11/3(日祝)東村山市野口町「正福寺地蔵まつり」(^▽^)/ 2019.11.14
え~以前にも何回か、当ブログで書いたことがありましたが!(゚∇゚ ;)エッ!?
自分が今居住している東村山市の、北西部に位置している・・・
「野口町4丁目」
には!(*・∧・*)?
正福寺(しょうふくじ)! (`・ω・´)ゝ
なるお寺があるんですね!(ノ゜ο゜)ノオォ
その正福寺の境内にあり、室町時代に建立された!( ̄◇ ̄;)エッ
正福寺地蔵堂(千体地蔵堂)(@_@)
は、なんとなんと! (o゚-゚o)ン?
東京都内の木造建築物としては、唯一の!(゜-゜)
国宝!(@ ̄□ ̄@;)!!
に指定されている建物、であります!Σ( ̄□ ̄|||)
そして先日11月3日(日祝)は、“地蔵まつり”なるイベントの一環として!( ̄△ ̄;)エッ・・?
その「国宝正福寺地蔵堂」では、年3回のみ実施される!(*≧∪≦)
ご開帳!!(;≧Д≦)y─┛
が行われる日、にあたりましたから!!w(゚0゚*)w オォー
私はこの日(11月3日)の朝・・・
「正福寺地蔵堂」のご本尊に!(^_-)
久しぶりにお目にかかれるのを、楽しみに!(^_-)-☆
自宅から自転車で・・・
正福寺まで往復してきた次第でありました!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ↓

11月3日「正福寺地蔵まつり」のポスター
※今回の「正福寺地蔵堂ご開帳」は(@_@;)
こちら“地蔵まつり”↑の一環として実施されたんですね!(ノ`・Д・)ノ

国宝正福寺地蔵堂(千体地蔵堂)
※こちらの地蔵堂↑のフォルムや建築方法は、なんとなんと(・・?
鎌倉の円覚寺!\(◎o◎)/!
と類似しているのだそうですね!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
それでもちろん私はこの日、大勢の東村山市民とともに!ヽ(^o^)丿
地蔵堂の内部に行き、そこで参拝をしつつ!ヽ(^。^)ノ
ご本尊のお顔を拝謁した次第、でありましたが!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
ただ残念ながら!(・∇・)ン?
こちら「正福寺地蔵堂」の内部の撮影は! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
この日の午後3時~4時の一時間のみしか許可されておらず!(; ̄д ̄)エェェー!?
私がいた午前中には、中の撮影は一切認められていなかったんですね!!(≧◇≦)エーーー!
ですのでもしこちらの仏像のお姿に、ご興味ある方は、ぜひとも!(≧≦*)キャー
こちらの過去記事↓のほうを、ご覧くださいませ!(≧∇≦)キャー
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-495.html(2015年11月4日付記事)
ところでこの日は、こちらの「正福寺地蔵堂」のすぐ隣の(@_@。
「八坂神社」
では、特別な舞台が設えられていて!(。´・ω・)?
そこで4人の、うら若き巫女たちによって!(☆Д☆)キラリーン
浦安の舞!ヽ(≧▽≦)ノ"
が計2回(午前11時半~&午後2時半~)・・・
神前で奉納されることになっていたんですね!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー↓

八坂神社前に設えられた舞台
私はそのうち、一回目のほう(午前11時半~)を・・・
最高の環境で!(* '∀'人) オォ
鑑賞するべく!(*´▽`*)
午前10時にはもうすでに、ちょうど舞台正面にあたる!(*^-^*)ゞ
かぶりつきの、最前列の席!v(・∀・*)
を先んじて確保しまして!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
そこで座りつつ!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
約1時間半ワクワクしながら、カメラ片手に待機したんですね!(∩´∀`)∩
そして午前11時28分頃、いよいよ!( ̄∇ ̄)ニヤッ
4人のうら若き巫女たちが!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
舞台に登場してきまして!( ̄ー ̄)ニヤリッ↓

巫女4人登場
※あいにくカメラを持ったおじさんが、一人映り込んでしまっていますが!( ゚д゚)
いやぁ今回の巫女さんは、なんとなんと!(っ*´∀`*)っ
中学生一人&小学生三人!o(* ̄  ̄)ゝ
といった内訳で構成されておりまして!ヽ(*´∀`)ノ オォ
平均年齢はいつにも増して、すこぶる低かったんですね!!(*^∀゚)ъ
そのためもちろん・・・
自分のすぐ目の前で、純粋無垢且つ穢れを全く知らない!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
清純な黒髪美少女の舞を、鑑賞出来たこと自体は!( ̄∇+ ̄)vキラーン
たいそう嬉しかったですし!( ̄ー+ ̄)キラリ
いたく目の保養にもなりましたが!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
しかしながらあいにく、私が座っていた位置からは!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
可愛らしい巫女さん4人のほかに!=( ̄□ ̄;)⇒
カメラ小僧ならぬ「カメラおじさん」!(;・∀・)
が映り込んでしまったのが、至極残念でありまして!(;^ω^)
加えて「浦安の舞」といいますのは!!( ̄  ̄;)!!
神殿におわす神様に奉納されるΣ(゚Д゚)
という性質のもの、でありますから!!(」゚ロ゚)」オォ
そのため巫女さんたち4人は、私から見ると終始!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
後ろ向きに(お尻を向けて)踊る!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
ことになってしまったわけですよ!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン↓

座った状態の後ろ姿の巫女さん

立った状態の後ろ姿の巫女さん
まぁごくたまには、私のほうを向いて!(;´▽`)y-~~
可愛い顔を見せてくれる瞬間もあったのですが!(;^_^A↓

数少ない前向きの瞬間
得てしてそういうときには!Σ(゚д゚|||)
“カメラおじさん”が亡霊の如く、一緒に映り込んでしまって!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
シャッターチャンスを軒並み、台無しにされてしまいまして!!ヽ(゚_゚;)ノ
それはいたく悔しかったですねぇ~!!( ̄へ ̄|||) ウーム

巫女さんの間にひょっこりカメラおじさん

巫女さんの端にひょっこりカメラおじさん
ただ「浦安の舞」が終わりを迎えるころ、何故か(・。・;
それまで写真を撮るうえでは、大いに邪魔だった(;´Д`)
カメラおじさんが、遂に立ち去りまして!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
そのお陰で、最後の最後に!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
ベストショット!(*・0・*)ワォ
を撮ることが出来たのは、何よりでありました!ヾ(⌒▽⌒)ゞ↓

この日のベストショット!(#^.^#)
さて「浦安の舞」が終わった頃は!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
ちょうどお昼時!(*´∀`)b
にあたりましたから!\(^o^)/
そこで正福寺の沿道にたくさん並んでいた、縁日の屋台の中から!((^∀^*))
東村山の2つの地ソースの、ひとつである!(∩´∀`)∩
ポールスタア!( ・∀・)ノ
が手がける、焼きそばの屋台に向かいまして!!(人*´∀`)ウットリ

ポールスタアの屋台(^^♪
ここ↑で、東村山名物のひとつである!!(^^)!
東村山黒焼きそば!! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
を購入し、その場で食したんですね!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ↓

東村山名物黒焼きそば 400円(税込)
※これはソースに“イカ墨”が使用されているため、黒くなっているんですね!( ´ー`)
いやぁこの世知辛いご時世に、僅か税込400円でランチを食せる、というのは!(*^▽^*)
いたく素晴らしいこと、ではありませんか!!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
奥村智洋
自分が今居住している東村山市の、北西部に位置している・・・
「野口町4丁目」
には!(*・∧・*)?
正福寺(しょうふくじ)! (`・ω・´)ゝ
なるお寺があるんですね!(ノ゜ο゜)ノオォ
その正福寺の境内にあり、室町時代に建立された!( ̄◇ ̄;)エッ
正福寺地蔵堂(千体地蔵堂)(@_@)
は、なんとなんと! (o゚-゚o)ン?
東京都内の木造建築物としては、唯一の!(゜-゜)
国宝!(@ ̄□ ̄@;)!!
に指定されている建物、であります!Σ( ̄□ ̄|||)
そして先日11月3日(日祝)は、“地蔵まつり”なるイベントの一環として!( ̄△ ̄;)エッ・・?
その「国宝正福寺地蔵堂」では、年3回のみ実施される!(*≧∪≦)
ご開帳!!(;≧Д≦)y─┛
が行われる日、にあたりましたから!!w(゚0゚*)w オォー
私はこの日(11月3日)の朝・・・
「正福寺地蔵堂」のご本尊に!(^_-)
久しぶりにお目にかかれるのを、楽しみに!(^_-)-☆
自宅から自転車で・・・
正福寺まで往復してきた次第でありました!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ↓

11月3日「正福寺地蔵まつり」のポスター
※今回の「正福寺地蔵堂ご開帳」は(@_@;)
こちら“地蔵まつり”↑の一環として実施されたんですね!(ノ`・Д・)ノ

国宝正福寺地蔵堂(千体地蔵堂)
※こちらの地蔵堂↑のフォルムや建築方法は、なんとなんと(・・?
鎌倉の円覚寺!\(◎o◎)/!
と類似しているのだそうですね!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
それでもちろん私はこの日、大勢の東村山市民とともに!ヽ(^o^)丿
地蔵堂の内部に行き、そこで参拝をしつつ!ヽ(^。^)ノ
ご本尊のお顔を拝謁した次第、でありましたが!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
ただ残念ながら!(・∇・)ン?
こちら「正福寺地蔵堂」の内部の撮影は! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
この日の午後3時~4時の一時間のみしか許可されておらず!(; ̄д ̄)エェェー!?
私がいた午前中には、中の撮影は一切認められていなかったんですね!!(≧◇≦)エーーー!
ですのでもしこちらの仏像のお姿に、ご興味ある方は、ぜひとも!(≧≦*)キャー
こちらの過去記事↓のほうを、ご覧くださいませ!(≧∇≦)キャー
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-495.html(2015年11月4日付記事)
ところでこの日は、こちらの「正福寺地蔵堂」のすぐ隣の(@_@。
「八坂神社」
では、特別な舞台が設えられていて!(。´・ω・)?
そこで4人の、うら若き巫女たちによって!(☆Д☆)キラリーン
浦安の舞!ヽ(≧▽≦)ノ"
が計2回(午前11時半~&午後2時半~)・・・
神前で奉納されることになっていたんですね!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー↓

八坂神社前に設えられた舞台
私はそのうち、一回目のほう(午前11時半~)を・・・
最高の環境で!(* '∀'人) オォ
鑑賞するべく!(*´▽`*)
午前10時にはもうすでに、ちょうど舞台正面にあたる!(*^-^*)ゞ
かぶりつきの、最前列の席!v(・∀・*)
を先んじて確保しまして!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
そこで座りつつ!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
約1時間半ワクワクしながら、カメラ片手に待機したんですね!(∩´∀`)∩
そして午前11時28分頃、いよいよ!( ̄∇ ̄)ニヤッ
4人のうら若き巫女たちが!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
舞台に登場してきまして!( ̄ー ̄)ニヤリッ↓

巫女4人登場
※あいにくカメラを持ったおじさんが、一人映り込んでしまっていますが!( ゚д゚)
いやぁ今回の巫女さんは、なんとなんと!(っ*´∀`*)っ
中学生一人&小学生三人!o(* ̄  ̄)ゝ
といった内訳で構成されておりまして!ヽ(*´∀`)ノ オォ
平均年齢はいつにも増して、すこぶる低かったんですね!!(*^∀゚)ъ
そのためもちろん・・・
自分のすぐ目の前で、純粋無垢且つ穢れを全く知らない!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
清純な黒髪美少女の舞を、鑑賞出来たこと自体は!( ̄∇+ ̄)vキラーン
たいそう嬉しかったですし!( ̄ー+ ̄)キラリ
いたく目の保養にもなりましたが!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
しかしながらあいにく、私が座っていた位置からは!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
可愛らしい巫女さん4人のほかに!=( ̄□ ̄;)⇒
カメラ小僧ならぬ「カメラおじさん」!(;・∀・)
が映り込んでしまったのが、至極残念でありまして!(;^ω^)
加えて「浦安の舞」といいますのは!!( ̄  ̄;)!!
神殿におわす神様に奉納されるΣ(゚Д゚)
という性質のもの、でありますから!!(」゚ロ゚)」オォ
そのため巫女さんたち4人は、私から見ると終始!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
後ろ向きに(お尻を向けて)踊る!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
ことになってしまったわけですよ!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン↓

座った状態の後ろ姿の巫女さん

立った状態の後ろ姿の巫女さん
まぁごくたまには、私のほうを向いて!(;´▽`)y-~~
可愛い顔を見せてくれる瞬間もあったのですが!(;^_^A↓

数少ない前向きの瞬間
得てしてそういうときには!Σ(゚д゚|||)
“カメラおじさん”が亡霊の如く、一緒に映り込んでしまって!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
シャッターチャンスを軒並み、台無しにされてしまいまして!!ヽ(゚_゚;)ノ
それはいたく悔しかったですねぇ~!!( ̄へ ̄|||) ウーム

巫女さんの間にひょっこりカメラおじさん

巫女さんの端にひょっこりカメラおじさん
ただ「浦安の舞」が終わりを迎えるころ、何故か(・。・;
それまで写真を撮るうえでは、大いに邪魔だった(;´Д`)
カメラおじさんが、遂に立ち去りまして!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
そのお陰で、最後の最後に!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
ベストショット!(*・0・*)ワォ
を撮ることが出来たのは、何よりでありました!ヾ(⌒▽⌒)ゞ↓

この日のベストショット!(#^.^#)
さて「浦安の舞」が終わった頃は!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
ちょうどお昼時!(*´∀`)b
にあたりましたから!\(^o^)/
そこで正福寺の沿道にたくさん並んでいた、縁日の屋台の中から!((^∀^*))
東村山の2つの地ソースの、ひとつである!(∩´∀`)∩
ポールスタア!( ・∀・)ノ
が手がける、焼きそばの屋台に向かいまして!!(人*´∀`)ウットリ

ポールスタアの屋台(^^♪
ここ↑で、東村山名物のひとつである!!(^^)!
東村山黒焼きそば!! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
を購入し、その場で食したんですね!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ↓

東村山名物黒焼きそば 400円(税込)
※これはソースに“イカ墨”が使用されているため、黒くなっているんですね!( ´ー`)
いやぁこの世知辛いご時世に、僅か税込400円でランチを食せる、というのは!(*^▽^*)
いたく素晴らしいこと、ではありませんか!!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
奥村智洋
Posted on 2019/11/14 Thu. 17:04
TB: --
CM: 0
10/31(木)初めて“三峯神社奥宮(妙法ヶ岳頂上)”へ(^▽^)/ 2019.11.7
え~自分が消費税8%のうちに、買いだめしておいたものは・・・
じつはLPレコードや日本酒の他にも、いくつかありまして!(゚∇゚ ;)エッ!?
西武鉄道株主優待乗車証!(@ ̄□ ̄@;)!!
も、そのうちのひとつ、だったんですね!Σ( ̄□ ̄|||)↓

西武鉄道株主優待乗車証 西武鉄道(または西武バス)全線で利用可
新宿駅そばの金券ショップで、9月中に2枚購入済 1枚500円
ただこちらの株主優待券↑の有効期限(~11月30日)が・・・
目前まで差し迫ってきた、という事情もありまして!( ̄△ ̄;)エッ・・?
株主優待券の有効期限が切れてしまう前に!(*≧∪≦)
最大限有効活用しつつ、旅行をしなければ!!(;≧Д≦)y─┛
ということで! (`・ω・´)ゝ
先月末10月31日(木)早朝に、自宅を出発して!(ノ゜ο゜)ノオォ
西武秩父線の終点、西武秩父駅まで!!w(゚0゚*)w オォー
西武鉄道の電車に乗車しつつ、向かっていった次第、でありました!(ノ`・Д・)ノ↓

西武秩父線正丸駅にて 午前8時25分ごろ
そして西武秩父駅からは!(*・∧・*)?
――これは自分にとっては、生まれて初めての体験、でありましたが(@_@;)――
「西武観光バス」
によって、運行されている(・・?
西武秩父駅発三峯神社行 急行バス!!(≧≦*)キャー
に約75分乗り通しつつ、バスの終点・・・
三峯神社まで向かったわけですね!!(≧∇≦)キャー↓

西武秩父駅午前9時10分発 三峯神社行急行バス始発
バス料金片道950円(IC944円)
――このバス↑に乗車する際、前述の「株主優待券」を使用することが出来たとしたならば・・・
それは大変お得、ではありましたが!(; ̄д ̄)エェェー!?
残念ながら「西武観光バス」には(実質的にこのバス会社は、西武鉄道と同一の企業グループにもかかわらず)・・・
その株主券の使用は、認められていなかったんですね!!(≧◇≦)エーーー!――

終点三峯神社駐車場到着 午前10時25分ごろ
紅葉がいたくきれい!(*´▽`*)
ちなみにこれまで私は、三峯神社に参拝する際には!( ̄◇ ̄;)エッ
毎回往路は麓から、“自分の足で”三峯神社拝殿まで登り通す!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
のを、常としておりましたが!\(◎o◎)/!
何故今回は、そうせずに! (o゚-゚o)ン?
バスで三峯神社まで、直行することにしたのか、といいますと( ゚д゚)
これまでは一度も足を向けたことがなかった!(゜-゜)
三峯神社奥宮(妙法ヶ岳頂上 標高1,332メートル)
までぜひとも今回は行って、そこで参拝したかった!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
というのが、主な理由だったんですね!!ヽ(≧▽≦)ノ"
それで私は、バス停がある三峯神社の駐車場から、片道約90分ほどかけて!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
約2.5キロほどの道のりを!(*^-^*)ゞ
三峯神社奥宮に向けて!!(☆Д☆)キラリーン
歩いていきました!(∩´∀`)∩↓

奥宮に向けての、最初の鳥居

奥宮に向けての、2つ目の鳥居
奥宮まで1.4キロ地点

奥宮に向けての、3つ目の鳥居
奥宮まで0.6キロ地点
実際私は、最近かなり痩せたお陰で!( ̄∇ ̄)ニヤッ
以前よりかは!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
かなり楽々と、山道を登ることができましたが!( ̄ー ̄)ニヤリッ
――もしかすると三峯神社に常駐している、“狼の精霊”が!(^_-)
巧みに私を、手助けしてくれた!(^_-)-☆
お陰だった、のかもしれませんが!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ――
ただ最後に、奥宮のちょうど手前に!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
急な斜面の岩場!=( ̄□ ̄;)⇒
がありまして!(;・∀・)

奥宮手前にある岩場
こちらの岩場↑を、鎖に頼ってよじ登っていくのは!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
筆舌に尽くしがたいほど、困難を極める作業、でありまして!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
本当に死ぬかと思いましたねぇ!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
さて私は、なんとか努力の甲斐あって!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
ちょうどお昼頃、奥宮(妙法ヶ岳頂上)に無事到着出来ました!!v(・∀・*)↓

三峯神社奥宮
ここ↑はまことに!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
崇高な山の神がおわす、特別な場所!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
のように、自分にも感じ取れましたし!( ̄∇+ ̄)vキラーン
また妙法ヶ岳頂上からの眺めも!( ̄ー+ ̄)キラリ
それはそれは美しく、見事なものでありました!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*↓

妙法ヶ岳頂上からの眺め
そして90分かけて下山した後は!(っ*´∀`*)っ
いつもの如く!o(* ̄  ̄)ゝ
三峯神社拝殿!ヽ(*´∀`)ノ オォ
にも向かい、そちらでもお参り致しました!!(*^∀゚)ъ↓

三峯神社入口の“三ツ鳥居”

奥宮遥拝所からの眺め

随身門
※ここ↑をくぐると、本当に空気感が全く変わります!Σ(*゚◇゚*)ウッソー

三峯神社拝殿&ご神木
ただ私は三峯神社境内にある、興雲閣の「神の湯温泉」に入浴するのを・・・
とても楽しみにしていたのですが!(・∇・)ン?
あいにくこの日は、施設工事のため! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
日帰り温泉入力中止!Σ(゚д゚|||)
となってしまっていたのは!!ヽ(゚_゚;)ノ
すこぶる残念、ではありましたねぇ~!!( ̄へ ̄|||) ウーム

神の湯 日帰り温泉入浴中止の貼り紙
その後午後4時前には!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
急行バスで、西武秩父駅に戻りまして!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
駅構内の、フードコートにて!(#^.^#)
妙法ヶ岳初登頂を、祝すべく!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
秩父錦ワンカップ
を呑みまして!(*´∀`)b↓

秩父錦ワンカップ 270円(税込) 秩父の地酒!\(^o^)/
同時に“お酒のつまみ”として!((^∀^*))
味噌ポテト
炙り豚味噌
を味わった次第、でありました!(* '∀'人) オォ↓

味噌ポテト 1本200円(税込) 秩父名物!ヽ(^o^)丿

炙り豚味噌単品 410円(税込) 秩父名物!ヽ(^。^)ノ
奥村智洋
じつはLPレコードや日本酒の他にも、いくつかありまして!(゚∇゚ ;)エッ!?
西武鉄道株主優待乗車証!(@ ̄□ ̄@;)!!
も、そのうちのひとつ、だったんですね!Σ( ̄□ ̄|||)↓

西武鉄道株主優待乗車証 西武鉄道(または西武バス)全線で利用可
新宿駅そばの金券ショップで、9月中に2枚購入済 1枚500円
ただこちらの株主優待券↑の有効期限(~11月30日)が・・・
目前まで差し迫ってきた、という事情もありまして!( ̄△ ̄;)エッ・・?
株主優待券の有効期限が切れてしまう前に!(*≧∪≦)
最大限有効活用しつつ、旅行をしなければ!!(;≧Д≦)y─┛
ということで! (`・ω・´)ゝ
先月末10月31日(木)早朝に、自宅を出発して!(ノ゜ο゜)ノオォ
西武秩父線の終点、西武秩父駅まで!!w(゚0゚*)w オォー
西武鉄道の電車に乗車しつつ、向かっていった次第、でありました!(ノ`・Д・)ノ↓

西武秩父線正丸駅にて 午前8時25分ごろ
そして西武秩父駅からは!(*・∧・*)?
――これは自分にとっては、生まれて初めての体験、でありましたが(@_@;)――
「西武観光バス」
によって、運行されている(・・?
西武秩父駅発三峯神社行 急行バス!!(≧≦*)キャー
に約75分乗り通しつつ、バスの終点・・・
三峯神社まで向かったわけですね!!(≧∇≦)キャー↓

西武秩父駅午前9時10分発 三峯神社行急行バス始発
バス料金片道950円(IC944円)
――このバス↑に乗車する際、前述の「株主優待券」を使用することが出来たとしたならば・・・
それは大変お得、ではありましたが!(; ̄д ̄)エェェー!?
残念ながら「西武観光バス」には(実質的にこのバス会社は、西武鉄道と同一の企業グループにもかかわらず)・・・
その株主券の使用は、認められていなかったんですね!!(≧◇≦)エーーー!――

終点三峯神社駐車場到着 午前10時25分ごろ
紅葉がいたくきれい!(*´▽`*)
ちなみにこれまで私は、三峯神社に参拝する際には!( ̄◇ ̄;)エッ
毎回往路は麓から、“自分の足で”三峯神社拝殿まで登り通す!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
のを、常としておりましたが!\(◎o◎)/!
何故今回は、そうせずに! (o゚-゚o)ン?
バスで三峯神社まで、直行することにしたのか、といいますと( ゚д゚)
これまでは一度も足を向けたことがなかった!(゜-゜)
三峯神社奥宮(妙法ヶ岳頂上 標高1,332メートル)
までぜひとも今回は行って、そこで参拝したかった!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
というのが、主な理由だったんですね!!ヽ(≧▽≦)ノ"
それで私は、バス停がある三峯神社の駐車場から、片道約90分ほどかけて!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪
約2.5キロほどの道のりを!(*^-^*)ゞ
三峯神社奥宮に向けて!!(☆Д☆)キラリーン
歩いていきました!(∩´∀`)∩↓

奥宮に向けての、最初の鳥居

奥宮に向けての、2つ目の鳥居
奥宮まで1.4キロ地点

奥宮に向けての、3つ目の鳥居
奥宮まで0.6キロ地点
実際私は、最近かなり痩せたお陰で!( ̄∇ ̄)ニヤッ
以前よりかは!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
かなり楽々と、山道を登ることができましたが!( ̄ー ̄)ニヤリッ
――もしかすると三峯神社に常駐している、“狼の精霊”が!(^_-)
巧みに私を、手助けしてくれた!(^_-)-☆
お陰だった、のかもしれませんが!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ――
ただ最後に、奥宮のちょうど手前に!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
急な斜面の岩場!=( ̄□ ̄;)⇒
がありまして!(;・∀・)

奥宮手前にある岩場
こちらの岩場↑を、鎖に頼ってよじ登っていくのは!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
筆舌に尽くしがたいほど、困難を極める作業、でありまして!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
本当に死ぬかと思いましたねぇ!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
さて私は、なんとか努力の甲斐あって!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
ちょうどお昼頃、奥宮(妙法ヶ岳頂上)に無事到着出来ました!!v(・∀・*)↓

三峯神社奥宮
ここ↑はまことに!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
崇高な山の神がおわす、特別な場所!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
のように、自分にも感じ取れましたし!( ̄∇+ ̄)vキラーン
また妙法ヶ岳頂上からの眺めも!( ̄ー+ ̄)キラリ
それはそれは美しく、見事なものでありました!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*↓

妙法ヶ岳頂上からの眺め
そして90分かけて下山した後は!(っ*´∀`*)っ
いつもの如く!o(* ̄  ̄)ゝ
三峯神社拝殿!ヽ(*´∀`)ノ オォ
にも向かい、そちらでもお参り致しました!!(*^∀゚)ъ↓

三峯神社入口の“三ツ鳥居”

奥宮遥拝所からの眺め

随身門
※ここ↑をくぐると、本当に空気感が全く変わります!Σ(*゚◇゚*)ウッソー

三峯神社拝殿&ご神木
ただ私は三峯神社境内にある、興雲閣の「神の湯温泉」に入浴するのを・・・
とても楽しみにしていたのですが!(・∇・)ン?
あいにくこの日は、施設工事のため! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
日帰り温泉入力中止!Σ(゚д゚|||)
となってしまっていたのは!!ヽ(゚_゚;)ノ
すこぶる残念、ではありましたねぇ~!!( ̄へ ̄|||) ウーム

神の湯 日帰り温泉入浴中止の貼り紙
その後午後4時前には!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
急行バスで、西武秩父駅に戻りまして!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
駅構内の、フードコートにて!(#^.^#)
妙法ヶ岳初登頂を、祝すべく!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
秩父錦ワンカップ
を呑みまして!(*´∀`)b↓

秩父錦ワンカップ 270円(税込) 秩父の地酒!\(^o^)/
同時に“お酒のつまみ”として!((^∀^*))
味噌ポテト
炙り豚味噌
を味わった次第、でありました!(* '∀'人) オォ↓

味噌ポテト 1本200円(税込) 秩父名物!ヽ(^o^)丿

炙り豚味噌単品 410円(税込) 秩父名物!ヽ(^。^)ノ
奥村智洋
Posted on 2019/11/07 Thu. 17:12
TB: --
CM: 0
9/10(火)国宝三十三間堂拝観→サントリー京都ブルワリー見学(^▽^)/ 2019.9.27
え~前回からの、続きでありますが!( ̄◇ ̄;)エッ
私は9月9日(月)、比叡山延暦寺にて!(゜-゜)
もう現実のものとは、とても思えないような!(; ̄д ̄)エェェー!?
人生最悪クラスの「大凶」のおみくじ!!!(≧◇≦)エーーー!
を引き当ててしまいました!!!(≧≦*)キャー
そのおみくじを目の当たりにした私は、当然ながら・・・
茫然自失!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
となってしまいましたし!!(≧∇≦)キャー
同時に・・・
意気消沈!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
ともなってしまったわけでしたが!(;´Д`)=3 フゥ
それに加えて・・・
比叡山内の寺院を数時間かけて、くまなく周った後には! (o゚-゚o)ン?
私はすこぶる!(;・∀・)
疲労困憊!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
に陥ってしまっておりましたから!!(ノД`)・゜・。
そのため・・・
徒歩で比叡山を登り切った、往路とは打って変わって!(・∇・)ン?
復路はケーブルカーを利用しつつ(・_・;)
トボトボと下山することにした次第、でありました!!ε=ε=ε=(ノTдT)ノ↓

この日私が下山するために利用した、「叡山ケーブル」
片道540円
※ちなみに比叡山から下山する際の!(@_@)
「公共交通機関」
とは(・・?
比叡山坂本ケーブル ケーブル延暦寺→ケーブル坂本 2.0キロ 片道860円
叡山ケーブル ケーブル比叡→ケーブル八瀬 1.3キロ 片道540円
京阪バス&京都バス共同運行 延暦寺バスセンター→京都駅 片道770円
と3種類存在するのですが! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
今現在極度の貧困状態に、陥ってしまっている自分は!( ̄△ ̄;)エッ・・?
もちろんこのなかでは、もっとも安上がりな!!( ̄  ̄;)!!
叡山ケーブル(片道540円)
を選択した次第、でありました!!Σ(゚д゚ノ;)ノ
それでケーブルカーに9分間乗車しつつ・・・
麓にある「ケーブル八瀬駅」に辿り着いた私は!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
これまた節約のため!(゚Ω゚;)ハッ!!
地下鉄烏丸線終点 国際会館駅
まで、約1時間弱ほどかけて、歩いて向かっていきまして!Σ(・ω・ノ)ノ!
そこからはこの日の早朝に購入していた! (`・ω・´)ゝ
地下鉄一日券!(・。・)
を利用しつつ、京都市営地下鉄に乗ることにしたわけですね!!(」゚ロ゚)」オォ
そしてこの日の夕食は(。´・ω・)?
地下鉄東西線二条駅そばにある、「ちゃんぽん亭」なる店にて!Σ( ̄□ ̄|||)
近江ちゃんぽん!(・o・)
なるものを食したのですが!!(*・0・*)ワォ↓

ちゃんぽん亭二条駅店

近江ちゃんぽん700円+きざみねぎ110円 おろしにんにく30円(税込)
そうしましたことろ、食し終わったどんぶりの底からは!(@ ̄□ ̄@;)!!
なんと、なんと(@_@。
「大吉」!!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
という2文字が、浮かび上がってきたんですね!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ↓

どんぶりの底 「大吉」の文字
ただこのような有難いお言葉が、丼の底から現れた時点でも(*_*)
これしきのことでは、私の心は!(ーдー;)
一向に満たされる筈もなく!!(;一_一)
相変わらず!!Σ(゚д゚|||)
鬱状態!《(;´Д`)》
に、沈んだままでありましたが!!!( ̄へ ̄|||) ウーム
さて翌日9月10日(火)につきましては!(*・∧・*)?
この日はまさに(@_@)
今夏の「青春18きっぷ」使用期限最終日!!(☆Д☆)キラリーン
にあたりましたので!\(◎o◎)/!
私の自宅がある東京都東村山市まで、「青春18きっぷ」を利用しつつ・・・
その日のうちに、JRの鈍行列車で帰還するべく!(◎_◎;)
遅くとも午後1時半には!(ノ゜ο゜)ノオォ
京都駅を出発せざるを得なかったのですが!!!(★・´Д`・)σソンナー
そのまえに、まずは(?_?)
ちょうど午前8時ジャスト!w(゚0゚*)w オォー
に、JR京都駅から東に、徒歩25分ほど行った先にある(・。・;
国宝三十三間堂(正しくは「蓮華王院」)!!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
に行き、そこで拝観することにしました!!(* '∀'人) オォ↓

蓮華王院 三十三間堂!ヾ(・∀・)ノ
いやぁ京都のほとんど全ての寺院におきましては!(ノ`・Д・)ノ
大方午前9時からでないと、拝観させてもらえない!=( ̄□ ̄;)⇒
のですが!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
ここ「三十三間堂」に限っては!ヽ(^。^)ノ
早朝午前8時から拝観できる!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
ので、本当に有難いですよねぇ!!o(・∀・)o
そしてこちら↑に千体も安置されておられる!o(* ̄  ̄)ゝ
千手観音立像(^^♪
のすさまじい癒しのパワーによって!(^_-)
前日に傷ついた私の心は、たいそう和らげられましたし!(^_-)-☆↓

千体千手観音立像
※堂内は写真撮影禁止だった為・・・
こちらの写真↑は、他のサイトからの転用、になりますが!(;^ω^)
また「国宝観音二十八部衆像」の、ひとつで・・・
琵琶を手に持って、仁王立ちになっておられる!(^^)!
摩侯羅王(まごらおう)(^^♪
には、熱心に祈りを捧げまして!(*^-^*)ゞ
ヴァイオリン演奏技術向上の秘訣!(*^-^*)ゞ
なぞを、授けていただいたんですね!!ε= (*^o^*)↓

摩侯羅王(まごらおう) 音楽の神!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
※堂内は写真撮影禁止だった為・・・
こちらの写真↑も、他のサイトからの転用、になりますが!!(;´▽`)y-~~
それから前日の比叡山に引き続いて!!(*≧∪≦)
ここ「三十三間堂」でも、ふたたび・・・
おみくじを引いてみましたところ!!!(;≧Д≦)y─┛
――ここのおみくじにも「凶」は含まれている旨(;´∀`)
はっきり明記されていた、にもかかわらず!Σ(゚Д゚)――
私が授かったのは、幸いにも!!v(・∀・*)
吉
でありまして!!v(^∀^*)↓

三十三間堂で引いた、「吉」のおみくじ
おおおおぉぉおおおこのときの私は、ホッと( ´ー`)
胸を撫でおろしたのと同時に!(∩´∀`)∩
それだけにとどまらず、自分はあたかも!( ̄∇ ̄)ニヤッ
「大大大大吉」のおみくじが当たったかの如く!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
大喜びしつつ、狂喜乱舞してしまいましたねぇ!!( ̄ー ̄)ニヤリッ
さてその後私は、京都駅からは10キロほど西にあたる・・・
長岡京市に移動しまして!!v(^∀^*)
「サントリー京都ブルワリー」の!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
10時45分~11時55分の見学ツアー!(*´▽`*)
に参加した次第、でありました!ヾ(*´∀`*)ノキャ---↓

サントリー京都ブルワリー入口

京都ブルワリーのビール仕込み室
ちなみに私は2015年8月に、いちど!(*^∀゚)ъ
ここ↑の見学ツアーには、参加したことがありますので!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
その詳細は、こちらの過去記事を、ご覧いただければと思いますが!ヽ(*´∀`)ノ オォ↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-476.html(2015年8月11日付記事)
今回は前回には無かった、面白いアトラクションなども追加されており!(っ*´∀`*)っ
それは大いに楽しめましたし!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ↓

今回新たに追加されていたアトラクション
ここ↑に徐々にビールが注がれていき・・・(*^▽^*)

最後にはついに、缶ビールが完成!ο(*´˘`*)ο
また全国の4つのサントリービール工場の中で、ここにしか設備が無い!!(ノ´∀`)ノ♪
瓶にビールを詰める機械!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
なども、興味深く見学しました!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ↓

瓶詰機
そして最後には、「試飲ルーム」に行きまして!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
3種類のサントリービール! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
を味わいつつ呑みましたが!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ↓

試飲ルームにてビールを注ぐお姉さん

試飲一杯目 サントリープレミアムモルツ

三者揃い踏み
左:マスターズドリーム
中:香るエール
右:プレミアムモルツ
いやぁ前回書いたことと、完全に重複してしまいますが!(*´∀`*)
ここ京都工場で味わうビールは、府中工場とレシピは同一のはず!( ̄∇+ ̄)vキラーン
であるにもかかららず!!( ̄ー+ ̄)キラリ
――天然水の質が違うのが主な要因、と考えられますが!(^_^)v――
全然違うビールのように感じられますし!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
こちら↑のほうが、より濃厚且つきめ細かい味わいがするんですよね!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
殊に≪香るエール≫につきましては、府中よりも・・・
京都でつくられたもののほうが!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
断然美味しいビールのように思えるのですが!!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
それにしてもこの日午前中から!(゚∇゚ ;)エッ!?
ビールをグビグビ呑みまくってしまい!!(;^_^A
酔いまくってしまった、私という人間は!ヽ(≧▽≦)ノ"
これはまさしく!(-ω-`*)
前日の比叡山のおみくじに、ハッキリ看破されていた通り!d(゚Д゚*)
杯酒惹閑非(はいしゅかんびをひく)!!ヽ(゚_゚;)ノ
思い通りにならないことから、酒に溺れたり、また悪い考えを起こしそうです!!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
そのものと言えるでしょうねぇ~~~!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
・・・了・・・
奥村智洋
私は9月9日(月)、比叡山延暦寺にて!(゜-゜)
もう現実のものとは、とても思えないような!(; ̄д ̄)エェェー!?
人生最悪クラスの「大凶」のおみくじ!!!(≧◇≦)エーーー!
を引き当ててしまいました!!!(≧≦*)キャー
そのおみくじを目の当たりにした私は、当然ながら・・・
茫然自失!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
となってしまいましたし!!(≧∇≦)キャー
同時に・・・
意気消沈!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
ともなってしまったわけでしたが!(;´Д`)=3 フゥ
それに加えて・・・
比叡山内の寺院を数時間かけて、くまなく周った後には! (o゚-゚o)ン?
私はすこぶる!(;・∀・)
疲労困憊!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
に陥ってしまっておりましたから!!(ノД`)・゜・。
そのため・・・
徒歩で比叡山を登り切った、往路とは打って変わって!(・∇・)ン?
復路はケーブルカーを利用しつつ(・_・;)
トボトボと下山することにした次第、でありました!!ε=ε=ε=(ノTдT)ノ↓

この日私が下山するために利用した、「叡山ケーブル」
片道540円
※ちなみに比叡山から下山する際の!(@_@)
「公共交通機関」
とは(・・?
比叡山坂本ケーブル ケーブル延暦寺→ケーブル坂本 2.0キロ 片道860円
叡山ケーブル ケーブル比叡→ケーブル八瀬 1.3キロ 片道540円
京阪バス&京都バス共同運行 延暦寺バスセンター→京都駅 片道770円
と3種類存在するのですが! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
今現在極度の貧困状態に、陥ってしまっている自分は!( ̄△ ̄;)エッ・・?
もちろんこのなかでは、もっとも安上がりな!!( ̄  ̄;)!!
叡山ケーブル(片道540円)
を選択した次第、でありました!!Σ(゚д゚ノ;)ノ
それでケーブルカーに9分間乗車しつつ・・・
麓にある「ケーブル八瀬駅」に辿り着いた私は!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
これまた節約のため!(゚Ω゚;)ハッ!!
地下鉄烏丸線終点 国際会館駅
まで、約1時間弱ほどかけて、歩いて向かっていきまして!Σ(・ω・ノ)ノ!
そこからはこの日の早朝に購入していた! (`・ω・´)ゝ
地下鉄一日券!(・。・)
を利用しつつ、京都市営地下鉄に乗ることにしたわけですね!!(」゚ロ゚)」オォ
そしてこの日の夕食は(。´・ω・)?
地下鉄東西線二条駅そばにある、「ちゃんぽん亭」なる店にて!Σ( ̄□ ̄|||)
近江ちゃんぽん!(・o・)
なるものを食したのですが!!(*・0・*)ワォ↓

ちゃんぽん亭二条駅店

近江ちゃんぽん700円+きざみねぎ110円 おろしにんにく30円(税込)
そうしましたことろ、食し終わったどんぶりの底からは!(@ ̄□ ̄@;)!!
なんと、なんと(@_@。
「大吉」!!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
という2文字が、浮かび上がってきたんですね!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ↓

どんぶりの底 「大吉」の文字
ただこのような有難いお言葉が、丼の底から現れた時点でも(*_*)
これしきのことでは、私の心は!(ーдー;)
一向に満たされる筈もなく!!(;一_一)
相変わらず!!Σ(゚д゚|||)
鬱状態!《(;´Д`)》
に、沈んだままでありましたが!!!( ̄へ ̄|||) ウーム
さて翌日9月10日(火)につきましては!(*・∧・*)?
この日はまさに(@_@)
今夏の「青春18きっぷ」使用期限最終日!!(☆Д☆)キラリーン
にあたりましたので!\(◎o◎)/!
私の自宅がある東京都東村山市まで、「青春18きっぷ」を利用しつつ・・・
その日のうちに、JRの鈍行列車で帰還するべく!(◎_◎;)
遅くとも午後1時半には!(ノ゜ο゜)ノオォ
京都駅を出発せざるを得なかったのですが!!!(★・´Д`・)σソンナー
そのまえに、まずは(?_?)
ちょうど午前8時ジャスト!w(゚0゚*)w オォー
に、JR京都駅から東に、徒歩25分ほど行った先にある(・。・;
国宝三十三間堂(正しくは「蓮華王院」)!!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
に行き、そこで拝観することにしました!!(* '∀'人) オォ↓

蓮華王院 三十三間堂!ヾ(・∀・)ノ
いやぁ京都のほとんど全ての寺院におきましては!(ノ`・Д・)ノ
大方午前9時からでないと、拝観させてもらえない!=( ̄□ ̄;)⇒
のですが!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
ここ「三十三間堂」に限っては!ヽ(^。^)ノ
早朝午前8時から拝観できる!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
ので、本当に有難いですよねぇ!!o(・∀・)o
そしてこちら↑に千体も安置されておられる!o(* ̄  ̄)ゝ
千手観音立像(^^♪
のすさまじい癒しのパワーによって!(^_-)
前日に傷ついた私の心は、たいそう和らげられましたし!(^_-)-☆↓

千体千手観音立像
※堂内は写真撮影禁止だった為・・・
こちらの写真↑は、他のサイトからの転用、になりますが!(;^ω^)
また「国宝観音二十八部衆像」の、ひとつで・・・
琵琶を手に持って、仁王立ちになっておられる!(^^)!
摩侯羅王(まごらおう)(^^♪
には、熱心に祈りを捧げまして!(*^-^*)ゞ
ヴァイオリン演奏技術向上の秘訣!(*^-^*)ゞ
なぞを、授けていただいたんですね!!ε= (*^o^*)↓

摩侯羅王(まごらおう) 音楽の神!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
※堂内は写真撮影禁止だった為・・・
こちらの写真↑も、他のサイトからの転用、になりますが!!(;´▽`)y-~~
それから前日の比叡山に引き続いて!!(*≧∪≦)
ここ「三十三間堂」でも、ふたたび・・・
おみくじを引いてみましたところ!!!(;≧Д≦)y─┛
――ここのおみくじにも「凶」は含まれている旨(;´∀`)
はっきり明記されていた、にもかかわらず!Σ(゚Д゚)――
私が授かったのは、幸いにも!!v(・∀・*)
吉
でありまして!!v(^∀^*)↓

三十三間堂で引いた、「吉」のおみくじ
おおおおぉぉおおおこのときの私は、ホッと( ´ー`)
胸を撫でおろしたのと同時に!(∩´∀`)∩
それだけにとどまらず、自分はあたかも!( ̄∇ ̄)ニヤッ
「大大大大吉」のおみくじが当たったかの如く!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
大喜びしつつ、狂喜乱舞してしまいましたねぇ!!( ̄ー ̄)ニヤリッ
さてその後私は、京都駅からは10キロほど西にあたる・・・
長岡京市に移動しまして!!v(^∀^*)
「サントリー京都ブルワリー」の!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
10時45分~11時55分の見学ツアー!(*´▽`*)
に参加した次第、でありました!ヾ(*´∀`*)ノキャ---↓

サントリー京都ブルワリー入口

京都ブルワリーのビール仕込み室
ちなみに私は2015年8月に、いちど!(*^∀゚)ъ
ここ↑の見学ツアーには、参加したことがありますので!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
その詳細は、こちらの過去記事を、ご覧いただければと思いますが!ヽ(*´∀`)ノ オォ↓
http://tomoviolin.blog119.fc2.com/blog-entry-476.html(2015年8月11日付記事)
今回は前回には無かった、面白いアトラクションなども追加されており!(っ*´∀`*)っ
それは大いに楽しめましたし!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ↓

今回新たに追加されていたアトラクション
ここ↑に徐々にビールが注がれていき・・・(*^▽^*)

最後にはついに、缶ビールが完成!ο(*´˘`*)ο
また全国の4つのサントリービール工場の中で、ここにしか設備が無い!!(ノ´∀`)ノ♪
瓶にビールを詰める機械!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
なども、興味深く見学しました!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ↓

瓶詰機
そして最後には、「試飲ルーム」に行きまして!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
3種類のサントリービール! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
を味わいつつ呑みましたが!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ↓

試飲ルームにてビールを注ぐお姉さん

試飲一杯目 サントリープレミアムモルツ

三者揃い踏み
左:マスターズドリーム
中:香るエール
右:プレミアムモルツ
いやぁ前回書いたことと、完全に重複してしまいますが!(*´∀`*)
ここ京都工場で味わうビールは、府中工場とレシピは同一のはず!( ̄∇+ ̄)vキラーン
であるにもかかららず!!( ̄ー+ ̄)キラリ
――天然水の質が違うのが主な要因、と考えられますが!(^_^)v――
全然違うビールのように感じられますし!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
こちら↑のほうが、より濃厚且つきめ細かい味わいがするんですよね!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
殊に≪香るエール≫につきましては、府中よりも・・・
京都でつくられたもののほうが!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
断然美味しいビールのように思えるのですが!!!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*
それにしてもこの日午前中から!(゚∇゚ ;)エッ!?
ビールをグビグビ呑みまくってしまい!!(;^_^A
酔いまくってしまった、私という人間は!ヽ(≧▽≦)ノ"
これはまさしく!(-ω-`*)
前日の比叡山のおみくじに、ハッキリ看破されていた通り!d(゚Д゚*)
杯酒惹閑非(はいしゅかんびをひく)!!ヽ(゚_゚;)ノ
思い通りにならないことから、酒に溺れたり、また悪い考えを起こしそうです!!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
そのものと言えるでしょうねぇ~~~!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
・・・了・・・
奥村智洋
Posted on 2019/09/27 Fri. 21:04
TB: --
CM: 0
「霊山修行」を兼ねて“徒歩で”比叡山登山挑戦(^▽^)/ 2019.9.19
え~前回私は、“青春18きっぷ2回分消化”を兼ねて・・・
9月10日の有効期限切れ直前に!Σ( ̄□ ̄|||)
関西方面に、旅行に出かけることにしまして!( ̄◇ ̄;)エッ
それで9月8日(日)には早朝4時半から・・・
JR東海道本線の鈍行電車を、何本も乗り継ぎつつ(・。・;
京都まで旅を続けまして!(゜-゜)
その後午後1時過ぎに京都駅に到着してからは!(@_@)
京都観光!(^^)!
を満喫した話を、書きましたが!ヽ(^。^)ノ
翌9月9日(月)は、一転して!(*_*)
その日は一日中・・・
京都近辺に留まることを、決断しまして(@ ̄□ ̄@;)!!
その日は自分の人生では、生まれて初めて!( ̄△ ̄;)エッ・・?
比叡山!!\(◎o◎)/!!
に!Σ(゚Д゚)
“霊山修行”
を兼ねつつ!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
登山をしてみることにしたんですね!!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
ちなみに知らない方のために、一応・・・
比叡山について、説明を試みてみますと!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
「比叡山」といいますのは、京都府&滋賀県に跨っていて(・・?
伝教大師最澄によって、延暦7年(877年)に開かれた!(゚Ω゚;)ハッ!!
天台宗の総本山「延暦寺」!w(゚0゚*)w オォー
がある場所でして!!Σ(・ω・ノ)ノ!
全国でも屈指の有名な霊山、なんですね! (`・ω・´)ゝ
そして京都から比叡山までは、現在では(?_?)
ケーブルカー
ロープウェー
直通バス
などなど、さまざまな種類の交通機関が充実していまして!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
至極手軽に、行けるようになっているのですが!!☆⌒(*^∇゜)v
ただそれらの交通機関に頼って、安易に比叡山に上ってしまった!(」゚ロ゚)」オォ
としたならば! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
“霊山修行”をしたとは、天からは一切認めてもらえない!!Σ(゚д゚ノ;)ノ
のは、明白でありましょうから!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
そのためもちろん、今回私は!!( ̄  ̄;)!!
苦労して自分の足で登りつつ!!(☆Д☆)キラリーン
徒歩で比叡山登拝に臨んでみることにした、次第でありました!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
さてこの日(9月9日月)私は、早朝6時過ぎに!(。´・ω・)?
その日宿泊していた、山科駅前のネットカフェを出立しまして!ε=ε=ε= (o゚ェ゚)
まずは近くの、京都市営地下鉄の駅にて・・・
地下鉄一日乗車券(^^♪
を購入したんですね!!v(・∀・*)↓

京都市営地下鉄東西線山科駅にて購入した、
「地下鉄1日券」 600円 午前6時26分
そしてラッシュ時を迎える前に・・・
地下鉄を東西線→烏丸線と、乗り継いで!!(*´∀`*)
地下鉄烏丸線松ヶ崎駅!(^_-)
まで向かいまして!(^_-)-☆↓

地下鉄烏丸線松ヶ崎駅到着 午前7時10分
この駅↑からはいよいよ・・・
北東に向けて、歩き始めることにしたわけですね!(・。・)
それから20分ほど経った頃!(*・∧・*)?
叡山電鉄修学院駅のすぐ北にある踏切(@_@。
を、歩いて横断したのですが!!(*・0・*)ワォ↓

叡山電鉄修学院駅 午前7時半
皆さまお気づきの通り・・・
叡山電鉄に乗って、この駅↑まで行った方が!!(*≧∪≦)
地下鉄松ヶ崎駅からこの駅↑まで歩くよりかは、はるかに・・・
労力をかけず短時間で行けたことは、明白だったのですが!!(;≧Д≦)y─┛
叡山電鉄の運賃は、極めて高額に設定されているため!(ーдー;)
(出町柳駅から修学院駅まで、2.9キロ 210円もかかりましたから!!(;一_一))
私はやむなく、叡山電鉄に乗るのは諦めて!(´・ω・`)ショボン
代わりに・・・
地下鉄駅から歩くことを、決断した次第でありました!(ノД`)・゜・。
それから「音羽川」の川沿いを、しばらく歩いていった後!(・o・)↓

音羽川散策 午前7時53分
音羽川の上流に架かる・・・
雲母橋
なる木橋を渡ってすぐに!(*・∧・*)?↓

音羽川上流に架かる「雲母橋」を渡る 午前7時59分
ようやく比叡山に向かう、登山口が現れたんですね!!=( ̄□ ̄;)⇒ ↓

比叡山に向かう登山口入口(きらら坂) 8時02分
ここ↑から私はようやく・・・
“霊山修行”を兼ねた登山をするべく!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
この険しい未舗装の山道に、挑んでいきましたが!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー↓

険しい山道 午前8時07分
もはや齢五十を超えたうえ!(゚∇゚ ;)エッ!?
普段から慢性的な運動不足&肥満ぎみの私にとりましては!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
こちら↑の険しい山道を登っていくのは(~_~)
想像以上に過酷な作業でありまして!!《(;´Д`)》
私は途中では幾度も、心が挫けそうになりましたし!!(*´д`*)ハァハァ
心身ともに、疲れ果ててしまい!()´д`()ゲッソリ
グロッキーな状態に、陥ってしまいましたが!!!(;´ρ`) グッタリ
それでも午前9時頃に、ようやく!!(ノ`・Д・)ノ
「京都一周トレイル」との合流地点!(#^.^#)
に差し掛かりまして!!(*^-^*)ゞ↓

京都一周トレイルとの合流地点到達 午前9時02分
こちらの合流地点↑の、すぐ横の展望台からは( ´ー`)
京都市中を、一望することが出来たんですね!!(* '∀'人) オォ
そしてその景色は、あまりにも・・・
美しく見事なものであったため!!ε= (*^o^*)
私はしばし時を忘れて、見とれてしまいました!o(* ̄  ̄)ゝ↓

京都市中を一望 午前9時30分
私はこちらの絶景↑を目の当たりにして!ヾ(・∀・)ノ
いたく気分が、高揚してしまい!!o(・∀・)o
ホ~ッホッホッホ、都はもはや、余の手中に落ちたも同然じゃのう!!(∩´∀`)∩
とあたかも自分が、
「天下人」
になったかの如く、舞い上がってしまいましたねぇ!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
そしてその後も約一時間ほど、頑張って登山を続けた結果( ´ー`)
午前10時15分には・・・
ケーブル比叡駅
に到達出来まして!!v(^∀^*)↓

ケーブル比叡駅到達 午前10時15分
こちらの駅↑の横にある、パノラマ広場からは!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
――ここは先ほどの展望台よりも、さらに標高が高かったため(^^ゞ――
京都市街地のみならず、大阪方面に至るまで!ο(*´˘`*)ο
一望することが出来たんですね!!(ノ´∀`)ノ♪↓

ケーブル比叡駅横のパノラマ広場からの景色 午前10時18分
標高686,5メートル 絶景かな!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
そしてその後も私は、舗装道を登り続けまして!(*^∀゚)ъ
その結果、午前11時前には!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
比叡山頂バス停!ヽ(*´∀`)ノ オォ
に、無事に到着することが出来ました!(ノ)'∀`(ヾ) オォ↓

「比叡山頂バス停」に停車していた、比叡山内シャトルバス 午前10時58分
ただ本来であれば、“霊山修行”を完結させるためには! (o゚-゚o)ン?
もちろんちゃんと・・・
比叡山山頂(三角点) 標高848,3メートル
まで歩いて行くべき、ではあったでしょうが!(;・∀・)
その三角点への道順を発見出来なかった!(;^ω^)
という事情もありましたため”(;´∀`)
私はバス停に到着した時点で、“霊山修行”は!(・∇・)ン?
自分勝手ながら、やむなく終了することにしまして!!ヽ(≧▽≦)ノ"
そしてここからは(゚∇゚ ;)エッ!?
比叡山内シャトルバス
に乗車しつつ!(;^_^A
楽をしながら、比叡山内の寺院&塔頭を、順番に見て回ることにしたんですね!!(*´▽`*)↓

東塔 大講堂 午前11時27分

東塔 阿弥陀堂 午前11時38分

東塔 文殊楼 午後0時04分

横川 元三大師堂 午後1時45分

横川 横川中堂 午後2時19分

西塔 にない堂 午後3時12分

西塔 釈迦堂 午後3時16分
おおおおぉぉおおお自分が今回、初めて訪れた比叡山は!( ̄∇ ̄)ニヤッ
広い山内全域にわたって!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
穏やかながら厳しい氣に満ち溢れている!(っ*´∀`*)っ
聞きしに勝る素晴らしいパワースポット!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
でありましたし、いたく感動を覚えましたが!( ̄ー ̄)ニヤリッ
しかしながら「東塔の萬拝堂」なる寺院にて!(;´▽`)y-~~
おみくじを引いてみましたところ!(・_・;)
それはまさに!(-ω-`*)
人生最悪!d(゚Д゚*)
と言い切ってしまえるほど、悲惨極まりないものだったんですよ!!!ヽ(゚_゚;)ノ↓

人生最悪のおみくじ
比叡山延暦寺 第17番 「凶」
怪異防憂悩
自分に降りかかる危険を防ごうとすれば、却って悩みを増すことになりそうです。
人宅見分離
とかく良くないことが続き、一家離別することもありそうです。
惜華還値雨
花が散るのを惜しもうとすれば、更に雨に濡れて萎ように、良からぬことが続きそうです。
杯酒惹閑非
思い通りにならないことから、酒に溺れたり、また悪い考えを起こしそうです。
願望:叶いにくいでしょう。
病気:回復に長時間を要します。医者や薬を変えることには慎重に。
失物:出てこないでしょう。
待ち人:現れないでしょう。
新築・引っ越し:見合わせましょう。
縁談・付き合い:全て良くないでしょう。
いやぁ実際に(~o~)
萬拝堂のお坊様が、私にこのおみくじ↑を手渡してくださった際には!(; ̄д ̄)エェェー!?
そのお坊様は、バツの悪い顔をされておられましたが!!!(≧◇≦)エーーー!
私はこれまで50年生きてきて!(≧≦*)キャー
これほどまでに酷い内容のおみくじを授かったことは!!(≧∇≦)キャー
未だかつて、一度もありませんでしたし!!!(;´Д`)=3 フゥ
よもやこれほどまでに、悪いことしか書かれていないおみくじが!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
この世に存在していたこと自体!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
およそ信じられない思い、が致しましたが!!!( ̄へ ̄|||) ウーム
ともあれ今回私は、こちらの悪いおみくじ↑を受け取った際には!!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
もはや怒りや悲しみ&絶望を通り越して、錯乱しつつ!!!(★・´Д`・)σソンナー
ただただ・・・
乾いた笑い ((笑´∀`))ヶラヶラ
のみが、こみ上げてきてしまった次第、でありました!!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
――次回へと続くΣ(゚д゚|||)――
奥村智洋
9月10日の有効期限切れ直前に!Σ( ̄□ ̄|||)
関西方面に、旅行に出かけることにしまして!( ̄◇ ̄;)エッ
それで9月8日(日)には早朝4時半から・・・
JR東海道本線の鈍行電車を、何本も乗り継ぎつつ(・。・;
京都まで旅を続けまして!(゜-゜)
その後午後1時過ぎに京都駅に到着してからは!(@_@)
京都観光!(^^)!
を満喫した話を、書きましたが!ヽ(^。^)ノ
翌9月9日(月)は、一転して!(*_*)
その日は一日中・・・
京都近辺に留まることを、決断しまして(@ ̄□ ̄@;)!!
その日は自分の人生では、生まれて初めて!( ̄△ ̄;)エッ・・?
比叡山!!\(◎o◎)/!!
に!Σ(゚Д゚)
“霊山修行”
を兼ねつつ!キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
登山をしてみることにしたんですね!!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!
ちなみに知らない方のために、一応・・・
比叡山について、説明を試みてみますと!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
「比叡山」といいますのは、京都府&滋賀県に跨っていて(・・?
伝教大師最澄によって、延暦7年(877年)に開かれた!(゚Ω゚;)ハッ!!
天台宗の総本山「延暦寺」!w(゚0゚*)w オォー
がある場所でして!!Σ(・ω・ノ)ノ!
全国でも屈指の有名な霊山、なんですね! (`・ω・´)ゝ
そして京都から比叡山までは、現在では(?_?)
ケーブルカー
ロープウェー
直通バス
などなど、さまざまな種類の交通機関が充実していまして!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
至極手軽に、行けるようになっているのですが!!☆⌒(*^∇゜)v
ただそれらの交通機関に頼って、安易に比叡山に上ってしまった!(」゚ロ゚)」オォ
としたならば! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
“霊山修行”をしたとは、天からは一切認めてもらえない!!Σ(゚д゚ノ;)ノ
のは、明白でありましょうから!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
そのためもちろん、今回私は!!( ̄  ̄;)!!
苦労して自分の足で登りつつ!!(☆Д☆)キラリーン
徒歩で比叡山登拝に臨んでみることにした、次第でありました!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
さてこの日(9月9日月)私は、早朝6時過ぎに!(。´・ω・)?
その日宿泊していた、山科駅前のネットカフェを出立しまして!ε=ε=ε= (o゚ェ゚)
まずは近くの、京都市営地下鉄の駅にて・・・
地下鉄一日乗車券(^^♪
を購入したんですね!!v(・∀・*)↓

京都市営地下鉄東西線山科駅にて購入した、
「地下鉄1日券」 600円 午前6時26分
そしてラッシュ時を迎える前に・・・
地下鉄を東西線→烏丸線と、乗り継いで!!(*´∀`*)
地下鉄烏丸線松ヶ崎駅!(^_-)
まで向かいまして!(^_-)-☆↓

地下鉄烏丸線松ヶ崎駅到着 午前7時10分
この駅↑からはいよいよ・・・
北東に向けて、歩き始めることにしたわけですね!(・。・)
それから20分ほど経った頃!(*・∧・*)?
叡山電鉄修学院駅のすぐ北にある踏切(@_@。
を、歩いて横断したのですが!!(*・0・*)ワォ↓

叡山電鉄修学院駅 午前7時半
皆さまお気づきの通り・・・
叡山電鉄に乗って、この駅↑まで行った方が!!(*≧∪≦)
地下鉄松ヶ崎駅からこの駅↑まで歩くよりかは、はるかに・・・
労力をかけず短時間で行けたことは、明白だったのですが!!(;≧Д≦)y─┛
叡山電鉄の運賃は、極めて高額に設定されているため!(ーдー;)
(出町柳駅から修学院駅まで、2.9キロ 210円もかかりましたから!!(;一_一))
私はやむなく、叡山電鉄に乗るのは諦めて!(´・ω・`)ショボン
代わりに・・・
地下鉄駅から歩くことを、決断した次第でありました!(ノД`)・゜・。
それから「音羽川」の川沿いを、しばらく歩いていった後!(・o・)↓

音羽川散策 午前7時53分
音羽川の上流に架かる・・・
雲母橋
なる木橋を渡ってすぐに!(*・∧・*)?↓

音羽川上流に架かる「雲母橋」を渡る 午前7時59分
ようやく比叡山に向かう、登山口が現れたんですね!!=( ̄□ ̄;)⇒ ↓

比叡山に向かう登山口入口(きらら坂) 8時02分
ここ↑から私はようやく・・・
“霊山修行”を兼ねた登山をするべく!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
この険しい未舗装の山道に、挑んでいきましたが!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー↓

険しい山道 午前8時07分
もはや齢五十を超えたうえ!(゚∇゚ ;)エッ!?
普段から慢性的な運動不足&肥満ぎみの私にとりましては!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
こちら↑の険しい山道を登っていくのは(~_~)
想像以上に過酷な作業でありまして!!《(;´Д`)》
私は途中では幾度も、心が挫けそうになりましたし!!(*´д`*)ハァハァ
心身ともに、疲れ果ててしまい!()´д`()ゲッソリ
グロッキーな状態に、陥ってしまいましたが!!!(;´ρ`) グッタリ
それでも午前9時頃に、ようやく!!(ノ`・Д・)ノ
「京都一周トレイル」との合流地点!(#^.^#)
に差し掛かりまして!!(*^-^*)ゞ↓

京都一周トレイルとの合流地点到達 午前9時02分
こちらの合流地点↑の、すぐ横の展望台からは( ´ー`)
京都市中を、一望することが出来たんですね!!(* '∀'人) オォ
そしてその景色は、あまりにも・・・
美しく見事なものであったため!!ε= (*^o^*)
私はしばし時を忘れて、見とれてしまいました!o(* ̄  ̄)ゝ↓

京都市中を一望 午前9時30分
私はこちらの絶景↑を目の当たりにして!ヾ(・∀・)ノ
いたく気分が、高揚してしまい!!o(・∀・)o
ホ~ッホッホッホ、都はもはや、余の手中に落ちたも同然じゃのう!!(∩´∀`)∩
とあたかも自分が、
「天下人」
になったかの如く、舞い上がってしまいましたねぇ!!(* ̄。 ̄*)ウットリ
そしてその後も約一時間ほど、頑張って登山を続けた結果( ´ー`)
午前10時15分には・・・
ケーブル比叡駅
に到達出来まして!!v(^∀^*)↓

ケーブル比叡駅到達 午前10時15分
こちらの駅↑の横にある、パノラマ広場からは!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
――ここは先ほどの展望台よりも、さらに標高が高かったため(^^ゞ――
京都市街地のみならず、大阪方面に至るまで!ο(*´˘`*)ο
一望することが出来たんですね!!(ノ´∀`)ノ♪↓

ケーブル比叡駅横のパノラマ広場からの景色 午前10時18分
標高686,5メートル 絶景かな!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
そしてその後も私は、舗装道を登り続けまして!(*^∀゚)ъ
その結果、午前11時前には!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
比叡山頂バス停!ヽ(*´∀`)ノ オォ
に、無事に到着することが出来ました!(ノ)'∀`(ヾ) オォ↓

「比叡山頂バス停」に停車していた、比叡山内シャトルバス 午前10時58分
ただ本来であれば、“霊山修行”を完結させるためには! (o゚-゚o)ン?
もちろんちゃんと・・・
比叡山山頂(三角点) 標高848,3メートル
まで歩いて行くべき、ではあったでしょうが!(;・∀・)
その三角点への道順を発見出来なかった!(;^ω^)
という事情もありましたため”(;´∀`)
私はバス停に到着した時点で、“霊山修行”は!(・∇・)ン?
自分勝手ながら、やむなく終了することにしまして!!ヽ(≧▽≦)ノ"
そしてここからは(゚∇゚ ;)エッ!?
比叡山内シャトルバス
に乗車しつつ!(;^_^A
楽をしながら、比叡山内の寺院&塔頭を、順番に見て回ることにしたんですね!!(*´▽`*)↓

東塔 大講堂 午前11時27分

東塔 阿弥陀堂 午前11時38分

東塔 文殊楼 午後0時04分

横川 元三大師堂 午後1時45分

横川 横川中堂 午後2時19分

西塔 にない堂 午後3時12分

西塔 釈迦堂 午後3時16分
おおおおぉぉおおお自分が今回、初めて訪れた比叡山は!( ̄∇ ̄)ニヤッ
広い山内全域にわたって!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
穏やかながら厳しい氣に満ち溢れている!(っ*´∀`*)っ
聞きしに勝る素晴らしいパワースポット!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
でありましたし、いたく感動を覚えましたが!( ̄ー ̄)ニヤリッ
しかしながら「東塔の萬拝堂」なる寺院にて!(;´▽`)y-~~
おみくじを引いてみましたところ!(・_・;)
それはまさに!(-ω-`*)
人生最悪!d(゚Д゚*)
と言い切ってしまえるほど、悲惨極まりないものだったんですよ!!!ヽ(゚_゚;)ノ↓

人生最悪のおみくじ
比叡山延暦寺 第17番 「凶」
怪異防憂悩
自分に降りかかる危険を防ごうとすれば、却って悩みを増すことになりそうです。
人宅見分離
とかく良くないことが続き、一家離別することもありそうです。
惜華還値雨
花が散るのを惜しもうとすれば、更に雨に濡れて萎ように、良からぬことが続きそうです。
杯酒惹閑非
思い通りにならないことから、酒に溺れたり、また悪い考えを起こしそうです。
願望:叶いにくいでしょう。
病気:回復に長時間を要します。医者や薬を変えることには慎重に。
失物:出てこないでしょう。
待ち人:現れないでしょう。
新築・引っ越し:見合わせましょう。
縁談・付き合い:全て良くないでしょう。
いやぁ実際に(~o~)
萬拝堂のお坊様が、私にこのおみくじ↑を手渡してくださった際には!(; ̄д ̄)エェェー!?
そのお坊様は、バツの悪い顔をされておられましたが!!!(≧◇≦)エーーー!
私はこれまで50年生きてきて!(≧≦*)キャー
これほどまでに酷い内容のおみくじを授かったことは!!(≧∇≦)キャー
未だかつて、一度もありませんでしたし!!!(;´Д`)=3 フゥ
よもやこれほどまでに、悪いことしか書かれていないおみくじが!Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン
この世に存在していたこと自体!!!Σ(T▽T;) グワワァァーン
およそ信じられない思い、が致しましたが!!!( ̄へ ̄|||) ウーム
ともあれ今回私は、こちらの悪いおみくじ↑を受け取った際には!!(| | |ノ`□´)ノオオオォォォー!!
もはや怒りや悲しみ&絶望を通り越して、錯乱しつつ!!!(★・´Д`・)σソンナー
ただただ・・・
乾いた笑い ((笑´∀`))ヶラヶラ
のみが、こみ上げてきてしまった次第、でありました!!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
――次回へと続くΣ(゚д゚|||)――
奥村智洋
Posted on 2019/09/19 Thu. 20:11
TB: --
CM: 0
東村山の「自宅系レストラン」あれこれ(^▽^)/ 2019.8.26
え~昨今日本国では!( ̄◇ ̄;)エッ
都市郊外や、田舎におきまして!(・。・)
全国的な規模で(?_?)
自宅を少しだけ改装して、その場で有料でお客に料理を提供するスタイルの(」゚ロ゚)」オォ
いわゆる
「自宅系レストラン」! (`・ω・´)ゝ
なるものが、大いに流行しているんですね!\(◎o◎)/!
ちなみにこれら“自宅系レストラン”を・・・
地道にひっそりと営んでいる方々、というのは総じて!(*・∧・*)?
ゆくゆくは六本木や丸の内といった一等地に店を進出させて、一旗揚げて有名になってやろう!Σ(゚Д゚)
などといったようなギラギラした野心は、まったく持ち合わせておりませんし!!(ノ゜ο゜)ノオォ
同時にまた・・・
金に物を言わせて「高級外車」を乗り回しつつ!Σ(T□T)
国産車しか買えない“二級市民”を、道路上で煽りまくってイジメてやろう!!=( ̄□ ̄;)⇒
などといった陰湿な要素とも、全く無縁でありますし!Σ( ̄□ ̄|||)
いたく善良且つ控えめであり!ヽ(^。^)ノ
自分の身の丈に合った生き方を、貫かれておられる人たち!(∩´∀`)∩
ばかりでありますから!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
私はそういう人たちは大好きですし!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
大いに応援したくなるんですよねぇ!!(* '∀'人) オォ
――そもそも私自身は!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
大した才能&実力は、何も持ち合わせていないくせに!(゚Ω゚;)ハッ!!
自分を大きく見せることだけは得意で、むやみやたらと権威を振りかざしたがる人間!!Σ(゚д゚|||)
とか!(#゚Д゚)
「自然」とか「芸術」とか「宇宙の真理」といったものには、全く興味を示さず!!ヽ(゚_゚;)ノ
四六時中目先の金儲けのことしか考えられない、金の亡者!!《(;´Д`)》
などは大嫌いですし!d(゚Д゚*)
そのようなくだらない人間どもとは、一切関わりを持たずに!(ーдー;)
今後は生きていけたら良いな~!!(;一_一)
とは強く思っているところでありますが!!( ̄へ ̄|||) ウーム――
それで私が今現在居住している、東村山市におきましても(・・?
他の多摩地区の市町村と、同様に(・_・;)
そのように自宅を改装して営業しているΣ(・ω・ノ)ノ!
家族経営で小規模なレストランは!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
大いに勢いづいて、増殖している最中!!(*・0・*)ワォ
でありますから!!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
今回はそのような、東村山市内でで今現在営業している!(^^)!
“自宅系レストラン”
のいくつかを!ヾ(・∀・)ノ
皆様にご紹介させていただきたく思います!!o(・∀・)o
①青葉町の「とんかつ せき」↓

とんかつ せき
こちらのとんかつ店↑は、東村山市東端の・・・
青葉町一丁目
にありまして(@_@)
ちょうど東久留米市&清瀬市との境目辺りに、位置しているわけですね!(@_@。
そして驚くべきことには(*_*;
こちらでとんかつ店をされているご夫妻は、もともとは長らく!!( ̄△ ̄;)エッ・・?
保谷市(現西東京市)ひばりヶ丘の商店街で、お肉屋をされていた(;゚Д゚)
ようでして!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
東村山で自宅系レストランを始められたのは(。´・ω・)?
約二年ほど前
のよう、なんですね!!(ノ`・Д・)ノ
それでこちらの店↑のメニューは(;´∀`)
ヒレカツ定食、ロースかつ定食、ロースチーズ詰め定食、エビフライ定食
と4種類のみ、でありますが!(@_@;)↓

「とんかつせき」のメニュー4種類
なんといいましても!(*^∀゚)ъ
税込わずか700円で、とんかつ定食が食べられる!!(^^)v
というのは、今の世知辛い世の中ではあり得ないくらい!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
リーズナブルな激安価格、といえましょうし!!v(・∀・*)
そのとんかつも、熟達した職人による・・・
匠の技が施された!(^_-)
ボリューミーでレベルが高いもの、でありますから!(^_-)-☆
これは極めて素晴らしいとんかつ定食!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
と断言できる、のではないでしょうか!!!(* ̄。 ̄*)ウットリ↓

特選ロースごま付きとんかつ(150グラム)定食 700円(税込)

ヒレひとくちかつ(4枚)定食 700円(税込)
※ご覧の通り↑この店の定食は、とんかつ以外にも!o(* ̄  ̄)ゝ
山盛りのごはん
付け合わせのポテトサラダや切り干し大根
といった、脇役のほうも充実しているのが!( ̄∇+ ̄)vキラーン
たいそうポイント高い、ですね!!( ̄ー+ ̄)キラリ
ただひとつだけ、残念な点を挙げますと! (o゚-゚o)ン?
こちらのレストラン↑は、公共交通の便があまり良くない! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
辺鄙な場所にありますため!(・o・)
自分の自宅から、レストランまで行く際には!(・。・)
自転車を漕いで向かうε=ε=ε= (o゚ェ゚)
ことに、どうしてもなってしまいますから!('・_・`)
その結果ここでは・・・
食事とともにお酒を呑むことは、一切出来なくなってしまう!(-ω-`*)
といったところでありますが!!(*´A`*)トホホ
②秋津町の「手打ちうどん にしかわ輝恵」↓

手打ちうどん にしかわ輝恵
こちらのうどん店↑は、東村山市北端の・・・
秋津町三丁目
にありまして(;^_^A
ちょうど埼玉県所沢市との境目辺りに、位置しているわけでして!!(;^ω^)
すぐ傍には・・・
柳瀬川(やなせがわ)
なる川が流れているんですね!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!↓

柳瀬川
そしてこの店は、今年四月にオープンしたばかりでありますが!!( ̄  ̄;)!!
メニューは「肉汁うどん」一択のみ!(☆Д☆)キラリーン
という点が、すこぶる潔いではありませんか!!w(゚0゚*)w オォー↓

「にしかわ輝恵」のメニュー
※一応「肉汁うどん」のほかにも!(;・∀・)
お持ち帰り用?の、「カレーパン」も用意されていましたが!!(;´▽`)y-~~

「にしかわ輝恵」の肉汁うどん 600円 大盛り+100円(税込)
こちら↑の武蔵野うどんは、見た目も不揃いですし!( ̄∇ ̄)ニヤッ
まさしく“手打ちうどん”!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
であることが感じられて、すこぶる好感が持てましたし!( ̄ー ̄)ニヤリッ
その一方で、「肉汁」のほうは(^^♪
濃いめのつゆに!(#^.^#)
大きめの豚の角煮が、二個も入っていたのが!(*^-^*)ゞ
たいそう特徴的でしたし! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
その角煮は、得も言われぬ素晴らしい味わいがしましたねぇ!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
加えてうどんが出てくる前には(。´・ω・)?
前菜として!( ´ー`)
小鉢が二品(豆腐ともずく)
も運ばれてきましたが!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*↓

うどんの前に出された、小鉢2品
おおおおぉぉおおおこれほど心づくしの、充実したランチが!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
税込わずか600円で食べられる!ο(*´˘`*)ο
というのは、今の世知辛い世の中ではあり得ないくらい!!(ノ´∀`)ノ♪
リーズナブルな激安価格、といえるのではないでしょうか!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ただひとつだけ、残念な点を挙げますと!!(゚∇゚ ;)エッ!?
こちらのうどん店↑も、先ほどのとんかつ店と同様に!(゜-゜)
公共交通の便があまり良くない!(;´・ω・)
辺鄙な場所にありますため!!('◇')ゞ
自分の自宅から、うどん店まで向かう際には!!(・。・;
自転車を漕いで向かう(*´д`*)ハァハァ
ことに、どうしてもなってしまいますから!()´д`()ゲッソリ
その結果ここでは・・・
食事とともにお酒を呑むことは、一切出来なくなってしまう!!(; ̄д ̄)エェェー!?
といったところでありますが!!(≧◇≦)エーーー!
③秋津町の「カフェ ムク(Cafe Muku)」↓

カフェ ムク
こちらのカフェ↑は、東村山市北東端の・・・
秋津町四丁目
にありまして!(≧≦*)キャー
先ほどのうどん店と同様に・・・
ちょうど埼玉県所沢市との境目辺りに、位置しているわけですが!!(≧∇≦)キャー
ここは完全に、住宅街の真っただ中にありますため!!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
初めての人にとっては、見つけるのは大変困難!!Σ(゚д゚|||)
なんですね!!!(★・´Д`・)σソンナー
――幸い途中には、「ランチ生パスタ」と書かれたΣ(´∀`;)
分かりやすい看板がありましたから(ノ゚ρ゚)ノ
その目印を頼りに(・_・?)
なんとか目的地に、到達することが出来ましたが(ノ゚ω゚)ノ*↓――

住宅街の真っただ中にある、「ランチ生パスタ」と書かれた目印
そしてこちらのカフェは、先ほどの二軒とは相反して(・◇・。)?
モーニングメニュー、ランチメニュー、カフェタイムメニュー
とそれぞれ数多いメニューが、取り揃えられているのですが!!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪↓

品数多いメニューの一例
そのなかでも私の一押しは!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
なんといいましても、ランチタイムに注文できる!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
日替わり具沢山スープセット パン&ドリンクA付 750円(税込)
なんですね!!v(^∀^*)↓

「日替わり具沢山スープセット」の一例
7月23日 この日はビーフシチュー
※このビーフシチュー↑は本当に具沢山&栄養価抜群で!(*´▽`*)
滋味深くて素晴らしい味わいがしましたね!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
それに加えて・・・
通常メニューの「生パスタ」も、なかなかの高レベルでしたし!ヽ(*´∀`)ノ オォ↓

生パスタ トマトソース モツァレラナス 800円(税込)
セットドリンクで注文した・・・
「アールグレイのアイスティー」も、たいそう美味でした!ヽ(*^□^*)/↓

アールグレイの茶葉が使用されたアイスティー (ドリンクAセット)
そして何よりも、特筆すべきことは! ( ̄  ̄;)エッ
この店は、先ほどの2軒とは相反して(・∇・)ン?
JR武蔵野線新秋津駅から徒歩7分ほどと、交通の便の良い場所にある!(v´∀`v)
ことでありまして!!☆⌒(*^∇゜)v
そのため私も、「電車を利用する」という前提でさえあれば!('∀`)
食事と合わせて、ワインを注文する!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ことも、十分可能なわけですね!(*'▽')↓

フランス産赤ワイン カベルネソーヴィニヨン フルボディ 450円(税込)

フランス産白ワイン シャルドネ ミディアムボディ 450円(税込)
※ここでは都心の洒落たワインバーなぞで出される高価なワイン、とは全く違って!!(*≧∪≦)
グラスの上の方まで、なみなみとワインを注いでくれますから!!(;≧Д≦)y─┛
そのような“大盤振舞”も、私の如き貧乏性な人間にとりましては!(*^▽^*)
いたく有難いこと、なんですよねぇ!!!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
奥村智洋
都市郊外や、田舎におきまして!(・。・)
全国的な規模で(?_?)
自宅を少しだけ改装して、その場で有料でお客に料理を提供するスタイルの(」゚ロ゚)」オォ
いわゆる
「自宅系レストラン」! (`・ω・´)ゝ
なるものが、大いに流行しているんですね!\(◎o◎)/!
ちなみにこれら“自宅系レストラン”を・・・
地道にひっそりと営んでいる方々、というのは総じて!(*・∧・*)?
ゆくゆくは六本木や丸の内といった一等地に店を進出させて、一旗揚げて有名になってやろう!Σ(゚Д゚)
などといったようなギラギラした野心は、まったく持ち合わせておりませんし!!(ノ゜ο゜)ノオォ
同時にまた・・・
金に物を言わせて「高級外車」を乗り回しつつ!Σ(T□T)
国産車しか買えない“二級市民”を、道路上で煽りまくってイジメてやろう!!=( ̄□ ̄;)⇒
などといった陰湿な要素とも、全く無縁でありますし!Σ( ̄□ ̄|||)
いたく善良且つ控えめであり!ヽ(^。^)ノ
自分の身の丈に合った生き方を、貫かれておられる人たち!(∩´∀`)∩
ばかりでありますから!!ヾ( ゚∀゚)ノ゙オォ
私はそういう人たちは大好きですし!ヾ(⌒▽⌒)ゞ
大いに応援したくなるんですよねぇ!!(* '∀'人) オォ
――そもそも私自身は!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
大した才能&実力は、何も持ち合わせていないくせに!(゚Ω゚;)ハッ!!
自分を大きく見せることだけは得意で、むやみやたらと権威を振りかざしたがる人間!!Σ(゚д゚|||)
とか!(#゚Д゚)
「自然」とか「芸術」とか「宇宙の真理」といったものには、全く興味を示さず!!ヽ(゚_゚;)ノ
四六時中目先の金儲けのことしか考えられない、金の亡者!!《(;´Д`)》
などは大嫌いですし!d(゚Д゚*)
そのようなくだらない人間どもとは、一切関わりを持たずに!(ーдー;)
今後は生きていけたら良いな~!!(;一_一)
とは強く思っているところでありますが!!( ̄へ ̄|||) ウーム――
それで私が今現在居住している、東村山市におきましても(・・?
他の多摩地区の市町村と、同様に(・_・;)
そのように自宅を改装して営業しているΣ(・ω・ノ)ノ!
家族経営で小規模なレストランは!(ノ ̄□ ̄)ノオオオ
大いに勢いづいて、増殖している最中!!(*・0・*)ワォ
でありますから!!!Σ(*゚◇゚*)ウッソー
今回はそのような、東村山市内でで今現在営業している!(^^)!
“自宅系レストラン”
のいくつかを!ヾ(・∀・)ノ
皆様にご紹介させていただきたく思います!!o(・∀・)o
①青葉町の「とんかつ せき」↓

とんかつ せき
こちらのとんかつ店↑は、東村山市東端の・・・
青葉町一丁目
にありまして(@_@)
ちょうど東久留米市&清瀬市との境目辺りに、位置しているわけですね!(@_@。
そして驚くべきことには(*_*;
こちらでとんかつ店をされているご夫妻は、もともとは長らく!!( ̄△ ̄;)エッ・・?
保谷市(現西東京市)ひばりヶ丘の商店街で、お肉屋をされていた(;゚Д゚)
ようでして!!!( ‘ jjj’ )ジェジェジェ
東村山で自宅系レストランを始められたのは(。´・ω・)?
約二年ほど前
のよう、なんですね!!(ノ`・Д・)ノ
それでこちらの店↑のメニューは(;´∀`)
ヒレカツ定食、ロースかつ定食、ロースチーズ詰め定食、エビフライ定食
と4種類のみ、でありますが!(@_@;)↓

「とんかつせき」のメニュー4種類
なんといいましても!(*^∀゚)ъ
税込わずか700円で、とんかつ定食が食べられる!!(^^)v
というのは、今の世知辛い世の中ではあり得ないくらい!*。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
リーズナブルな激安価格、といえましょうし!!v(・∀・*)
そのとんかつも、熟達した職人による・・・
匠の技が施された!(^_-)
ボリューミーでレベルが高いもの、でありますから!(^_-)-☆
これは極めて素晴らしいとんかつ定食!!(*゚∀゚)=3ハァハァ
と断言できる、のではないでしょうか!!!(* ̄。 ̄*)ウットリ↓

特選ロースごま付きとんかつ(150グラム)定食 700円(税込)

ヒレひとくちかつ(4枚)定食 700円(税込)
※ご覧の通り↑この店の定食は、とんかつ以外にも!o(* ̄  ̄)ゝ
山盛りのごはん
付け合わせのポテトサラダや切り干し大根
といった、脇役のほうも充実しているのが!( ̄∇+ ̄)vキラーン
たいそうポイント高い、ですね!!( ̄ー+ ̄)キラリ
ただひとつだけ、残念な点を挙げますと! (o゚-゚o)ン?
こちらのレストラン↑は、公共交通の便があまり良くない! !(; ̄  ̄)ナヌッ?
辺鄙な場所にありますため!(・o・)
自分の自宅から、レストランまで行く際には!(・。・)
自転車を漕いで向かうε=ε=ε= (o゚ェ゚)
ことに、どうしてもなってしまいますから!('・_・`)
その結果ここでは・・・
食事とともにお酒を呑むことは、一切出来なくなってしまう!(-ω-`*)
といったところでありますが!!(*´A`*)トホホ
②秋津町の「手打ちうどん にしかわ輝恵」↓

手打ちうどん にしかわ輝恵
こちらのうどん店↑は、東村山市北端の・・・
秋津町三丁目
にありまして(;^_^A
ちょうど埼玉県所沢市との境目辺りに、位置しているわけでして!!(;^ω^)
すぐ傍には・・・
柳瀬川(やなせがわ)
なる川が流れているんですね!!ヾ(・Д・´ )ノワオ!↓

柳瀬川
そしてこの店は、今年四月にオープンしたばかりでありますが!!( ̄  ̄;)!!
メニューは「肉汁うどん」一択のみ!(☆Д☆)キラリーン
という点が、すこぶる潔いではありませんか!!w(゚0゚*)w オォー↓

「にしかわ輝恵」のメニュー
※一応「肉汁うどん」のほかにも!(;・∀・)
お持ち帰り用?の、「カレーパン」も用意されていましたが!!(;´▽`)y-~~

「にしかわ輝恵」の肉汁うどん 600円 大盛り+100円(税込)
こちら↑の武蔵野うどんは、見た目も不揃いですし!( ̄∇ ̄)ニヤッ
まさしく“手打ちうどん”!( ̄ー ̄*)ニヤリッ
であることが感じられて、すこぶる好感が持てましたし!( ̄ー ̄)ニヤリッ
その一方で、「肉汁」のほうは(^^♪
濃いめのつゆに!(#^.^#)
大きめの豚の角煮が、二個も入っていたのが!(*^-^*)ゞ
たいそう特徴的でしたし! Σ(*´∀`*;)ドキッ!!
その角煮は、得も言われぬ素晴らしい味わいがしましたねぇ!!! (* ̄ Д  ̄*)ポッ
加えてうどんが出てくる前には(。´・ω・)?
前菜として!( ´ー`)
小鉢が二品(豆腐ともずく)
も運ばれてきましたが!*:・(*´∀`*)ウットリ・:*↓

うどんの前に出された、小鉢2品
おおおおぉぉおおおこれほど心づくしの、充実したランチが!ヾ(*´∀`*)ノキャ---
税込わずか600円で食べられる!ο(*´˘`*)ο
というのは、今の世知辛い世の中ではあり得ないくらい!!(ノ´∀`)ノ♪
リーズナブルな激安価格、といえるのではないでしょうか!!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
ただひとつだけ、残念な点を挙げますと!!(゚∇゚ ;)エッ!?
こちらのうどん店↑も、先ほどのとんかつ店と同様に!(゜-゜)
公共交通の便があまり良くない!(;´・ω・)
辺鄙な場所にありますため!!('◇')ゞ
自分の自宅から、うどん店まで向かう際には!!(・。・;
自転車を漕いで向かう(*´д`*)ハァハァ
ことに、どうしてもなってしまいますから!()´д`()ゲッソリ
その結果ここでは・・・
食事とともにお酒を呑むことは、一切出来なくなってしまう!!(; ̄д ̄)エェェー!?
といったところでありますが!!(≧◇≦)エーーー!
③秋津町の「カフェ ムク(Cafe Muku)」↓

カフェ ムク
こちらのカフェ↑は、東村山市北東端の・・・
秋津町四丁目
にありまして!(≧≦*)キャー
先ほどのうどん店と同様に・・・
ちょうど埼玉県所沢市との境目辺りに、位置しているわけですが!!(≧∇≦)キャー
ここは完全に、住宅街の真っただ中にありますため!!( ̄ロ ̄lll)エッ!!
初めての人にとっては、見つけるのは大変困難!!Σ(゚д゚|||)
なんですね!!!(★・´Д`・)σソンナー
――幸い途中には、「ランチ生パスタ」と書かれたΣ(´∀`;)
分かりやすい看板がありましたから(ノ゚ρ゚)ノ
その目印を頼りに(・_・?)
なんとか目的地に、到達することが出来ましたが(ノ゚ω゚)ノ*↓――

住宅街の真っただ中にある、「ランチ生パスタ」と書かれた目印
そしてこちらのカフェは、先ほどの二軒とは相反して(・◇・。)?
モーニングメニュー、ランチメニュー、カフェタイムメニュー
とそれぞれ数多いメニューが、取り揃えられているのですが!!(ノ `・∀・)ノ゙ オオオオォ♪↓

品数多いメニューの一例
そのなかでも私の一押しは!(ノ)'∀`(ヾ) オォ
なんといいましても、ランチタイムに注文できる!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
日替わり具沢山スープセット パン&ドリンクA付 750円(税込)
なんですね!!v(^∀^*)↓

「日替わり具沢山スープセット」の一例
7月23日 この日はビーフシチュー
※このビーフシチュー↑は本当に具沢山&栄養価抜群で!(*´▽`*)
滋味深くて素晴らしい味わいがしましたね!ヽ(*´∀`*)ノ.+゚
それに加えて・・・
通常メニューの「生パスタ」も、なかなかの高レベルでしたし!ヽ(*´∀`)ノ オォ↓

生パスタ トマトソース モツァレラナス 800円(税込)
セットドリンクで注文した・・・
「アールグレイのアイスティー」も、たいそう美味でした!ヽ(*^□^*)/↓

アールグレイの茶葉が使用されたアイスティー (ドリンクAセット)
そして何よりも、特筆すべきことは! ( ̄  ̄;)エッ
この店は、先ほどの2軒とは相反して(・∇・)ン?
JR武蔵野線新秋津駅から徒歩7分ほどと、交通の便の良い場所にある!(v´∀`v)
ことでありまして!!☆⌒(*^∇゜)v
そのため私も、「電車を利用する」という前提でさえあれば!('∀`)
食事と合わせて、ワインを注文する!!ヽ(^◇^*)/ ワーイ
ことも、十分可能なわけですね!(*'▽')↓

フランス産赤ワイン カベルネソーヴィニヨン フルボディ 450円(税込)

フランス産白ワイン シャルドネ ミディアムボディ 450円(税込)
※ここでは都心の洒落たワインバーなぞで出される高価なワイン、とは全く違って!!(*≧∪≦)
グラスの上の方まで、なみなみとワインを注いでくれますから!!(;≧Д≦)y─┛
そのような“大盤振舞”も、私の如き貧乏性な人間にとりましては!(*^▽^*)
いたく有難いこと、なんですよねぇ!!!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
奥村智洋
Posted on 2019/08/26 Mon. 19:46
TB: --
CM: 0