う種類のものに取り替えたり!!( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
直列に繋いで、2個使いする⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
ということも出来るわけですね!⸜(๑’ᵕ’๑)⸝↓

参考写真:クリスタルEpを増設した状態
※余ったキャップは、「GND端子」として使用可能にもなるわけですが!( ´∀`)
いやぁなんだかもう、これはまさしく!(≧∇≦)キャー
リカちゃん人形👧
で着せ替え人形遊びをする!!(≧≦*)キャー
のと、よく様子が似ていますよねぇ~~~!!(;´▽`)y-~~
しかしながらこの、新型仮想アースは!ヽ(≧▽≦)ノ"
それまでの常識ではありえないくらい、あまりにも小さい!!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
(長さ6センチほど)
ので!(>_<)
一体この小型なものを使用してみたところで(@_@;)
以前から出回っていた、大型仮想アース(KojoクリスタルEとか)
ほどの音質改善効果を、本当に得られるのだろうか?!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
と正直私は訝しんでいたわけ、でありましたが!!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ですが予想に反して!(*´∀`*)
自宅に帰り着いた後(#^.^#)
まずはアコリバの消磁器にて!(*^_^*)
購入したばかりの「クリスタルEpR」の消磁を施しまして( ・∀・)ノ
次いでウエスギコントロールのRCA空端子に!o(・∀・)o
「クリスタルEpR」を差し込んで!('∀`)↓

ウエスギU-Bros8の空端子に、クリスタルEpRを差し込む(^^♪
LPレコードを試聴してみましたところ!( ̄∇+ ̄)vキラーン
(自分の耳には)以前と比べて、音質は激変しまして!!( ̄ー+ ̄)キラリ
透明感がより増して、澄み切った瑞々しい音質になり!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
全体的に私好みの音に、より近づきましたから!ヾ(*´Ο`*)/
あぁ上杉さん、君はますます美しく魅力的になったよっ❤
上杉さん大好きぃぃぃ~~~💕
私はクリスタルEpシリーズはヾ(・∀・)ノ
以前から販売されていたクリスタルE以上にヽ(^。^)ノ
費用対効果抜群の優れた逸品である!(/・ω・)/
と確信しましたね!!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
ともあれ今回は!(*^▽^*)
仮想アースはやっぱり、何物にも代えがたい絶大な音質改善効果があるなぁ!o(*'▽'*)/☆゚’
とは改めて思いましたし!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
板橋区のオーディオマニアであるTさんに対しても!( ̄ー ̄)ニヤリッ
正月早々自分がこれほどまでに音質改善を取り組んでいた、なんて!(*^^)v
よもや彼は、全く想像すらしていないだろう!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
と優越感に浸りつつ、密かにほくそ笑んだ次第、でありましたが!( ̄∇ ̄)ニヤッ
ところが私が1月17日(火)に、今年初めて!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区のTさん宅 ( ・ิω・ิ)
に行ってみましたところ!! (o゚-゚o)ン?
――私とTさんは、共に!(;一_一)
酉年生まれ🐔
で・・・
思いついたことはすぐさま実行せずにはいられない!!ヽ(゚_゚;)ノ
といったような!Σ(`・ω・Ⅲ)
似たような体質をお持ちのお方だ!(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
ということを、すっかり忘れていたわけでしたが!!( ̄へ ̄|||) ウーム――
じつは彼は、驚くべきことに(・◇・。)?
新品価格93,500円もする!(・_・;)
管球式フォノイコライザー!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
を、新たにご購入&導入されておられていた、わけでして!Σ(゚Å゚)↓

Tさんが最近中古で(ヤフオクで5万円ほどで)落札された、管球式フォノイコ
音の工房 SK-EQ10-M
おおおおぉぉおおおこちらのフォノイコは↑!(; ̄д ̄)エェェー!?
私が使用している、合研ラボの管球式フォノイコ!(≧◇≦)エーーー!
と比べて、遥かに頑丈且つ、立派な筐体を伴っていまして!(*´A`*)
ハムノイズなぞは、これまでとは打って変わって! ( ̄  ̄;)エッ
全くといって良いほど出ないどころか!Σ(T□T)
以前よりずっと見事な、静寂さ&明瞭感を醸し出すのに成功していて!(´ω`*)
オーケストラ曲なぞも、以前はおよそ想像し得なかったレベルで!!。゚(゚´ω`゚)゚。
圧倒的な解像度&ものすごい臨場感!Σ(T□T)
が、新たに確保されていたわけでしたから!!˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
「音の工房のフォノイコ」
は本当にすごいなぁ!( ゚д゚)
と私は心底、感嘆してしまいましたし!d(゚Д゚*)
その反面、Tさんに対しては!(T_T)
猛烈な劣等感&敗北感に打ちひしがりつつ!(★・´Д`・)σソンナー
スゴスゴとTさん宅を後にして、帰宅せざるを得ませんでした~~~!!ε=ε=ε=(ノTдT)ノ
奥村智洋
自分にとっては・・・
永遠のオーディオのライバル(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
として、長らく競い合っている!!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区在住の自分のヴァイオリン 🎻 の弟子 兼
猛烈なオーディオマニアであるTさん ( ・ิω・ิ)
に対して、オーディオのレベルにおいて優位に立ちつつ!(#^^#)
ついには彼を、ギャフンと言わせるべく!ヽ(*´∀`*)ノ.
今年元日(1月1日)に、遠路はるばる・・・
新潟県六日町 ⛄
まで、JRの鈍行列車で往復して!☆⌒(*^∇゜)v
そこのハードオフで・・・
アメリカ製の
「PSAudio ノイズハーベスター」
なるオーディオアクセサリーを、一個購入した!∑(`∀゚´*)オォ!!
という話を、書きましたが!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-902.html(1月11日付記事)
じつは私は、今年に入ってすぐに(゜-゜)
「ノイズハーベスター」を増設して、有効な電源ノイズ対策を施した😍
のみならず(?_?)
その僅か5日後の、1月6日(金)には・・・
或るオーディオアクセサリー!(^_-)
も、自分のオーディオシステムをグレードアップする目的のひとつとして!(*´▽`*)
別途導入していた次第!(^_-)-☆~
でありまして!(∩´∀`)∩
それもまた、私のオーディオシステムの音質向上には! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
事前に想像していた以上に、大きく貢献を果たした!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
次第でありました!!(*^-^*)ゞ
今回はその話を致したく存じます!\(^o^)/
さて話は(・。・;
1月6日(金)の時点!(*_*)
にまで遡りますが!(。´・ω・)?
私はこの日!(・。・)
ピアニストN氏 🎹
ヴァイオリニストの卵Mさん 🥚🎻
写真家Tさん📷
とともに、鎌倉駅から江ノ電に乗りつつ!(゜o゜)
神奈川県鎌倉市稲村ケ崎海岸🏖
神奈川県藤沢市江ノ島の龍口寺付近🕍
へと向かいまして!=( ̄□ ̄;)⇒
そこでカメラマンTさんに、
リサイタルのための宣材用の写真👨🎤
を撮ってもらっていた!\(◎o◎)/!
といった次第でありましたが!!(」゚ロ゚)」オォ↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-903.html(1月19日付記事)
その“撮影タイム”終了後!( ̄△ ̄;)エッ・・?
私はピアニストN氏&ヴァイオリニストMさんを伴って(ง •̀ω•́)ง
片瀬江ノ島駅から!(@_@。
小田急電鉄江ノ島線の電車🚃
に約15分間ほど乗車しまして!Σ(・ω・ノ)ノ!
藤沢市北部の湘南台にあるオーディオショップ
でんき堂スクエア!!(ノ゜ο゜)ノオォ
へと、今年に入ってからは初めて向かったんですね!!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
――なにしろ江ノ島と湘南台は、同じ藤沢市内にあり・・・
約12キロほど
とすこぶる至近距離でして!(゚Ω゚;)ハッ!!
私の自宅(東村山)から湘南台まで、約50キロの距離を、遠路はるばる向かう!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
のと比較すれば、遥かに楽、でしたから!!!( ‘ jjj ’ )ジェジェジェ――
それでもちろん、この日に!( ̄◇ ̄;)エッ
「でんき堂スクエア」
へと向かった主目的!('◇')ゞ
はといいますと!! (`・ω・´)ゝ
自分の手持ちのLPレコードの! Σ(´∀`;)
音質を改善させるべく!(;^ω^)
店員Yさんに!(;^_^A
レコードクリーニングを施してもらう!(☆Д☆)キラリーン
ということでしたが!(ノ`・Д・)ノ
それで
「でんき堂」
に午後5時ごろに、入店を果たして!(@ ̄□ ̄@;)!!
そこで展示・販売されていた・・・
様々なオーディオ機器&アクセサリーを物色してみましたところ!!( ̄  ̄;)!!
或るひとつのオーディオアクセサリーΣ(゚Д゚)
が目に留まりまして!Σ( ̄□ ̄|||)
そのオーディオアクセサリーを、思わず“衝動買い”してしまった!(*≧∪≦)
次第でありました! w(゚0゚*)w オォー
その“思わず衝動買いしてしまった”( ̄ェ ̄;) エッ?
新品のオーディオアクセサリー! (`・ω・´)ゝ
とは一体何だったのか、と申しますと!(・∇・)ン?
青森県平川市にある、オーディオアクセサリーメーカーの・・・
「光城精工(Kojo)」
から昨年末ごろリリースされたばかりの(^^;)
超小型仮想アース
「クリスタルEpR」!\(◎o◎)/!
なるものでありまして!!(*・0・*)ワォ↓

Kojoの超小型仮想アース「クリスタルEpシリーズ」
の宣材パンフレット

私がこの日購入した、
「KojoクリスタルEpR(RCAプラグ仕様)」
税込23,700円で購入
※定価のおよそ1割引価格で購入出来ました!(^^)!
ちなみにこの、「クリスタルEp」シリーズは!(∩´∀`)∩
クリスタルEpR(RCAプラグ仕様)
クリスタルEpT3(ステレオミニプラグ仕様)
クリスタルEpB(バナナプラグ仕様)
クリスタルEpY(Yラグ仕様)
といまのところ、4種類が発売されておりまして!!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
またこの超小型仮想アースは!(*´∀`)b
プラグ 本体 キャップ
という3ピースで出来ていまして( ´ー`)
それぞれを取り外しすることも可能、ですし!(*´~`*)↓

3ピースに分解された状態の、クリスタルEpR
左:RCAプラグ 中央:本体 右:キャップ
※くびちょんぱ からだちょんぱ🧒
(スパイファミリーのアーニャちゃん🎀風)
また・・・
プラグを違う種類のものに取り替えたり!!( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
直列に繋いで、2個使いする⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
ということも出来るわけですね!⸜(๑’ᵕ’๑)⸝↓

参考写真:クリスタルEpを増設した状態
※余ったキャップは、「GND端子」として使用可能にもなるわけですが!( ´∀`)
いやぁなんだかもう、これはまさしく!(≧∇≦)キャー
リカちゃん人形👧
で着せ替え人形遊びをする!!(≧≦*)キャー
のと、よく様子が似ていますよねぇ~~~!!(;´▽`)y-~~
しかしながらこの、新型仮想アースは!ヽ(≧▽≦)ノ"
それまでの常識ではありえないくらい、あまりにも小さい!!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
(長さ6センチほど)
ので!(>_<)
一体この小型なものを使用してみたところで(@_@;)
以前から出回っていた、大型仮想アース(KojoクリスタルEとか)
ほどの音質改善効果を、本当に得られるのだろうか?!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
と正直私は訝しんでいたわけ、でありましたが!!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
ですが予想に反して!(*´∀`*)
自宅に帰り着いた後(#^.^#)
まずはアコリバの消磁器にて!(*^_^*)
購入したばかりの「クリスタルEpR」の消磁を施しまして( ・∀・)ノ
次いでウエスギコントロールのRCA空端子に!o(・∀・)o
「クリスタルEpR」を差し込んで!('∀`)↓

ウエスギU-Bros8の空端子に、クリスタルEpRを差し込む(^^♪
LPレコードを試聴してみましたところ!( ̄∇+ ̄)vキラーン
(自分の耳には)以前と比べて、音質は激変しまして!!( ̄ー+ ̄)キラリ
透明感がより増して、澄み切った瑞々しい音質になり!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
全体的に私好みの音に、より近づきましたから!ヾ(*´Ο`*)/
あぁ上杉さん、君はますます美しく魅力的になったよっ❤
上杉さん大好きぃぃぃ~~~💕
私はクリスタルEpシリーズはヾ(・∀・)ノ
以前から販売されていたクリスタルE以上にヽ(^。^)ノ
費用対効果抜群の優れた逸品である!(/・ω・)/
と確信しましたね!!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
ともあれ今回は!(*^▽^*)
仮想アースはやっぱり、何物にも代えがたい絶大な音質改善効果があるなぁ!o(*'▽'*)/☆゚’
とは改めて思いましたし!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
板橋区のオーディオマニアであるTさんに対しても!( ̄ー ̄)ニヤリッ
正月早々自分がこれほどまでに音質改善を取り組んでいた、なんて!(*^^)v
よもや彼は、全く想像すらしていないだろう!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
と優越感に浸りつつ、密かにほくそ笑んだ次第、でありましたが!( ̄∇ ̄)ニヤッ
ところが私が1月17日(火)に、今年初めて!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区のTさん宅 ( ・ิω・ิ)
に行ってみましたところ!! (o゚-゚o)ン?
――私とTさんは、共に!(;一_一)
酉年生まれ🐔
で・・・
思いついたことはすぐさま実行せずにはいられない!!ヽ(゚_゚;)ノ
といったような!Σ(`・ω・Ⅲ)
似たような体質をお持ちのお方だ!(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
ということを、すっかり忘れていたわけでしたが!!( ̄へ ̄|||) ウーム――
じつは彼は、驚くべきことに(・◇・。)?
新品価格93,500円もする!(・_・;)
管球式フォノイコライザー!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
を、新たにご購入&導入されておられていた、わけでして!Σ(゚Å゚)↓

Tさんが最近中古で(ヤフオクで5万円ほどで)落札された、管球式フォノイコ
音の工房 SK-EQ10-M
おおおおぉぉおおおこちらのフォノイコは↑!(; ̄д ̄)エェェー!?
私が使用している、合研ラボの管球式フォノイコ!(≧◇≦)エーーー!
と比べて、遥かに頑丈且つ、立派な筐体を伴っていまして!(*´A`*)
ハムノイズなぞは、これまでとは打って変わって! ( ̄  ̄;)エッ
全くといって良いほど出ないどころか!Σ(T□T)
以前よりずっと見事な、静寂さ&明瞭感を醸し出すのに成功していて!(´ω`*)
オーケストラ曲なぞも、以前はおよそ想像し得なかったレベルで!!。゚(゚´ω`゚)゚。
圧倒的な解像度&ものすごい臨場感!Σ(T□T)
が、新たに確保されていたわけでしたから!!˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
「音の工房のフォノイコ」
は本当にすごいなぁ!( ゚д゚)
と私は心底、感嘆してしまいましたし!d(゚Д゚*)
その反面、Tさんに対しては!(T_T)
猛烈な劣等感&敗北感に打ちひしがりつつ!(★・´Д`・)σソンナー
スゴスゴとTさん宅を後にして、帰宅せざるを得ませんでした~~~!!ε=ε=ε=(ノTдT)ノ
奥村智洋
Posted on 2023/02/10 Fri. 07:07
TB: --
CM: 1
1/1(日)“音質改善グッズ”を求めて新潟県六日町へ😍 2023.1.11
皆さま新年あけましておめでとうございますm(__)m
本年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
え~前前前回の記事におきましては!(*・∧・*)?
自分にとっては・・・
永遠のオーディオのライバル(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
として、長らく競い合ってきた!!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区在住の自分のヴァイオリン 🎻 の弟子 兼
猛烈なオーディオマニアであるTさん ( ・ิω・ิ)
のご協力もあって!(#^^#)
自分がついに!ヽ(*´∀`*)ノ.
伝説的凄腕真空管アンプ制作者である!☆⌒(*^∇゜)v
上杉佳郎(うえすぎ よしお)氏(1942‐2010)!∑(`∀゚´*)オォ!!
が1988年にリリースした、管球式プリアンプである!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
UESUGI U-Bros8!(^^)!
を、ヤフオクで手に入れることに成功した! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
という話を書きましたが!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
キャー上杉さん素敵ぃぃぃ~~~💘
しかしながら、よくよく考えてみますと!(^^ゞ
自分が今回導入した、UESUGI U-Bros8(1988年発売 新品価格30万円)
と! (o゚-゚o)ン?
Tさんが所有している、UESUGI U-Bros12(1990年発売 新品価格43万円)
との間には!(・・?
似ているようでいて、いくつか重大な違い!Σ(´∀`;)
が存在していまして!('◇')ゞ
それをまとめて、列挙してみますと・・・
①ウエスギU-bros8はプリント基板配線でつくられているのに対して、
ウエスギU-bros12はラグ板配線で、より職人による手間がかかっている
②ウエスギU-bros8にはアース端子が設置されていないのに対して、
ウエスギU-bros12にはしっかり、アース端子が別途設置されている
③ウエスギU-bros12には入力&電源系にノイズフィルターが搭載されていて、
その結果艶やか且つ滑らかな音質が、保証されている
(ウエスギU-bros8にはそれが一切ない)
とまぁ、このような具合でして(*´A`*)
ウエスギU-bros8と、U-bros12の間には!!˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
価格差13万円の違いは、確かにあり!(; ̄д ̄)エェェー!?
絶対に超えられない見えない壁が、存在している!(≧◇≦)エーーー!
というのは、明らかなわけですね!(*´A`*)
ただ①②③のうち、はじめの①②につきましては!(@_@。
それほど大して重要な問題ではないように、私は感じますが!\(◎o◎)/
――とくに②の、アース端子の有無につきましては!(#^.^#)
既存のRCA空き端子を、アース端子として代用する 😊
という方法を、用いさえすれば!(^_-)-☆
何ら問題はない、わけですから!(*^-^*)ゞ――
③のノイズフィルター不備!(◎_◎;)
につきましては!(。´・ω・)?
Uesugi U-Bros8の致命的な弱点 😭
のように、私には感じられたわけでありまして!( ´•д•`; )
実際・・・
東独エテルナ盤とか、英EMIオリジナル盤
の如くΣ(・ω・ノ)ノ!
録音も音質も優れたレコードを、再生している分には!(@_@;)
U-Bros8の音質はそれほど問題なく思えるし!(*'ω'*)
十分良い音に聴こえるものの!(」゚ロ゚)」オォ
録音状態が悪い盤や、傷が多いノイジーな盤を再生すると! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
――Tさん宅でのオーディオシステムで再生する場合と比べて!(゚∇゚ ;)エッ!?――
かなり荒っぽく、雑な感じに聴こえる!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
ということが判明しまして!(;´・ω・)
私は愕然としてしまった!Σ( ̄□ ̄|||)
わけですね!(-ω-`*)
そのような事態に、直面してしまった!(;一_一)
可哀そうな私は!《(;´Д`)》
参ったなぁなんとかU-Bros8の音質を改善させて!Σ(゚д゚|||)
U-Bros12との差を挽回して!!ヽ(゚_゚;)ノ
Tさんに一矢を報いることは、出来ないだろうか!!((+_+))
と考えを巡らした次第でありましたが!!( ̄へ ̄|||) ウーム
そのようななか、私は突如・・・
或る考えが閃きまして(・◇・。)?
私はじつは、以前から! ( ̄  ̄;)エッ
電源ノイズ除去装置のひとつ(+_+)
である・・・
PSオーディオ ノイズハーベスター(アメリカ製 最近生産完了)(*_*;
を・・・
ラックスマンの電源タップのコンセントに挿して(@_@;)
使用していて、そこでは一定の効果を得ていたのですが!(@ ̄□ ̄@;)!!↓

PSオーディオ製 ノイズハーベスター

以前はラックスマンの電源タップの・・・
一番奥のコンセントに挿して使用していました💦
こちら↑の電源ノイズ除去装置を( ̄ェ ̄;) エッ?
ウエスギU-Bros8の電源部に挿してみたら、どうなるだろう!(☆Д☆)キラリーン
ということを、突如思いつきまして!(ノ`・Д・)ノ
その方法を実行に移してみましたことろ!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ↓

ノイズハーベスターをU-Bros8の6つある電源コンセントのひとつに移し替えて使用
そうしましたところ、U-Bros8の音質は!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
自分が事前に想像していた以上に、激変しまして!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
以前とは比較にならぬほど、圧倒的に高級感や静寂さが加味されて!(∩´∀`)∩
低音から高音に至るまで、ダイナミックレンジやSN比も向上して!ε= (*^o^*)
音場の奥行感や、前にグイグイと押し出す音の勢いも加味されて!(* ̄。 ̄*)ウットリ
U-Bros12と遜色ないくらいの、麗しい美音が出るようになった😆
のは、なによりでありました!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
あぁ上杉さん、君はますます美しく魅力的になったよっ❤
上杉さん大好きぃぃぃ~~~💕
それで私は更に!(#^.^#)
或る妙案!ヽ(≧▽≦)ノ"
を思いつきまして!(^_-)-☆
その妙案とはο(*´˘`*)ο
「ノイズハーベスター」
をさらにもう一個足して、U-Bros8の電源部に2個同時に使用すれば!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
Tさんのオーディオシステムでさえも、完全に凌駕できるのではないか!( ̄ー ̄)ニヤリッ
というものでありまして!( ̄∇ ̄)ニヤッ
その案を、実行に移すべく(*゚∀゚)=3ハァハァ
今年正月の、元日(1月1日日祝)に、青春18きっぷを利用しつつ!Σ(`・ω・Ⅲ)
PSAudioノイズハーベスターの新品 😁
を、取り扱っていた!(∩´∀`)∩
新潟県六日町の、ハードオフ!(* '∀'人) オォ
まで、日帰りで往復してきた!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
次第でありました!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ↓

JR上越線 石打‐大沢間 午前10時41分
※川端康成氏が仰った通り・・・
トンネル(大清水トンネル)を抜けると雪国であった⛄️
というのは、まごうかたなき真実でしたね!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

JR上越線 塩沢‐六日町菅 午前10時50分
※六日町駅到着直前の光景!⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

国道17号線沿いの、上越線跨線橋
※10時51分に六日町駅で電車から下車してからは・・・
国道17号線を約30分ほど歩いて🚶
ハードオフ六日町店まで向かいました!(๑’ᵕ’๑)⸝

ハードオフ六日町店がテナントとして入っている、
イオンモール

ハードオフ六日町店

PSオーディオのノイズハーベスター(箱付)を、ハードオフ六日町店にて・・・
新品価格12,100円
で購入!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

公衆温泉浴場湯らりあ
ハードオフに行った後は、六日町駅近くにある、
公営温泉湯らりあ♨
の素晴らしい湯に浸かりました!( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )

土合‐湯檜曽間 ループ線 15時42分
※もちろん復路の上越線車内からは!o(* ̄  ̄)ゝ
全国の鉄ちゃんの間では、つとに有名な!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
土合湯檜曽間の大ループ線
を、心ゆくまで堪能しました!(っ*´∀`*)っ
それで自宅に戻った後に、早速!( ̄∇+ ̄)vキラーン
ノイズハーベスター2個同時使い!!( ̄ー+ ̄)キラリ
を試してみましたところ!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪↓

ノイズハーベスター2個同時使い!(^_-)
おおおおぉぉおおおこうしてみます↑と、更に音質は向上して!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
立体感&奥行感が増して!(≧≦*)キャー
高級感も加味されて!(≧∇≦)キャー
さながらハイエンドオーディオの如き音音!(*・0・*)ワォ
が出るようになったのは、なによりでしたね!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
追記
しかしながら、元旦早々に(~o~)
寝不足&疲労が蓄積していたなか(~_~)
寒さの厳しい新潟に、強行軍で行ってきたせいか!(#゚Д゚)
この直後に私は、風邪をひいてしまいまして!d(゚Д゚*)
正月早々、4日間も寝たきりで過ごさねばならなくなってしまった!!(★・´Д`・)σソンナー
のは、大惨事でありましたし!!(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
年明けの初めから災難に遭ってしまったので!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
今年はこれから、良いことがひとつたりともないのではないか!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
といたくネガティブな気持ちにもなりましたねぇ~~!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
奥村智洋
本年もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
え~前前前回の記事におきましては!(*・∧・*)?
自分にとっては・・・
永遠のオーディオのライバル(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
として、長らく競い合ってきた!!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区在住の自分のヴァイオリン 🎻 の弟子 兼
猛烈なオーディオマニアであるTさん ( ・ิω・ิ)
のご協力もあって!(#^^#)
自分がついに!ヽ(*´∀`*)ノ.
伝説的凄腕真空管アンプ制作者である!☆⌒(*^∇゜)v
上杉佳郎(うえすぎ よしお)氏(1942‐2010)!∑(`∀゚´*)オォ!!
が1988年にリリースした、管球式プリアンプである!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
UESUGI U-Bros8!(^^)!
を、ヤフオクで手に入れることに成功した! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
という話を書きましたが!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
キャー上杉さん素敵ぃぃぃ~~~💘
しかしながら、よくよく考えてみますと!(^^ゞ
自分が今回導入した、UESUGI U-Bros8(1988年発売 新品価格30万円)
と! (o゚-゚o)ン?
Tさんが所有している、UESUGI U-Bros12(1990年発売 新品価格43万円)
との間には!(・・?
似ているようでいて、いくつか重大な違い!Σ(´∀`;)
が存在していまして!('◇')ゞ
それをまとめて、列挙してみますと・・・
①ウエスギU-bros8はプリント基板配線でつくられているのに対して、
ウエスギU-bros12はラグ板配線で、より職人による手間がかかっている
②ウエスギU-bros8にはアース端子が設置されていないのに対して、
ウエスギU-bros12にはしっかり、アース端子が別途設置されている
③ウエスギU-bros12には入力&電源系にノイズフィルターが搭載されていて、
その結果艶やか且つ滑らかな音質が、保証されている
(ウエスギU-bros8にはそれが一切ない)
とまぁ、このような具合でして(*´A`*)
ウエスギU-bros8と、U-bros12の間には!!˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
価格差13万円の違いは、確かにあり!(; ̄д ̄)エェェー!?
絶対に超えられない見えない壁が、存在している!(≧◇≦)エーーー!
というのは、明らかなわけですね!(*´A`*)
ただ①②③のうち、はじめの①②につきましては!(@_@。
それほど大して重要な問題ではないように、私は感じますが!\(◎o◎)/
――とくに②の、アース端子の有無につきましては!(#^.^#)
既存のRCA空き端子を、アース端子として代用する 😊
という方法を、用いさえすれば!(^_-)-☆
何ら問題はない、わけですから!(*^-^*)ゞ――
③のノイズフィルター不備!(◎_◎;)
につきましては!(。´・ω・)?
Uesugi U-Bros8の致命的な弱点 😭
のように、私には感じられたわけでありまして!( ´•д•`; )
実際・・・
東独エテルナ盤とか、英EMIオリジナル盤
の如くΣ(・ω・ノ)ノ!
録音も音質も優れたレコードを、再生している分には!(@_@;)
U-Bros8の音質はそれほど問題なく思えるし!(*'ω'*)
十分良い音に聴こえるものの!(」゚ロ゚)」オォ
録音状態が悪い盤や、傷が多いノイジーな盤を再生すると! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
――Tさん宅でのオーディオシステムで再生する場合と比べて!(゚∇゚ ;)エッ!?――
かなり荒っぽく、雑な感じに聴こえる!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
ということが判明しまして!(;´・ω・)
私は愕然としてしまった!Σ( ̄□ ̄|||)
わけですね!(-ω-`*)
そのような事態に、直面してしまった!(;一_一)
可哀そうな私は!《(;´Д`)》
参ったなぁなんとかU-Bros8の音質を改善させて!Σ(゚д゚|||)
U-Bros12との差を挽回して!!ヽ(゚_゚;)ノ
Tさんに一矢を報いることは、出来ないだろうか!!((+_+))
と考えを巡らした次第でありましたが!!( ̄へ ̄|||) ウーム
そのようななか、私は突如・・・
或る考えが閃きまして(・◇・。)?
私はじつは、以前から! ( ̄  ̄;)エッ
電源ノイズ除去装置のひとつ(+_+)
である・・・
PSオーディオ ノイズハーベスター(アメリカ製 最近生産完了)(*_*;
を・・・
ラックスマンの電源タップのコンセントに挿して(@_@;)
使用していて、そこでは一定の効果を得ていたのですが!(@ ̄□ ̄@;)!!↓

PSオーディオ製 ノイズハーベスター

以前はラックスマンの電源タップの・・・
一番奥のコンセントに挿して使用していました💦
こちら↑の電源ノイズ除去装置を( ̄ェ ̄;) エッ?
ウエスギU-Bros8の電源部に挿してみたら、どうなるだろう!(☆Д☆)キラリーン
ということを、突如思いつきまして!(ノ`・Д・)ノ
その方法を実行に移してみましたことろ!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ↓

ノイズハーベスターをU-Bros8の6つある電源コンセントのひとつに移し替えて使用
そうしましたところ、U-Bros8の音質は!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
自分が事前に想像していた以上に、激変しまして!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
以前とは比較にならぬほど、圧倒的に高級感や静寂さが加味されて!(∩´∀`)∩
低音から高音に至るまで、ダイナミックレンジやSN比も向上して!ε= (*^o^*)
音場の奥行感や、前にグイグイと押し出す音の勢いも加味されて!(* ̄。 ̄*)ウットリ
U-Bros12と遜色ないくらいの、麗しい美音が出るようになった😆
のは、なによりでありました!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
あぁ上杉さん、君はますます美しく魅力的になったよっ❤
上杉さん大好きぃぃぃ~~~💕
それで私は更に!(#^.^#)
或る妙案!ヽ(≧▽≦)ノ"
を思いつきまして!(^_-)-☆
その妙案とはο(*´˘`*)ο
「ノイズハーベスター」
をさらにもう一個足して、U-Bros8の電源部に2個同時に使用すれば!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
Tさんのオーディオシステムでさえも、完全に凌駕できるのではないか!( ̄ー ̄)ニヤリッ
というものでありまして!( ̄∇ ̄)ニヤッ
その案を、実行に移すべく(*゚∀゚)=3ハァハァ
今年正月の、元日(1月1日日祝)に、青春18きっぷを利用しつつ!Σ(`・ω・Ⅲ)
PSAudioノイズハーベスターの新品 😁
を、取り扱っていた!(∩´∀`)∩
新潟県六日町の、ハードオフ!(* '∀'人) オォ
まで、日帰りで往復してきた!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
次第でありました!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ↓

JR上越線 石打‐大沢間 午前10時41分
※川端康成氏が仰った通り・・・
トンネル(大清水トンネル)を抜けると雪国であった⛄️
というのは、まごうかたなき真実でしたね!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

JR上越線 塩沢‐六日町菅 午前10時50分
※六日町駅到着直前の光景!⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎

国道17号線沿いの、上越線跨線橋
※10時51分に六日町駅で電車から下車してからは・・・
国道17号線を約30分ほど歩いて🚶
ハードオフ六日町店まで向かいました!(๑’ᵕ’๑)⸝

ハードオフ六日町店がテナントとして入っている、
イオンモール

ハードオフ六日町店

PSオーディオのノイズハーベスター(箱付)を、ハードオフ六日町店にて・・・
新品価格12,100円
で購入!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡

公衆温泉浴場湯らりあ
ハードオフに行った後は、六日町駅近くにある、
公営温泉湯らりあ♨
の素晴らしい湯に浸かりました!( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )

土合‐湯檜曽間 ループ線 15時42分
※もちろん復路の上越線車内からは!o(* ̄  ̄)ゝ
全国の鉄ちゃんの間では、つとに有名な!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
土合湯檜曽間の大ループ線
を、心ゆくまで堪能しました!(っ*´∀`*)っ
それで自宅に戻った後に、早速!( ̄∇+ ̄)vキラーン
ノイズハーベスター2個同時使い!!( ̄ー+ ̄)キラリ
を試してみましたところ!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪↓

ノイズハーベスター2個同時使い!(^_-)
おおおおぉぉおおおこうしてみます↑と、更に音質は向上して!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
立体感&奥行感が増して!(≧≦*)キャー
高級感も加味されて!(≧∇≦)キャー
さながらハイエンドオーディオの如き音音!(*・0・*)ワォ
が出るようになったのは、なによりでしたね!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
追記
しかしながら、元旦早々に(~o~)
寝不足&疲労が蓄積していたなか(~_~)
寒さの厳しい新潟に、強行軍で行ってきたせいか!(#゚Д゚)
この直後に私は、風邪をひいてしまいまして!d(゚Д゚*)
正月早々、4日間も寝たきりで過ごさねばならなくなってしまった!!(★・´Д`・)σソンナー
のは、大惨事でありましたし!!(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
年明けの初めから災難に遭ってしまったので!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
今年はこれから、良いことがひとつたりともないのではないか!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
といたくネガティブな気持ちにもなりましたねぇ~~!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
奥村智洋
Posted on 2023/01/11 Wed. 01:11
TB: --
CM: 0
12/7(水)“憧れの上杉さん”嫁入り😍 2022.12.14
え~今回は!(*・∧・*)?
自分がついに結婚👩❤️💋👨にこぎつけた!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
といったような、おめでたい話では決してなくて!(^^ゞ
オーディオの話
をしたいと思いますが! (o゚-゚o)ン?
世の大半のオーディオファンの方々は、大方!(・・?
オーディオの音質を大きく左右しているのは!(・o・)
プリアンプの品質ではなく、パワーアンプの品質の方である!(@_@)
と思っておられるでしょうし!Σ(´∀`;)
さらに言えば('◇')ゞ
オーディオの音質にとって最も肝になっているのは!(@_@。
アンプではなく、スピーカーの品質の方である!\(◎o◎)/
と思っておられる、に違いありませんが!( ´•д•`; )
じつはオーディオの音質を、もっとも支配している(+_+)
決定的な要素、といいますのは!(。´・ω・)?
(私自身の個人的な見解を、率直に申しますと)
パワーアンプやスピーカーではなくて!(◎_◎;)
プリアンプの品質
こそが、圧倒的にオーディオの音質にとってもっとも重要であるΣ(・ω・ノ)ノ!
と、強く確信している次第、なんですね!(@_@;)
――これはサッカーに例えてみましても! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
スーパースターのフォワードがいるチーム!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
(ブラジルのネイマールみたいな)
よりも(?_?)
司令塔となる優れたミッドフィルダーがいるチーム!(」゚ロ゚)」オォ
(クロアチアのモドリッチみたいな)
のほうが、真剣勝負の戦いでは勝る!(;´・ω・)
という現象にも、大いに良く似ているかもしれませんが!Σ( ̄□ ̄|||)――
その証拠に、自分にとっては!(-ω-`*)
永遠のオーディオのライバル(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
として、競い合っていた筈の!!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区在住の自分のヴァイオリン 🎻 の弟子 兼
猛烈なオーディオマニアであるTさん ( ・ิω・ิ)
が、今年の8月末ごろに!(゜-゜)
1990年の発売当時、新品価格43万円もした!(;一_一)
上杉研究所(UESUGI)のラインコントロールアンプ
ウエスギU-bros12!!ヽ(゚_゚;)ノ
を、ヤフーオークションで約17万円ほどで落札され!!((+_+))
新たに導入された途端!!( ̄へ ̄|||) ウーム
実際にそれによってもたらされた、Tさんのオーディオシステムの音質は(・◇・。)?
以前とは比較にならぬほど、圧倒的に高級感や静寂さが加味されて!(・_・;)
低音から高音に至るまで、ダイナミックレンジやSN比も向上して!!(+_+)
音場の奥行感や、前にグイグイと押し出す音の勢いも加味されて!!(*_*)
誰が聴いても思わず唸ってしまうほど、素晴らしい音!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
となりましたため!Σ(゚Å゚)
私自身はTさんの・・・
オーディオのライバルの地位😅
からは(~o~)
もはや大きく蹴落とされてしまい!(#゚Д゚)
自分はTさんの目前にひれ伏しつつ!d(゚Д゚*)
彼の下僕として、一生靴を舐め続けねばならない!!(★・´Д`・)σソンナー
といった悲惨な状況に、陥ってしまったわけですね~~~!!(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
まぁもともと、
「上杉真空管アンプ」
といいますのは!(゜-゜)
――日本に在住している、昔からの多くのオーディオファンにとりましては!( ・ω・)o――
日本の最高峰の真空管アンプとして(^^;)
皆から垂涎の的となっている、高嶺の花(^_^;)
でありましたから!(~_~;)
自分がウエスギアンプに手を出す、なんてことは!Σ(゚д゚|||)
(例えると)
今をときめく
黒髪美少女のアイドル(乃木坂46のセンターとか)👧🏻
に結婚を迫る!《(;´Д`)》
というくらい、まったくもって非現実的なことだし!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
貧乏人の自分がウエスギを追いかけるのは(~o~)
諦めた方が賢明だろう!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
と半ば悟りの心境に、達していたわけですね!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
あぁ上杉さん、君はぼくにとってなんて素敵な高嶺の花なんだ!(´ω`)ノ
清楚で可憐で、音楽性豊かでそのうえ美しくて!(゚Д゚;)
あぁ上杉さん~~~!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
ところが先月末のことでしたが!(゚∇゚ ;)エッ!?
突然その、ライバルであるTさんから! (o゚-゚o)ン?
今ヤフーオークションで、
「ウエスギのラインコントロールアンプ U-Bros8(1988年発売 新品価格30万円)」
が、最低価格1万円で出品されているんだけど!(・_・;)
興味があれば奥村先生も入札に参加してみませんか?!=( ̄□ ̄;)⇒
というお声がかかりまして!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
――じつのところ今の私は、貯金が底をついてしまっているほど!Σ(゚Å゚)
金銭的にはスッカラカンな、最悪の状態で(~o~)
ヤフオクに出費できるような余裕は、全く無かったわけでしたが!(#゚Д゚)
それでも私は、ライバルには絶対に負けたくない、という一心から!Σ(´∀`;)!――
Tさんには・・・
えぇそれでは、上限15万円までだったら、後日支払いますから!(≧≦*)キャー
入札を代行していただけませんか!(≧≦*)キャー
と返答したわけですね!(」゚ロ゚)」オォ
※ちなみに今のヤフオクのシステムといいますのは! ( ̄  ̄;)エッ
携帯電話がないと、登録不可能になってしまいまして(@_@;)
携帯電話やスマホなどというデジタル機器を持つ気は、一切ない私自身は!!😢
ヤフオクの入札に参加したくても、一切できないんですね!😭
それでその、
「ウエスギU-Bros8」
の入札の締切は( ̄ェ ̄;) エッ?
12月4日(日)の深夜!(☆Д☆)キラリーン
に設定されていたのですが!(ノ`・Д・)ノ
その結果、なんとなんと!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
132,000円
というリーズナブルな価格で、割とスムーズに落札に成功した!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
わけでありまして!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
いやぁあああその晩はパソコンにずっと、かじりついていて!(∩´∀`)∩
落札の瞬間を目の当たりにした私は!ε= (*^o^*)
まさに天にも昇る心地になりましたよ!(* ̄。 ̄*)ウットリ
あぁ老いぼれの自分のもとに、嫁いできてくれるなんて! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
君はなんて優しくていい子なんだ!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
上杉さん大好きぃぃぃ~~~!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
さてかような事情で、12月7日(水)夕方に!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
憧れの上杉さん❤
こと!(#^.^#)
ウエスギの管球式ラインコントロールアンプU-Bros8💘
が、北東北のほうから💕
輿に乗って👰
ではなくて!(^_-)-☆
佐川急便のトラックに乗って🚚
我が家にやってきたんですね!(*^-^*)ゞ↓

自宅に届いたばかりの、ウエスギプリアンプ U-Bros8
ウッドケースを外した状態!(*゚∀゚)=3ハァハァ
それで早速!Σ(`・ω・Ⅲ)
アンプの内部の点検(身辺検査)!(∩´∀`)∩
も行ってみましたが!(* '∀'人) オォ↓

ウエスギプリアンプ U-Bros8 の内部!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ

ウエスギ初期アンプの代名詞 タムラのトランス!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
いやぁ此度私が入手した、ウエスギU-bros8(1988)と( ̄ロ ̄lll)エッ!!
Tさんが所有している、ウエスギU-bros12(1990)とでは!(゚Д゚;)
似ているようでいて、いくつか違いがありまして!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
①ウエスギU-bros8はプリント基板配線でつくられているのに対して、
ウエスギU-bros12はラグ板配線でつくられており、より職人による手間がかかっている
②ウエスギU-bros8にはアース端子が設置されていないのに対して、
ウエスギU-bros12にはしっかり、アース端子が別途設置されている
③ウエスギU-bros12には入力&電源系にノイズフィルターが搭載されていて、
その結果艶やか且つ滑らかな音質が、保証されている
(ウエスギU-bros8にはそれが一切ない)
とまぁ、このような具合でして(*´A`*)
ウエスギU-bros8と、U-bros12の間には!!˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
価格差13万円の違いは、確かにあり!(; ̄д ̄)エェェー!?
絶対に超えられない見えない壁が、存在している!(≧◇≦)エーーー!
というのは、明らかでしょうが!(*´A`*)
※ちなみに私が入手した、U-bros8には!( ̄◇ ̄;)エッ
なんと驚くべきことに(*_*;
旧東ドイツのヴィンテージ真空管
RFTのECC83(アメリカの型番では12AX7)
が2本装着されておりまして!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー↓

旧東ドイツのヴィンテージ真空管
RFTのECC83(12AX7)
こちらの東ドイツの真空管↑の音は、いたく魅力的、ではありましたが!o(* ̄  ̄)ゝ
一度はウエスギ本来のオリジナルの音を、知っておかねばいけないな!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
といった思いから!(ノ゜ο゜)ノオォ
後日秋葉原の真空管店に出かけて!(☆Д☆)キラリーン
松下のヴィンテージ管 12AX7
を2本購入して、取り替えた次第でありました!!(*・0・*)ワォ↓

松下のヴィンテージ真空管 12AX7 1本4,000円(税込)で購入
ともあれ(自分にとっては)・・・
ウエスギ U-bros8
の最も良いところ、といいますのが!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
U-bros8はU-bros12よりも、多少小ぶりで!⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
ウエスギ トーンコントローラー U-bros7
と全く同サイズ であり!(๑’ᵕ’๑)⸝
U-bros8はU-bros7の上に、重ね置きが出来る!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
という点、でありまして!( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )↓

ウエスギアンプU-bros8をトーンコントローラーU-bros7の上に重ね置き!(っ*´∀`*)っ

アコースティックリバイブ製インシュレーター RKI5005
※U-bros7の足元には、防振対策&音質向上を図るべく!( ̄∇+ ̄)vキラーン
アコースティックリバイブのインシュレーター
RKI5005
を4枚敷いた次第、でありました!!( ̄ー+ ̄)キラリ

新オーディオシステムの全体図!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
おおおおぉぉおおおこちらの新システム↑にて(^^♪
LPレコードを何枚か、試聴してみましたところ!(#^^#)
これまでとは明白なまでに雲泥の差で、ハイレベルな!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
臨場感にあふれ生音に限りなく近い、素晴らしい音!ε= (*^o^*)
が聴けるようになっていたのは、なによりでありました!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
奥村智洋
自分がついに結婚👩❤️💋👨にこぎつけた!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
といったような、おめでたい話では決してなくて!(^^ゞ
オーディオの話
をしたいと思いますが! (o゚-゚o)ン?
世の大半のオーディオファンの方々は、大方!(・・?
オーディオの音質を大きく左右しているのは!(・o・)
プリアンプの品質ではなく、パワーアンプの品質の方である!(@_@)
と思っておられるでしょうし!Σ(´∀`;)
さらに言えば('◇')ゞ
オーディオの音質にとって最も肝になっているのは!(@_@。
アンプではなく、スピーカーの品質の方である!\(◎o◎)/
と思っておられる、に違いありませんが!( ´•д•`; )
じつはオーディオの音質を、もっとも支配している(+_+)
決定的な要素、といいますのは!(。´・ω・)?
(私自身の個人的な見解を、率直に申しますと)
パワーアンプやスピーカーではなくて!(◎_◎;)
プリアンプの品質
こそが、圧倒的にオーディオの音質にとってもっとも重要であるΣ(・ω・ノ)ノ!
と、強く確信している次第、なんですね!(@_@;)
――これはサッカーに例えてみましても! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
スーパースターのフォワードがいるチーム!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
(ブラジルのネイマールみたいな)
よりも(?_?)
司令塔となる優れたミッドフィルダーがいるチーム!(」゚ロ゚)」オォ
(クロアチアのモドリッチみたいな)
のほうが、真剣勝負の戦いでは勝る!(;´・ω・)
という現象にも、大いに良く似ているかもしれませんが!Σ( ̄□ ̄|||)――
その証拠に、自分にとっては!(-ω-`*)
永遠のオーディオのライバル(((ꎤ’ω’)و三 ꎤ’ω’)-o≡シュッシュ
として、競い合っていた筈の!!(゚∇゚ ;)エッ!?
板橋区在住の自分のヴァイオリン 🎻 の弟子 兼
猛烈なオーディオマニアであるTさん ( ・ิω・ิ)
が、今年の8月末ごろに!(゜-゜)
1990年の発売当時、新品価格43万円もした!(;一_一)
上杉研究所(UESUGI)のラインコントロールアンプ
ウエスギU-bros12!!ヽ(゚_゚;)ノ
を、ヤフーオークションで約17万円ほどで落札され!!((+_+))
新たに導入された途端!!( ̄へ ̄|||) ウーム
実際にそれによってもたらされた、Tさんのオーディオシステムの音質は(・◇・。)?
以前とは比較にならぬほど、圧倒的に高級感や静寂さが加味されて!(・_・;)
低音から高音に至るまで、ダイナミックレンジやSN比も向上して!!(+_+)
音場の奥行感や、前にグイグイと押し出す音の勢いも加味されて!!(*_*)
誰が聴いても思わず唸ってしまうほど、素晴らしい音!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
となりましたため!Σ(゚Å゚)
私自身はTさんの・・・
オーディオのライバルの地位😅
からは(~o~)
もはや大きく蹴落とされてしまい!(#゚Д゚)
自分はTさんの目前にひれ伏しつつ!d(゚Д゚*)
彼の下僕として、一生靴を舐め続けねばならない!!(★・´Д`・)σソンナー
といった悲惨な状況に、陥ってしまったわけですね~~~!!(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
まぁもともと、
「上杉真空管アンプ」
といいますのは!(゜-゜)
――日本に在住している、昔からの多くのオーディオファンにとりましては!( ・ω・)o――
日本の最高峰の真空管アンプとして(^^;)
皆から垂涎の的となっている、高嶺の花(^_^;)
でありましたから!(~_~;)
自分がウエスギアンプに手を出す、なんてことは!Σ(゚д゚|||)
(例えると)
今をときめく
黒髪美少女のアイドル(乃木坂46のセンターとか)👧🏻
に結婚を迫る!《(;´Д`)》
というくらい、まったくもって非現実的なことだし!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
貧乏人の自分がウエスギを追いかけるのは(~o~)
諦めた方が賢明だろう!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
と半ば悟りの心境に、達していたわけですね!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
あぁ上杉さん、君はぼくにとってなんて素敵な高嶺の花なんだ!(´ω`)ノ
清楚で可憐で、音楽性豊かでそのうえ美しくて!(゚Д゚;)
あぁ上杉さん~~~!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
ところが先月末のことでしたが!(゚∇゚ ;)エッ!?
突然その、ライバルであるTさんから! (o゚-゚o)ン?
今ヤフーオークションで、
「ウエスギのラインコントロールアンプ U-Bros8(1988年発売 新品価格30万円)」
が、最低価格1万円で出品されているんだけど!(・_・;)
興味があれば奥村先生も入札に参加してみませんか?!=( ̄□ ̄;)⇒
というお声がかかりまして!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
――じつのところ今の私は、貯金が底をついてしまっているほど!Σ(゚Å゚)
金銭的にはスッカラカンな、最悪の状態で(~o~)
ヤフオクに出費できるような余裕は、全く無かったわけでしたが!(#゚Д゚)
それでも私は、ライバルには絶対に負けたくない、という一心から!Σ(´∀`;)!――
Tさんには・・・
えぇそれでは、上限15万円までだったら、後日支払いますから!(≧≦*)キャー
入札を代行していただけませんか!(≧≦*)キャー
と返答したわけですね!(」゚ロ゚)」オォ
※ちなみに今のヤフオクのシステムといいますのは! ( ̄  ̄;)エッ
携帯電話がないと、登録不可能になってしまいまして(@_@;)
携帯電話やスマホなどというデジタル機器を持つ気は、一切ない私自身は!!😢
ヤフオクの入札に参加したくても、一切できないんですね!😭
それでその、
「ウエスギU-Bros8」
の入札の締切は( ̄ェ ̄;) エッ?
12月4日(日)の深夜!(☆Д☆)キラリーン
に設定されていたのですが!(ノ`・Д・)ノ
その結果、なんとなんと!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
132,000円
というリーズナブルな価格で、割とスムーズに落札に成功した!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
わけでありまして!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
いやぁあああその晩はパソコンにずっと、かじりついていて!(∩´∀`)∩
落札の瞬間を目の当たりにした私は!ε= (*^o^*)
まさに天にも昇る心地になりましたよ!(* ̄。 ̄*)ウットリ
あぁ老いぼれの自分のもとに、嫁いできてくれるなんて! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
君はなんて優しくていい子なんだ!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
上杉さん大好きぃぃぃ~~~!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
さてかような事情で、12月7日(水)夕方に!((*゚゚∀゚゚*)) オォォォ
憧れの上杉さん❤
こと!(#^.^#)
ウエスギの管球式ラインコントロールアンプU-Bros8💘
が、北東北のほうから💕
ではなくて!(^_-)-☆
佐川急便のトラックに乗って🚚
我が家にやってきたんですね!(*^-^*)ゞ↓

自宅に届いたばかりの、ウエスギプリアンプ U-Bros8
ウッドケースを外した状態!(*゚∀゚)=3ハァハァ
それで早速!Σ(`・ω・Ⅲ)
アンプの内部の点検(身辺検査)!(∩´∀`)∩
も行ってみましたが!(* '∀'人) オォ↓

ウエスギプリアンプ U-Bros8 の内部!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ

ウエスギ初期アンプの代名詞 タムラのトランス!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
いやぁ此度私が入手した、ウエスギU-bros8(1988)と( ̄ロ ̄lll)エッ!!
Tさんが所有している、ウエスギU-bros12(1990)とでは!(゚Д゚;)
似ているようでいて、いくつか違いがありまして!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
①ウエスギU-bros8はプリント基板配線でつくられているのに対して、
ウエスギU-bros12はラグ板配線でつくられており、より職人による手間がかかっている
②ウエスギU-bros8にはアース端子が設置されていないのに対して、
ウエスギU-bros12にはしっかり、アース端子が別途設置されている
③ウエスギU-bros12には入力&電源系にノイズフィルターが搭載されていて、
その結果艶やか且つ滑らかな音質が、保証されている
(ウエスギU-bros8にはそれが一切ない)
とまぁ、このような具合でして(*´A`*)
ウエスギU-bros8と、U-bros12の間には!!˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
価格差13万円の違いは、確かにあり!(; ̄д ̄)エェェー!?
絶対に超えられない見えない壁が、存在している!(≧◇≦)エーーー!
というのは、明らかでしょうが!(*´A`*)
※ちなみに私が入手した、U-bros8には!( ̄◇ ̄;)エッ
なんと驚くべきことに(*_*;
旧東ドイツのヴィンテージ真空管
RFTのECC83(アメリカの型番では12AX7)
が2本装着されておりまして!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー↓

旧東ドイツのヴィンテージ真空管
RFTのECC83(12AX7)
こちらの東ドイツの真空管↑の音は、いたく魅力的、ではありましたが!o(* ̄  ̄)ゝ
一度はウエスギ本来のオリジナルの音を、知っておかねばいけないな!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
といった思いから!(ノ゜ο゜)ノオォ
後日秋葉原の真空管店に出かけて!(☆Д☆)キラリーン
松下のヴィンテージ管 12AX7
を2本購入して、取り替えた次第でありました!!(*・0・*)ワォ↓

松下のヴィンテージ真空管 12AX7 1本4,000円(税込)で購入
ともあれ(自分にとっては)・・・
ウエスギ U-bros8
の最も良いところ、といいますのが!ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
U-bros8はU-bros12よりも、多少小ぶりで!⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎
ウエスギ トーンコントローラー U-bros7
と全く同サイズ であり!(๑’ᵕ’๑)⸝
U-bros8はU-bros7の上に、重ね置きが出来る!◝(⑅•ᴗ•⑅)◜..°♡
という点、でありまして!( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )↓

ウエスギアンプU-bros8をトーンコントローラーU-bros7の上に重ね置き!(っ*´∀`*)っ

アコースティックリバイブ製インシュレーター RKI5005
※U-bros7の足元には、防振対策&音質向上を図るべく!( ̄∇+ ̄)vキラーン
アコースティックリバイブのインシュレーター
RKI5005
を4枚敷いた次第、でありました!!( ̄ー+ ̄)キラリ

新オーディオシステムの全体図!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
おおおおぉぉおおおこちらの新システム↑にて(^^♪
LPレコードを何枚か、試聴してみましたところ!(#^^#)
これまでとは明白なまでに雲泥の差で、ハイレベルな!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
臨場感にあふれ生音に限りなく近い、素晴らしい音!ε= (*^o^*)
が聴けるようになっていたのは、なによりでありました!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
奥村智洋
Posted on 2022/12/14 Wed. 16:51
TB: --
CM: 0